サロン専売品からドラッグストアで購入できる物まで、たくさん種類があるトリートメント。

「自分の髪質にぴったりのトリートメントはどれだろう?」とどんな物を選べばいいのか分からなくなってしまいますよね。
- 自分の髪悩みに合ったトリートメントを探している
- くせ・うねりを抑えてくれるトリートメントがなかなか見つからない
- 髪がパサパサしているから、しっとりまとまるトリートメントが欲しい
- 髪がペタンとならないサラサラのトリートメントを探している
- ツヤを出してくれる洗い流さないトリートメントはどれ?
この記事ではそんなお悩みを抱えている人に向けてトリートメントの成分解析をし、5つ星のおすすめアイテムを11個選びました!
トリートメントごとにおすすめできる人・できない人、選び方や使い方についてもまとめています。



洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメントに分けて紹介しているので、参考にしていただけると嬉しいです。


おすすめトリートメントを選んだ基準
【評価・比較方法】
ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてトリートメントの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。












▶更に詳しく当サイトのおすすめ基準を読む
トリートメント選びに悩む方の助けになる情報を提供するため、ヘアケアトークでは成分や公式サイトの情報だけでなく実際の使用感と口コミ評価を中心とした下記6項目での順位付けを行っております。
評価基準①
一般モニターでの体験評価


ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象にトリートメントの使用感の評価を行っています。
使用感の評価項目は一般モニターに「洗い流すトリートメントの場合」と「洗い流さないトリートメントの場合」に分けて、下記4項目を聞き取り調査を行っています。
- ウェット時の馴染みやすさ
- ドライ後の質感・潤い効果
- まとまり・保湿効果の持続性
- うねり・パサつきを抑える効果
モニターから聞き取り調査した各種トリートメント使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。
「洗い流すトリートメント」「洗い流さないトリートメント」の評価項目をそれぞれ保湿力、補修力として、体験したモニターに聞き取り調査した内容から5段階評価しています。
モニター評価で数値の高かったトリートメントを基にランキングの根拠としています。
評価基準②
髪馴染み・使いやすさ


どれだけ補修効果の高い成分を配合していたり、内容の良いトリートメントであっても毎日継続して使い続けれる為には使い心地の良さも譲れません。
その為、毎日あわただしい毎日を送る女性でも「簡単に、髪を綺麗に維持するヘアケアができるか」を基準にモニターに下記3点の質問を行っております。
- テクスチャは髪馴染みが良いか
- 容器(パッケージ)は使いやすいか
- 継続使用が容易な使い方か
上記3点を使い心地の項目として体験したモニターに聞き取り調査を行い評価してもらっています。
<参考情報>
・洗髪用化粧品評価技術|株式会社資生堂
評価基準③
体験者の口コミ


ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査とレビュー記事内にてトリートメントの口コミ募集を行っております。
それぞれの評価段階は下記の通り。
口コミ評価&体験談の評価段階
- 大満足:(星評価5)
- 満 足:(星評価4)
- 普 通:(星評価3)
- 不 満:(星評価2)
- 大不満:(星評価1)
実際にトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。
その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。
評価基準④
before after


成分での評価も重要ですが、ヘアケアトークでは実際にトリートメントを体験した方がどのような評価をしているかを重要視しています。
トリートメントを体験したモニターにビフォーアフターの仕上がりを撮影してもらいご自身でどれくらいの効果を体感できたのか評価してもらっています。
評価基準⑤
トリートメント成分解析


トリートメントの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。
チェックポイント
- 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
- 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか
女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分や補修成分の配合もチェックしています。
評価基準⑥
専門家の香り評価


ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。
毎日のシャンプーやトリートメント体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。
香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。
毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。
<参考情報>
・香りの分析と香りの効果効能について
美容師監修|トリートメントおすすめ解析ランキング12選【市販・ドラッグストア込】
トリートメントの成分解析を行い、5つ星のおすすめのトリートメントを12個選びました!



洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメントに分けて紹介していきますね。
洗い流す(インバス)トリートメントおすすめ解析7選


5つ星のおすすめの洗い流す(インバス)トリートメントは7つです。
【インバストリートメントおすすめランキング10選】プロが厳選した髪に合うサロン&市販の総集編
アットトゥルーへマチン


補修力 | |
コート力 | |
しっとり | |
サラサラ | |
価格 | 5日分|500円(送料無料) |
おすすめ度 | |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 取り扱いなし |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 乾燥によるパサつきや広がりが気になる
- ツヤがほしい
- エイジングケアしていきたい
- うねりを解消したい
- 髪の毛が薄くなってきた気がする
- 細くなってきた髪の毛にハリコシを与えたい
- 本格的なヘアケアをしたい
- 頭皮ケアとヘアケアの両方をしたい
美容業界で話題になっているヘマチンを豊富に配合したサロン生まれのアットトゥルーヘマチン。
高濃度ヘマチン配合だから放置時間0分でウル艶髪に導いてくれるんです!
こんな悩みありませんか?
- 髪にがパサパサで艶がない
- 白髪ケアがしたい
- 髪が痛んで毛先が広がる・・
- 年齢とともにくせ毛やうねりが出てきた
- 根本がぺたんとなってボリュームがない
いつものヘアケアにプラスするだけでサロン級のトリートメント効果が得られる秘密は、高濃度にヘマチンが配合されているから。
口コミには「ゴワゴワだった髪がまとまるようになった!」「髪がツルツルになって友達に褒められた!」と大好評!
シャンプーとトリートメントの間にアットトゥルーヘマチンをプラスするだけで、スペシャルケアになっちゃうから手軽に続けられるのも人気の理由!


水っぽくないテクスチャーだから髪に馴染ませやすく、頭皮から毛先までしっかりケア。
ヘマチンは髪の主成分でもあるケラチンに結合し、痛んだ髪を1本1本しっかり補修し、ダメージや加齢によって弱った髪にハリ・コシを与えてくれるんです。



根本がペタンとしてボリュームがでないって人も若々しい印象に・・!
だけどヘマチンは効果がある分価格が高いから、ヘアケアアイテムに配合されていても少量しか配合されてないってことも…
アットトゥルーヘマチンには高濃度にヘマチンが配合されているし、他にも美容成分がたっぷり!


- ハリ・コシを与える効果があり、髪の毛がボリュームアップする
- シャンプーで落としきれない薬剤を除去してくれるから、パーマやカラーが長持ち
- 頭皮と髪の毛に潤いを与えて保湿してくれる
- メラノサイト(黒い髪の毛を作りだす素)にアプローチするから白髪予防できる
- 内部まで栄養分を届けるから根本的なダメージ補修が叶う
アットトゥルーヘマチンの効果を書きだしたらキリがないくらい、頭皮と髪の毛に良い影響を与えてくれます。
「ほとんどの頭皮と髪の毛の悩みを解決してくれるんじゃない?」って思っちゃうほど(笑)
正直に言うと本当にこんなに効果を実感できるアイテムがあるのか半信半疑でした。
もうやめられないかも・・。




アウトバストリートメントの前にアットトゥルーヘマチンを使うだけなのに、「私の髪の毛ってこんなにキレイだったけ?」って思っちゃうくらい仕上がりが違うんです。
放置タイム0だからヘアケアに時間をかけたくない人でも使いやすい処方。
アットトゥルーヘマチンをプラスするだけでこんなケアができるよ!
- 髪の補修
- キューティクルケア
- 頭皮ケア(健康的な毛髪を生やすサポート)
- ヘアカラー・パーマの色持ちアップ
- ツヤ・ハリ・コシのある髪に導く
アットトゥルーヘマチンは損傷した髪の内部にある結合の結びつきを強くして、保湿成分をたっぷり補充してくれるトリートメント。
だから繰り返したカラーやパーマによって、パサつきやごわつきが気になる髪の毛を健康に導いてくれます。


実際私も使ってみたけど使えば使うほど、指通りが滑らかに・・!
何度も繰り返すヘアカラーで、パサパサだった私の髪もこんなにツヤツヤになったのにはびっくり。



さらにアットトゥルーヘマチンは満足度95%と高評価!
髪のダメージで髪がパサパサ広がった髪だとどんなにオシャレしたって残念な印象になるし、髪って意外と人に見られてるんですよね・・。
しかも髪のエイジングサインって早ければ20代後半から現れることもあるから、髪の美髪ケアは早く初めて損はありません!
今なら先着300名限定500円でアットトゥルーヘマチンがたっぷり5日間試せるモニターを募集中!
さらに使い続けることでどんどん健康な髪の毛に導いてくれるから、継続して毎日コツコツ使うことで美髪を手に入れられます!
シャンプーとトリートメントの間にアットトゥルーヘマチンをプラスするだけで、ほとんどの髪や頭皮の悩みを全部ケアできるから「髪の悩みにあったケアを始めたいけ何を選べばいいか分からない・・」という人にもおすすめ。
さらにアットトゥルーヘマチンは置き時間がいらないから「じっくりケアする時間がなかなか取れない」という忙しい女性にもぴったりなアイテムです!


プレミオール
トライアルがコスパも良いのにシャンプー・トリートメント・オイルまで揃う「プレミオール
頭皮ケア効果の高いシャンプーなのにぱさつき対策にもなるから、「敏感肌で髪のまとまりもよくしたい!」という人にぴったり。


洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
シリコン有無 | シリコンイン |
相性の良い髪 | ダメージ毛、うねり、ぱさつき、かゆくなりやすい頭皮、敏感肌、乾燥肌 |
香り | アロマティックフローラル |
価格/内容量 | (初回限定価格*買い切り) |
おすすめ度 | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
ラサーナプレミオールの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください



プレミオールは頭皮と髪の両方のお悩みを解決に導くシャンプー&トリートメント。お得なお試しセットは1人1セット限定なので一度は試してみてほしいです。


サロン専売品と並べても遜色ないクオリティなのに、お試しでお特に試せる(4,000円相当を2,000円で)なんてびっくり。



まだの人は試さないと損だと思うよ。


プレミオールを使ったらぷるんっとツヤがあり、滑らかなさらつや髪になって髪に大満足の効果!
- 気になっていた枝毛が綺麗になったから触るのが気持ちいい髪になった。
- つやがしっかりと出るようになったから髪を褒められる事が増えた。
- 香りを同僚、友人かた沢山褒められる!「どこの使ってる?」って良く聞かれる。
- 頭皮が保湿されてカサカサしないように。定期的に起こるかゆみもなくなった。
買い切りだから定期に自動で切り替わったりしません。
頭皮の洗いあがりはブルターニュ産の海泥とアミノ酸洗浄成分が地肌汚れをすーっと落としてくれるのを実感。だけどプレミオールは頭皮乾燥もしません。


地肌の不必要な汚れは落としながら頭皮環境も整えてくれる絶妙なバランスの高さが評価の高い理由の一つ。



年齢、繰り返すカラーで傷んだ頭皮と髪になっていたのにびっくり。
ぱさぱさで疲れた髪印象になっていたのがプレミオールを使い始めて変わりました。
20代前半の時のような髪と地肌の潤いが戻ってきたような感覚で、頭皮の潤いって綺麗な髪に大事なんだと改めて実感!
頭皮への高い保湿効果が洗いあがりの状態をチェックして納得。頭皮の潤いがいつものケアよりも高かったんです。


いろんなシャンプーを試してきたけど、水分量の数値が40を超えるシャンプーって実はあまりありませんでした。



潤いを守ってくれるシャンプーだからカサカサ頭皮やかゆくなったりする人にもぴったり。




髪がさらさらで滑らかになったのは勿論、頭皮トラブルを未然に防ぐ土台作りに最適の1品でした。
プレミオールはトリートメントも傷んだパサつきを補修する効果が高いし、私の「ダメージ×うねり」という悩みもストンと解決。
オイル&トリートメントで濃密補修




髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。
ストンとした髪になった


サロン商品並みの商品が通販限定とはいえお試しできるのはお得すぎて試して良かったです。
それに、 プレミオールは買い切りなので「合わなかったらどうしよう」という方でも試しやすいから嬉しい!髪に自信を取り戻したい方は試してみてください。



髪も理想的なさらさらが取り戻せました!こんなにお特に試せるのに頭皮の調子も良くて、髪も綺麗になってびっくりでした!


フラコラプロヘマチン濃密原液


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (3 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | 100ml・3,667円 /定期購入100ml・3,300円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | 無香料 |
販売店舗 | フラコラ公式ショップ・アマゾン |
公式サイト | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
フラコラプロヘマチン原液の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
美ストやマリソルなど数々の人気雑誌に掲載されるほど注目を浴びている人気トリートメントフラコラプロヘマチン原液


プロヘマチン原液の最大の特徴は、ヘマチンの原液※100%の状態で髪に使えること!
※化粧品原料として
- 髪内部のダメージ補修効果でふんわり
- キューティクル補修でツヤツヤ
- カラー&パーマの持ちアップ
ヘマチンって色んなシャンプーやトリートメントにも使われる補修成分で効果もプロから絶賛されています。
だけど、ヘマチンは原料が高価だからシャンプーやトリートメントに配合されていても配合量は多くないんです。
原液だからそりゃそうだろって話なんですが、美容室トリートメントで使われるヘマチン原液が自宅でそのまま使えるのは大興奮。



ヘマチン濃度100%が出してみてわかる真っ黒さ!
ヘマチンの濃さは色で分かるよ





使用感も大満足!ブリーチしている私の色持ちもプロヘマチン原液が一番ケアしてくれました!
本当のこと言うと実は、母の為だったんですよね、試したきっかけは。
髪にボリュームがない猫っ毛の私の母は「自分に合わないトリートメントだと髪がペタンコになる・・」といつも同じトリートメントを使っていました。
フラコラプロヘマチン原液をプレゼントしてみたところ、液体のようなさらっとしたテクスチャーなので髪がペタッとする心配もなく「絡まりやすかった髪もサラサラになるし、根元にボリュームが出てきた。これこれ、私が求めていた髪は・・!」と大絶賛。
同年代の友達にも「すごくキレイにボリュームが出ているね。どこでパーマをあてているの?」と聞かれたようで「パーマはあてていないのにそんな風に言ってもらえるなんて!」と母自身が一番驚いていました。



私からみていても、使用以前の髪と比べるとふんわり感がケタ違いです!
あんまり大絶賛なもんだから私も試したら、母だけでなく私にも大満足の仕上がりでした。ブリーチもしていてカラーの色持ちは悪いし毛先はパサパサ。購入のきっかけは母だけど今では私の方が使っているかも(笑)


仕上がり感は全然違います!だけど、人によっては効果を実感できるまでに時間がかかる場合もある事には注意。
母はすぐにふんわり感を実感したものの私は継続使用3か月で「あれ、最近カラーの色落ちが気にならないし枝毛もできなくなった!指通りも全然違う!プロヘマチンがやっと効いてきた??」
ってなりました。変えたのは完全にフラコラプロヘマチン原液だけだったら間違いないです。
仕上がりも見てみて


指もするする通るし、補修されて艶が出たからかカラーもワントーン暗く見えますね。
サロントリートメントの原液を自宅で使えるといっても1ヶ月で3000円以上のコストがかかるので「継続が難しい・・」と感じる人もいるはず。
確かに金額だけで見ると高く感じるんだけど、プロヘマチン原液を使うことで逆にひと月の美容コストが下がりました!
年齢を重ねるとともに「髪が絡まりやすい」「ボリュームが出ない」「ダメージが気になる」といった髪の悩みを抱え、毎月カットとサロントリートメントで1万円使っていた私ですが最近では3ヶ月に1度のメンテナンスで済んでいます。


1年間にかかる金額を比べると、プロヘマチン原液使用前は12万円でしたが、フラコラ使用後は約8万円なので約4万円もコストが下がりました!



フラコラを使うようになってからは年間で4万円も美容代が浮いたのに髪は逆に綺麗になっていくから大満足です
美容室でお金をかけるのも綺麗な髪にするのに大賛成だけど、その前に美容室でやってることを自宅に取り入れる方法もあるんだよってまだ知らない方には教えたい!
ヘマチンパワーで髪がサラサラになるし色持ちも良くなるから本当は全員におすすめしたいけど、特に髪のコシのない髪やダメージのパサパサに悩んでいる人には必須級かも。迷ってる人はぜひ試してほしいなって思います。
\公式限定価格:通常3,667円→3,300円/
>他の原液美容液に途中変更可能な神対応
>2回目以降もずっと12%OFFは公式だけ
*ボブ~セミロングで500円玉大×3~4回分(髪の長さや状態により異なります。)
>>公式サイトを見る


メデュラヘアマスク(ジャータイプ)


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (5 / 5.0) |
しっとり | (5 / 5.0) |
サラサラ | (4.5 / 5.0) |
価格 | 160g・4,800円/初回2,400円/2回目以降4,320円(全て税込) |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | LIGHT・SUN・ORIENTAL・FLOWER・HERB・OCEAN・MOON |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 公式サイト一部取り扱いサロン |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
メデュラヘアマスク体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
髪質改善サロンのトリートメントを自宅でも使えるよう開発され、シリーズ300万本を突破したメデュラヘアマスク。



オンラインの髪質診断に答えると、毛先のダメージケアができる「ジャータイプ」・毛先と頭皮ケアができる「チューブタイプ」の2種類から提案してくれます!


メデュラヘアマスクの「ジャータイプ」は、濃厚でこっくりとしたテクスチャが特徴のヘアマスクです。
髪の毛を保湿しながら、ハリを与えてくれるシア脂が配合。紫外線から守ってくれる効果も期待できるので、外出するときに気になる日差しのダメージから髪を守りたい人におすすめです。





くせ・うねりを抑えてなめらかな手触りにしてくれるγードコサラクトンも配合されています。
ヒートアクティブ処方もされているので、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱と反応。熱によるダメージをケアしながら、やわらかで扱いやすい髪へと導いてくれます。





メデュラヘアマスクジャータイプの香りは全部で7種類あり、ダメージケアをしながらお好みの香りを髪にまとえるのも嬉しいポイントです。



熱などのダメージから髪を守りながら、くせ・うねりを抑えてハリコシを与えてくれるメデュラヘアマスクのジャータイプ。


「カラー・パーマ・縮毛矯正による髪のダメージが気になる人」「くせ・うねりが広がりやすい人」「ヘアアイロンやコテをよく使っていて、熱ダメージのケアをしたい人」から選ばれているメデュラヘアマスクです!


メデュラヘアマスク(チューブタイプ)
「メデュラヘアマスク(チューブタイプ)」です。


補修力 | (4.5 / 5.0) |
コート力 | (4.5 / 5.0) |
しっとり | (4.5 / 5.0) |
サラサラ | (4.5 / 5.0) |
価格 | 160g・4,800円/初回2,400円/2回目以降4,320円(全て税込) |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | LIGHT・SUN・ORIENTAL・FLOWER・HERB・OCEAN・MOON |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 公式サイトと一部取り扱いサロン |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 頭皮の乾燥やかゆみが気になる人
- 頭皮ケアをしたい人
- いい香りのヘアマスクで頭皮マッサージをしたい人
- 自分の髪質に合ったヘアマスクを試してみたい人
オンライン診断を受けて、髪のお悩みに寄り添ったトリートメントを提案してくれるメデュラヘアマスク。



そんなメデュラヘアマスクの「チューブタイプ」は、クレイが含まれていて髪と頭皮を同時にケアできるアイテムです!


頭皮を保湿してくれるグリチルリチン酸2Kや、くせ・うねりをまとまりやすくする効果があるγードコサラクトンも配合。
乾燥してかゆみが気になる頭皮に潤いを与えてくれたり、キューティクルを補修する効果もあるのでハリコシのある髪へと導きます。
髪や頭皮に優しい植物由来のエキスもたっぷり配合されているので、頭皮をいたわりながらケアしたい人にぴったり!


使用する際は、シャンプーをする前に適量を頭皮全体に馴染ませて30秒ほどマッサージするのがおすすめです。



その後流してからシャンプーを付けると泡立ちやすくなり、頭皮の汚れを落としてくれます。
また、チューブタイプなので手に取り出しやすいことや、7種類の香りの中からお好みの物を選べるのも嬉しいポイント。





メデュラヘアマスクのチューブタイプは、「いい香りのするトリートメントで頭皮マッサージをしたい人」「頭皮の痒みや乾燥が気になる人」におすすめです。


トリコレ
「トリコレ」です。


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (5 / 5.0) |
しっとり | (5 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | 200ml・5,390円 /初回63%オフ・1,980円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | ローズマリー×ジャスミンの香り |
販売店舗 | トリコレ公式ショップ・アマゾン・楽天 |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
トリコレ体験者の口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
アールやクラッシーといった有名雑誌でバズコスメとして注目を集め、プロであるモテ髪師大悟さんからも絶賛されている実力派のトリートメント「トリコレ」。


「ブリーチを繰り返してハイダメージを負っている」「これまでどのトリートメントを使っても効果がなかった」という女性からもトリコレは「つるつる!」「柔らかい手触りが凄い!」と好評です。



高い効果を得られる理由は、髪と馴染みやすく保湿性の高いアミノ酸が17種類も配合されているから!
アミノ酸の効果には「髪をコーティングしまとまりを良くする」「うるおいを与えてツヤを出す」「水分バランスを整え枝毛等のダメージを予防する」といったものがあります。
いつもならアイロンを通さない限りパサパサでうねっている私の髪も、トリコレを使うと夜までうねりがほとんど出てこずツヤツヤな状態で過ごすことができました。



湿気によるクセの広がりに悩まされる人の救世主・・!文句なしの満点評価です。
さらにトリコレの嬉しいポイントは頭皮にも使用可能だということ。
トリートメント剤が水と反応するとじゅわ〜っとあったかくなって頭がサウナに入ってるかのようにポカポカ・・あまりの心地よさに思わず口元がゆるんじゃう(笑)


そろそろやらないとなぁって思いながらもほったらかしにしてきた頭皮ケアだけど、トリコレをきっかけについに始められそうです。



髪をしっとりツルツルにしながら、未来の自分の髪に繋がる頭皮ケアもできるなんて得した気分!
ただ、ここまでいいことばかり紹介してきたトリコレだけど「価格が高すぎる」という口コミがあるのも事実・・。



効果がわからない状態だと、5,390円が高いと感じるのも無理ないよね・・。
だけど実際に使っているとクセ毛に対する満足度は絶大だし、ヘアケアと頭皮ケアが1つのアイテムでできちゃう利便性を考えるとそこまで高くないのかなって思います。


しかも使ってみて万が一気に入らなくても、トリコレの公式サイトから購入すると12日間の全額返金保証が設けられているので購入代金はそのまま手元に返ってくる神対応。
返金期限まで1週間以上猶予があるからじっくり試すことができるし「こんなに購入者目線で考えてくれているところ他にある?」ってその姿勢に感動しちゃいました。
私みたいにクセ毛の広がりやダメージによるパサつきに悩んでいる人や頭皮ケアに興味を持っている人ならきっと気に入ると思うからぜひ試してみてほしいな。


イオニコ プレミアムイオン浸透美容液ヘアマスク


補修力 | (3.5 / 5.0) |
コート力 | (3.5 / 5.0) |
しっとり | (3 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 180g・1,400円(税込、Amazon価格) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
香り | アプリコット&マグノリアの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | アットコスメストア・Amazon・楽天など |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- しっとりしながらべたつきすぎない仕上がりが好きな人
- トリートメントの放置時間を短く済ませたい人
- 髪のパサつき・絡まりが気になる人
- 静電気による髪の広がりが気になる人
わずか10秒でダメージを受けた髪に浸透し、毛先まで潤いを与える効果が期待できるイオニコ プレミアムイオン浸透美容液ヘアマスク。



トリートメントの放置時間が短く済むので、「お風呂時間をササッと済ませたい人」「お子さんと一緒にお風呂に入っているママ」から特に注目されているアイテムです!
いつものシャンプー後に髪の中間から毛先に馴染ませると、まとまりながらも重くなりすぎない仕上がりに導いてくれます。
独自のプレミアムイオン処方もされているので、髪の静電気を抑えて広がりや絡まりを防いでくれるのも嬉しいポイントです。
保湿力があるグリセリンなども配合されているので、パサつきやすい髪もしっとりなめらかな手触りへと導いてくれます。



より髪の内部まで浸透させたいときは、2~3分程置いてから流したりイオニコシリーズのウォータートリートメントも一緒に使用すると効果的!
香りはほんのりとした甘さを感じるアプリコット&マグノリアの香りです。控えめな香りのトリートメントを探している人・フルーツ系の甘い香りが好きな人にもぴったり!
イオニコ プレミアムイオン浸透美容液ヘアマスクは、短時間で効果があるトリートメントを探している人・髪がパサついて広がりやすい人に試していただきたいトリートメントです。
洗い流さない(アウトバス)トリートメントおすすめ解析5選


5つ星のおすすめの洗い流さない(アウトバス)トリートメントは5つです。
プロが選ぶアウトバストリートメントおすすめランキング【市販からサロンまですべて試して厳選】
グロスティファイ
「Glosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト


補修力 | (5 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (5 / 5.0) |
価格 | →初回限定4,280円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 公式サイト/Amazon/楽天/ヤフーショッピング |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
グロスティファイ体験者の口コミの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
髪質改善で人気な美容室アールサロンが完全監修したミストタイプのGlosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト 。





「サロン帰りのサラ艶髪になれる!」とSNSでも話題沸騰中なんです。


美容室のトリートメントの場合、それぞれの効果を持つトリートメントを重ね付けしてやっとサラサラな髪に仕上がります。
でもおうちでいくつものトリートメントを重ね付けするって、手間も時間もかかるし現実的じゃないよね・・。
Glosstify(グロスティファイ) ヘアリペアミスト の魅力はこれ1本でサロン級のケアが叶うこと。
1本の中に補修・保湿・保護成分をたっぷり詰め込んで、さらに髪の奥深くに届きやすいよう分子をナノサイズ化。


通常では届かないところまでしっかりケアできるからこれまでとの違いも実感しやすく「使うときと使わないときの差が凄すぎて手放せない」「髪が強くなってきた」と愛用者からも絶賛です。



私自身もすっかりグロスティファイのトリコに。


他のトリートメントって使ったときはサラサラだしツヤがあるけど、いざ外に出かけると「あれ、私のツヤはどこへ消えました?」ってなることがほとんどでした。
でもグロスティファイは使い続ける期間が長いほど、サラ艶髪がキープできる時間がどんどん長くなる感じがする・・!
朝から晩まで絡まりのないサラサラ髪でいられたときは嬉しくて何度も触っちゃった。
初めは高いから使い続けられないかも・・なんて心配してたけど、今はもう手放すなんて無理。
これから使い続ければもっと髪の状態がよくなるかも、1ヶ月後はどうなるのかな?なんて思うとワクワクがとまりません。





息子に「育成ゲームみたいだね」って言われたけど本当にそんな気分(笑)
ブリーチやヘアアイロンを欠かせない私にとっては新たなマストアイテムになりそうです。
扱いも、最初は慣れていないミストタイプだから使いにくいかな?って心配してたけど、実際は逆でした。


髪に向かってシュッと吹きかけるだけでいいから手も汚れないし、むしろオイルより使いやすいなんて思うほど。





面倒くさがりな私にはこっちの方がピッタリかも。


今なら公式サイト経由で15%オフの4,280円で購入できるから、いつもより試しやすくなっています。



使い始めから2週間、1ヶ月、3ヶ月と経つごとにどんどん髪が応えてくれるから、早く手に取って違いを実感してみてほしい!
サロントリートメント効果を長持ちさせたい人・おうちでのヘアケアをランクアップさせたい人・シリコンでコーティングするだけの見せかけじゃなくて髪本来の美しさを取り戻したい人は、きっと気にいると思うよ。


エヌドットシアミルク
「エヌドットシアミルク」です。


補修力 | (3.5 / 5.0) |
コート力 | (3.5 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (3.5 / 5.0) |
価格 | 150g・1,800円(税込、Amazon価格) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
香り | ホワイトフローラルの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 美容室・Amazon・楽天など |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
エヌドットシアミルクの口コミ
使用した人の感想をお聞かせください
シャンプーなど多くのヘアケア商品を展開しているナプラのエヌドットシリーズ。



エヌドットシアミルクは、シアバターなどの植物由来成分がたっぷり配合された乳液タイプのアウトバストリートメントです!
ヨーグルトエキスなどの毛髪柔軟成分も配合されていて、硬い髪も柔らかで扱いやすくする効果が期待できます。
サラッとしたテクスチャのトリートメントが髪にスッと馴染み、程よくしっとりした手触りに。
重くなりすぎずにまとまりのある髪にしてくれるので、べたつくのが苦手な人にもおすすめです!
香りは主張しすぎないホワイトフローラルの香り。フルーティーさも感じる控えめな香りなので、男女共に使用できるのも人気のポイント。



髪が乾燥して広がりやすい人・カラーやパーマなどを繰り返していてダメージが気になる人に試していただきたいトリートメントです。
トラック オイル No.3
「トラック オイル No.3」です。


補修力 | (4 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (3.5 / 5.0) |
価格 | 90ml・3,600円(税込、Amazon価格) |
おすすめ度 | (4 / 5.0) |
香り | シトラスフローラルの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 美容室など |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 髪がパサついて広がりやすい人
- しっとりまとまりのある髪にしたい人
- 髪にツヤが欲しい人
- 金木犀のような甘い香りが好きな人
SNSで「金木犀の香りがする」と注目を集め、ヘアケアだけでなくボディケア・ハンドケアとしても使えるトラック オイル No.3。



天然由来成分99.19%のオイルで、パサつきやすい髪・乾燥しがちなお肌に優しく馴染んでくれるのが特徴です。
レモン果皮油やラベンダー油などの天然精油がたっぷり配合されています。
トラックオイルシリーズの中でも保湿力が高いので、髪・お肌が乾燥しやすく保湿をしっかりしたい人にぴったりのアイテムです!
香りは華やかな女性らしさを感じるラベンダーに、レモンやユーカリを合わせたシトラスフローラルの香り。
金木犀のような優しいフローラル系の香りなので、ふんわりとした甘さのある控えめな香りが好きな人にもおすすめです。
ヘアケアからボディケアまで幅広く使えて、香りでリラックス効果も高められるトラック オイル No.3。



「髪がパサついて広がりやすい人」「お肌や手にも使えるオイルを探している人」に試していただきたいヘアオイルです。
エルジューダブリーチケアジェルセラム
「エルジューダブリーチケアジェルセラム」です。


補修力 | (4 / 5.0) |
コート力 | (4 / 5.0) |
しっとり | (4 / 5.0) |
サラサラ | (3.5 / 5.0) |
価格 | 120ml・2,380円(税込、Amazon価格) |
おすすめ度 | (4 / 5.0) |
香り | 透明感あふれるクリスタルムスクの香り |
販売店舗(ドラッグストアなど) | 美容室・Amazon・楽天など |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- ブリーチをしている人
- 髪が硬くてゴワゴワする人
- 髪のパサつきが気になる人
ミルクタイプやオイルタイプなどの洗い流さないトリートメントから、自分の髪悩みに合った物を選べるミルボンのエルジューダシリーズ。
そんなエルジューダから、ブリーチによるダメージが気になる人に向けてエルジューダブリーチケアシリーズが登場しました!



エルジューダブリーチケアジェルセラムは、ブリーチをしている髪がゴワゴワする人にぴったりのジェルタイプの洗い流さないトリートメントです。
パサつきが気になるブリーチ毛に馴染みやすい、オイル化グリセリンが配合。
保湿力が高く油分も馴染みやすいので、ブリーチによるダメージを受けた髪をしっとりなめらかな手触りへと導いてくれます。
毛髪柔軟成分もたっぷり配合されているので、硬くてゴワつく髪を柔らかくする効果が期待できるのも嬉しいポイント!
ブリーチを繰り返していてパサつきが気になる人・硬い髪を扱いやすくしたい人に試していただきたいトリートメントです。
ラサーナ 海藻ヘアエッセンス しっとり
「ラサーナ 海藻ヘアエッセンス しっとり」です。


補修力 | (3.5 / 5.0) |
コート力 | (3.5 / 5.0) |
しっとり | (3.5 / 5.0) |
サラサラ | (3 / 5.0) |
価格 | 25ml・1,100 円 75ml・3,080 円 150ml・5,280 円(Amazon価格) 140ml(詰替)・4,730 円(全て税込) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
香り | 無香料 |
販売店舗(ドラッグストアなど) | マツモトキヨシ・Amazon・楽天など |
購入ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 髪のパサつき・広がりが気になる人
- カラーやパーマなどのダメージが気になる人
- 無香料の洗い流さないトリートメントを探している人
ドラッグストアでも購入でき、「髪がしっとりまとまる」「指通りが良くなる」と口コミサイトでも好評価のラサーナ 海藻ヘアエッセンス しっとり。



水を一切加えない濃密美髪処方がされているのが特徴で、たっぷりの美髪成分と潤いを髪の内部まで届けてくれます。
保湿成分であるオリーブ油やローヤルゼリーエキスも配合。パサつく髪を保湿しながら、ツヤを出す効果が期待できます!
ドライヤーなどの熱と反応し、髪を守りながら補修する効果が期待できるエルカラクトンが配合されているのも特徴の一つです。
無香料なので、香り付きのトリートメントが苦手な人にもおすすめ。



また、防腐剤無添加・無着色の無添加処方なので、髪に優しいタイプのトリートメントをお探しの人にもぴったりです!
内容量は25mlから詰替サイズまで幅広くあり、小さいサイズから試しやすいのも嬉しいポイント。
髪がパサパサして広がる人・無香料の洗い流さないトリートメントを探している人・ボリュームダウンしたい人に試していただきたい洗い流さないトリートメントです。
違いは何?トリートメントの種類と特徴


トリートメントは大きく分けて洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメントがありますが、さらに細かい種類や特徴があります。



洗い流すタイプ・洗い流さないタイプの種類や特徴を順番に解説していきます。
洗い流す(インバス)トリートメントの種類と特徴


洗い流す(インバス)トリートメントは全部で4種類あります。



一つずつ解説していきますね。
リンスの特徴
髪の表面をコーティングし、なめらかで指通りの良い手触りに導いてくれるリンス。



リンスは「すすぐ・ゆすぐ」などの意味があり、元々はシャンプー後に絡まる髪をお湯で流しやすくするために作られたアイテムです!
油分やシリコンが含まれているので、髪の水分量を閉じ込めながらダメージを受けたキューティクルを保護。
髪の表面に膜を張るので、ツヤを与える効果も期待できます。
きしみ・絡まりが気になる髪もサラサラになり、するんと扱いやすくしてくれるのが特徴です。
コンディショナーの特徴
コンディショナーもリンスと同じように、髪の表面をコーティングするアイテム。
リンスと違うポイントは髪の内部を保湿する効果もあることです!



潤いを与えながらキューティクルを保護するので、パサつきを抑えてツヤのある髪に導いてくれます。
コーティングすることで、摩擦ダメージなどの外部刺激から守ってくれるのも嬉しいポイント。
また、トリートメントをつけて流した後にコンディショナーを使用するのもおすすめです。
トリートメントの保湿・補修成分をコンディショナーで閉じ込め、よりサラサラでなめらかな手触りへと導いてくれます。
トリートメントの特徴



トリートメントは髪の内部まで浸透し、パサつき・ごわつき・うねりなどの様々な髪悩みにアプローチしてくれるアイテムです。
商品によって変わりますが、加水分解ケラチンなどの補修成分・ヒアルロン酸などの保湿成分が配合。
カラー・パーマ・ヘアアイロンなどのダメージを受けた髪に浸透し、なめらかで扱いやすい手触りへと導いてくれます!
シャンプーで洗った後にトリートメントを髪の中間から毛先に付けて、数分間置いてから流すとより浸透しやすくなるのでおすすめです。
ヘアマスクの特徴



ヘアマスクはトリートメントよりも保湿・補修・美容成分が多く配合されていて、髪の内部まで浸透していくのが特徴。
「枝毛や切れ毛が気になる」「髪がパサついて広がる」「くせ・うねりがあってまとまらない」など、様々なお悩みを持つ髪を集中ケアできるアイテムです。
毎日使用するとべたついたりごわついてしまうことがあるので、1週間に1~2回のスペシャルケアとして使うと良いでしょう。
お風呂で使えるヘアキャップや蒸しタオルなどを使うと、より浸透しやすくなるのでおすすめ。
カラーやパーマを頻繁にしている人や、ブリーチを繰り返しているハイダメージ毛の人に特にぴったりのアイテムです!
洗い流さない(アウトバス)トリートメントの種類と特徴


洗い流さない(アウトバス)トリートメントは全部で3種類あります。



それぞれ特徴があるので、一つずつ解説していきますね。
ミルクタイプの特徴
水分と油分が含まれていて、とろっと伸びやすいテクスチャのミルクタイプの洗い流さないトリートメント。



保湿力が高いので、乾燥して広がりやすい髪もしっとりまとまりのある仕上がりへと導いてくれます!
補修成分も配合されているので、カラーやパーマなどによる髪の切れ毛や枝毛を防いでくれるのが特徴です。
オイルタイプの特徴
オイルタイプの洗い流さないトリートメントは、髪の潤いを保ちながら表面をコーティングするアイテム。



油分が多く含まれているため、ヘアアイロンやコテなどでヘアセットをした後に付けるとツヤを出してくれる効果もあります!
髪の表面を覆うので、ドライヤーやヘアアイロンの熱・紫外線・湿気などの外部ダメージから守ってくれるのもポイント。
雨の日など湿度が高い日にもまとまる髪を保ち、くせ・うねりによる髪の広がりを抑えてくれます。
ミストタイプの特徴
ミストタイプは、3種類の中でも髪への浸透力が高い洗い流さないトリートメントです。
髪の毛にシュッと吹きかけると、カラーやパーマなどでダメージを受けた髪の内部まで栄養を届けてくれます。



またミルクタイプ・オイルタイプよりもべたつかず、サラサラとした手触りに仕上がるのが特徴です。
トリートメントの選び方を美容師が解説


髪質やお悩みにより、どんなトリートメントを選べば良いかは変わってきます。



トリートメントを選ぶときのポイントをいくつかまとめたので、参考にしてみて下さいね。
髪質に合った保湿・補修成分から選ぶ





トリートメントを選ぶときは、自分の髪質にぴったりの保湿・補修成分が配合されている物を選ぶことが大切です。
トリートメントには、以下のような様々な効果が期待できる補修成分が配合されています!
トリートメントの主な補修成分 | 効果 |
---|---|
加水分解ケラチン | 枝毛・切れ毛ができるのを防ぎ、ハリコシやツヤを与える効果が期待できる。 |
加水分解コラーゲン | 髪の内側まで潤いを与える効果が期待できる。 |
加水分解シルク | 髪の内側のダメージケア・保湿の効果が期待できる。 |
エルカラクトン(γードコサラクトン) | 髪のうねりや絡まりを抑え、扱いやすくする効果が期待できる。 |
髪の毛に抱えるお悩みは人それぞれ。
「カラー・パーマを繰り返していて、枝毛や切れ毛が気になる」という人は、加水分解ケラチンなどの補修成分が配合されているかチェックすると良いでしょう。
ダメージを受けた髪の内部まで浸透し、ハリコシを与えながら扱いやすい髪へと導く効果が期待できます!
「くせ・うねりがあってまとまらない…」とお悩みの人には、うねりをケアする効果が期待できるエルカラクトン(y-ドコサラクトン)が配合されているトリートメントがおすすめ。
くせ・うねりをケアしながらハリコシを与えて、絡まりやすい髪もサラサラで扱いやすくする効果が期待できます。



「髪がパサついて広がりやすい」「冬は乾燥が気になる」という人は、以下のような保湿成分が配合されているかチェックしてみましょう。
- スクワラン
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- アルガンオイル
- ホホバオイル
髪の水分バランスが整うと、「くせ・うねりを抑える」「乾燥している髪がしっとりまとまる」「湿度が高い日に広がりにくくなる」などの嬉しい効果がたくさんあります!
トリートメントを選ぶときは、お悩みやなりたい仕上がりに合った保湿・補修成分が配合されているかチェックすることが大切です。
洗い流す(インバス)トリートメントはシリコン・ノンシリコンから選ぶ


シリコンとは髪をコーティングすることで摩擦から守り、ツヤがあって手触りの良い髪へと導く成分のこと。



洗い流すトリートメントを選ぶときは、シリコン入り・ノンシリコンのどちらが良いか髪のお悩みに合わせてチェックしてみましょう!
シリコン入りのトリートメントの特徴 | ノンシリコンのトリートメントの特徴 |
---|---|
・髪をコーティングして指通りをよくする ・保湿効果でしっとりまとまる髪に ・ツヤのある髪に導いてくれる | ・サラサラで軽い質感に仕上がる ・ふんわりボリュームアップすることもできる ・添加物、化学成分が少ない物が多いので髪を優しくケアできる |
シリコン入りのトリートメントは、髪をコーティングしてしっとりまとまりのある仕上がりに導いてくれるのが特徴。
「カラーやパーマなどの枝毛や切れ毛のケアをしたい人」「髪がパサついて広がる人」「指通りを良くしてツヤがほしい人」にぴったりです!
ノンシリコンのトリートメントにはシリコンが含まれていないので、重くなりすぎずサラサラな質感に仕上がります。
「ダメージが少ない人」「髪が細くてペタンとなりやすい人」はノンシリコンのトリートメントがおすすめです。
洗い流さない(アウトバス)トリートメントは髪質に合ったタイプから選ぶ





洗い流さないトリートメントは、ミルクタイプ・オイルタイプ・ミストタイプの3種類。
- ミルクタイプ…保湿力が高いので、髪のパサつきや広がりを抑える。
- オイルタイプ…外部ダメージから守り、ツヤを出す効果もある。
- ミストタイプ…浸透力が高く、サラサラな手触りに導いてくれる。
それぞれに特徴があるので、おすすめできる人も変わってきます。
「髪が乾燥して広がりやすい人」「カラーやパーマによるダメージをケアしたい人」「潤いが欲しい人」はミルクタイプがおすすめです。
水分と油分が含まれていて保湿力があるので、乾燥した髪・ダメージを受けた髪をまとまりやすくしてくれます!
「ヘアアイロンやコテをよく使う人」「ツヤが欲しい人」は、外部ダメージから守ってくれるオイルタイプがおすすめ。



ヘアオイルの中には軽めに仕上がるタイプもあるので、ツヤがあってサラサラな質感が好きな人にもぴったりです!
「ミルクタイプやオイルタイプだとべたつく人」「髪が細くてペタンとなりやすい人」は、サラッと仕上がるミストタイプがおすすめ。
ミストタイプは3種類の中でも浸透力が高いので、ダメージを受けた髪の内部まで栄養を届けてくれるのもポイントです。
香りから選ぶ





トリートメントは毎日使う物なので、好きな香りを選ぶことも大切です!
爽やかで元気な印象の柑橘系・華やかな印象のフローラル系など、様々な香りがあります。
ヘアセット後に洗い流さないトリートメントを軽くつけるとふんわり香らせることもできるので、お好みの物を選ぶのがおすすめです。
価格から選ぶ


洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメントは、サロン専売品からドラッグストアで買える物まで種類が幅広くあります。



トリートメントでのケアは毎日続けることが大切なので、継続しやすい価格帯の物を選ぶようにしましょう!
また、トリートメントに求めたいポイントも人それぞれです。
「サロン専売品から、髪質に合ったトリートメントでケアしたい」「市販の中からコスパが良い物を選びたい」など、重視したいポイントを抑えて探してみて下さいね。
トリートメントの上手な使い方を美容師が解説





洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメントの使い方を順番に解説していきます!
洗い流す(インバス)トリートメントの上手な使い方





洗い流すトリートメントを使うときは、以下の4つのポイントを抑えることが大切です!
使い方1シャンプーで洗い、水気を切る


髪に水分が残ったままだとトリートメントが薄くなり、毛先まで充分に行き渡らなくなることがあります。
シャンプーで髪と頭皮を洗った後は、毛先を手で優しく握りながら水気を切りましょう。
トリートメントがより浸透しやすくなり、サラサラで扱いやすい髪へと導いてくれます。
使い方②洗い流すトリートメントを中間から毛先につける


水気を切ったら、トリートメントを中間から毛先に付けていきます。



頭皮からベタッと付けてしまうと毛穴に汚れが詰まり、かゆみやフケの原因になってしまうので注意が必要です。
また、毛先に付ける量が多いと油分が残ってべたつくことがあるので、少しずつ手に取って付けるのがおすすめ。
使い方③コームでとかして3~5分時間を置く


毛先に付けた後は、目の粗いコームを使って髪全体をとかします。



トリートメントの成分が髪の内部まで届くように、手で優しく握って揉み込むことも大切です!
髪全体に馴染ませたら、3~5分程度放置しましょう。
お風呂用のヘアキャップやホットタオルを巻くと、さらにトリートメントが浸透しやすくなります。
使い方④流す


時間が経ったら、トリートメントのぬるつきがなくなるまで流しましょう。
トリートメントが残るとベタベタして乾きにくくなったり、首などにトリートメントがついて荒れてしまう原因になります。



優しく手ぐしを通しながら、しっかりめに流すことが大切です!
洗い流さない(アウトバス)トリートメントの上手な使い方





洗い流さないトリートメントを使うときに抑えたいポイントは以下の3つです。
使い方1タオルドライする





お風呂から上がったら、髪の水分を切るためにタオルドライをしましょう。
しっかりと水分を取ることで、洗い流さないトリートメントが髪全体に行き渡りやすくなります。
地肌の水分を拭いた後に、毛先に摩擦ダメージを与えないようポンポンと優しく拭いてあげることが大切です。
地肌と毛先の水分をしっかり取ることで早く乾きやすくなり、ドライヤーの熱ダメージを軽減させることにも繋がります!
使い方②適量を髪につける





タオルドライをしたら適量の洗い流さないトリートメントを手に取り、髪の中間から毛先に付けましょう。
ミルクタイプ・オイルタイプは、べたつかないように髪の長さや毛量に合った量を付けることが大切です。
- ショートヘア…1プッシュ
- ミディアムヘア…1~2プッシュ
- ロングヘア…2~3プッシュ
ミストタイプは、髪を軽く分けながら全体に行き渡るようにシュッと吹きかけます。
バランスよく付けるのが難しい場合、手に2~3プッシュ程取りながら直接髪に付けるのもおすすめです!
髪質に合ったそれぞれの洗い流さないトリートメントを付けた後は、目の粗いコームでとかすことでより全体に馴染みやすくなります。
使い方③ドライヤーで乾かした後にもう一度つける


洗い流さないトリートメントを付けた後に、ドライヤーで乾かします。



毛先からドライヤーをあてるとパサつきの原因になるので、【地肌→毛先】の順番でしっかり乾かすようにしましょう。
また、最後に冷風をあてるとキューティクルを引き締め、ツヤを出す効果もあります。
乾かした後のパサつきが気になる場合、ミルクタイプ・オイルタイプのどちらかを少量つけるのもおすすめ。
パサつきを抑えてしっとりまとまり、扱いやすい髪へと導いてくれます!
トリートメント解析ってあてにならない?信憑性は?


気になるトリートメントを調べていると、成分解析の情報がたくさん出てきます。



ですが自分の髪に使うとなると、「トリートメント解析ってあてにならないんじゃない?信じてもいいの?」と不安になりますよね。
髪のお悩みは「くせやうねりを抑えたい」「パサつく髪をしっとりさせたい」「ペタンとなるからサラサラな仕上がりにしたい」など人それぞれ。
トリートメントに配合されている保湿・補修成分も商品によって様々ですが、成分をチェックするとどんな特徴を持っているかが大まかに分かります。



配合されている成分により、自分の髪質に合っているか・どんな仕上がりになるかが確認できるので、成分解析は一つの参考として見てみると良いでしょう。
また、口コミサイトも合わせてチェックしたり美容師さんに相談することで、自分の髪質に合っているトリートメントかをさらに確かめることもできます。
その上で「自分の髪に良さそう。使ってみたい!」と感じたら実際に使用して確かめてみるのがおすすめです。
トリートメント解析について152人に調査しました



「成分解析結果が良い5つ星のトリートメント選びで大切な事は?」とアンケート調査した結果、1位は『ダメージケアできる』でした。


上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年11月25日~12月7日の間に行った合計152名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】成分解析結果が良い5つ星のトリートメント選びで大切な事は?1位は「ダメージケアできる」でした!|株式会社AWAのプレスリリース (prtimes.jp)」もご覧ください。
トリートメント解析のよくある質問


- シャンプー解析があてにならないって本当?情報を信じてもいいの?
-
シャンプーの洗浄成分をチェックすると、どんな髪質に合っているのか・どんな仕上がりになるのかが大まかに分かります。
ですが髪質によって仕上がり方は変わってくるので、シャンプー解析の情報は参考程度に見るのがおすすめ。
実際に使った人の口コミをチェックしてみたり、美容師さんに相談して自分の髪質に合ったシャンプーを選ぶと良いでしょう。
- 成分解析をした結果、おすすめできる市販の洗い流さないトリートメントは?
-
「ラサーナ海藻ヘアエッセンスしっとり」がおすすめです。
水を使わない濃密美髪処方がされていて、オリーブ油やローヤルゼリーなどの保湿成分が配合されています。ドライヤーの熱に反応するエルカラクトンも含まれているので、保湿・補修効果が高い洗い流さないトリートメントです。
- 解析ドットコムのサイトで評価が高いトリートメントは?
-
「ハホニコケラテックスファイバートリートメント」です。
髪の成分に近いケラチンがたっぷり配合されていて、保湿・補修効果が高いのが特徴。「髪にハリコシが欲しい人」「カラーやパーマによる切れ毛や枝毛のケアをしたい人」「ヘアアイロンなどの熱ダメージで髪が硬くなった人」におすすめのトリートメントです。
- 「ウルリス ウォーターブースターヘアマスク」を成分解析した結果はどう?どんな人におすすめ?
-
髪のダメージを補修する効果がある加水分解ケラチンや、うねりケア成分であるγ-ドコサラクトンなどが配合。加水分解ヒアルロン酸・ハチミツなども含まれているため、髪を保湿して潤いを保つ効果が期待できます。
「髪がパサパサして広がる人」「カラーやパーマなどのダメージケアをしたい人」におすすめのヘアマスクです。
- いち髪のトリートメントを成分解析した結果、おすすめはある?
-
「いち髪ナチュラルケアセレクト」シリーズのトリートメントがおすすめ。
髪に潤いとツヤを与える米ぬかオイルやあんずオイルが配合されています。べたつくのが苦手でサラサラに仕上がりたい人は「スムース」、髪の乾燥が気になりしっとりした仕上がりにしたい人は「モイスト」がぴったりです。
- 「オルビス エッセンスインヘアミルク」を成分解析した結果はどう?どんな人におすすめ?
-
美髪成分のCMC類似成分が配合されているので、ダメージを受けた髪内部の繊維を補う効果が期待できます。また、美容効果と保湿効果があるダイズステロールも配合。
「毛先の枝毛や切れ毛が気になる人」「カラーやパーマをしている人」など、髪へのダメージ補修効果のある洗い流さないトリートメントを探している人におすすめです。
- スティーブンノルニューヨークのヘアミルクを成分解析した結果はどう?どんな人におすすめ?
-
ゴワゴワして硬い髪も柔らかでまとまりのある仕上がりへと導く、「スティーブンノルニューヨークモイスチュアソフニングエマルジョンN」。
ダメージ補修の効果があるトリュフエキス(ツベルアエスチブムエキス)、潤いを保つグリセリン、ドライヤーなどの熱から守る(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルクが配合されています。
「髪が硬くて扱いにくい人」「パサパサして潤いが欲しい人」「ヘアアイロンやコテをよく使う人」におすすめのアイテムです。
- ダイアンの洗い流さないトリートメント「パーフェクトヘアオイル」を成分解析した結果はどう?どんな人におすすめ?
-
ダメージ補修効果・ハリコシを出す効果が期待できる加水分解ケラチンや、うねりケア成分であるγ-ドコサラクトンが配合されています。
アルガニアスピノサ核油やハチミツも配合されているので、保湿・補修効果があるヘアオイルです。
「髪がパサパサして広がりやすい人」「ツヤが欲しい人」におすすめ。
- 「ボタニスト ダメージケアトリートメント」を成分解析した結果はどう?どんな人におすすめ?
-
髪の内部を補修する効果が期待できる加水分解野菜タンパクや、保湿効果があるツバキ種子油・ホホバ種子油などが配合されています。
「カラーやパーマを頻繁にしていて切れ毛・枝毛が気になる人」「なめらかでツヤのある仕上がりにしたい人」におすすめのトリートメントです。
- 「ハーバルリーフシャンプー」を成分解析した結果はどう?どんな人におすすめ?
-
ハーバルリーフシャンプーは、ココイルグルタミン酸TEAという洗浄成分を使ったノンシリコンシャンプー。
髪や頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーなので、「敏感肌の人」「お子様と一緒に使えるシャンプーを探している人」におすすめ。
また、ビタミンEが含まれたアルガンオイル・保湿力が高いシアバターなども配合されています。「髪がパサついて広がりやすい人」「くせ・うねりが気になる人」にもぴったりです。
- 市販のシャンプーの成分解析をした結果、5つ星のおすすめは?
-
「ディープリペアエイチプラス(DRH+)シャンプー」がおすすめです。
ベビーシャンプーにも使われるコカミドプロピルベタインや、低刺激のココイルメチルタウリンNaが洗浄成分として使われています。
また、補修効果があって髪にハリコシを与える加水分解ケラチン(羊毛)、カラーの色持ちを良くする効果があるヘマチンも配合。
髪と地肌を優しく洗いながらダメージを補修する効果もあるので、「カラーやパーマ、ヘアアイロンによるダメージケアをしたい人」「カラーの色持ちをよくしたい人」にぴったりのシャンプーです。
- トリートメントの成分解析ランキングで上位のアイテムが知りたい!
-
「ラサーナプレミオール」のトリートメントがおすすめです。
保湿・補修効果が高いトリートメントが髪内部まで浸透し、カラーやパーマなどのダメージによるパサつきを抑えてくれます。
パサパサした髪のまとまりをよくしながら、くせ・うねりを抑えたい人にぴったりのアイテムです。
- トリートメント成分で何か悪い物はある?
-
トリートメントには髪のダメージに効果的な良い成分が使われていますが、成分の配合バランスは商品ごとに異なります。髪に合う・合わないは商品によって分かれるので、自分にぴったりのトリートメントを選ぶことが大切です!
また、使用量や使い方にも気を付けるようにしましょう。
シリコン入りのトリートメントは髪をしっとりさせてツヤを出すなどの嬉しい効果がありますが、必要以上に付けてしまうとシリコンが蓄積してしまいます。【ショート→1プッシュ・ミディアム→1~2プッシュ・ロング→2~3プッシュ】というように、髪の長さや毛量に合わせて量を調節することが大切。髪に付けたあとは、ぬるつきがなくなるまでしっかり流しましょう。
また多くのトリートメントには、静電気を抑制したり手触りを良くするカチオン界面活性剤も配合されています。髪に吸着して手触りをよくしてくれるのが特徴ですが、その分頭皮にも吸着しやすいので痒みや炎症の原因になってしまうことも…。トリートメントを使うときは頭皮にはべたっと付けず、髪の中間から毛先を中心に付けるようにしましょう。
- ヘアオイルの成分を比較しておすすめの物はある?
-
「ナチュラルオーケストラホホバオイル」がおすすめです。
ミネラルやビタミンなどの美容成分がたっぷり配合されていて、パサついて広がる髪もしっとり扱いやすくしてくれます。べたつきすぎないので、程よい保湿力があるオイルを探している人にもぴったりです!
また、頭皮クレンジング・スキンケアなど様々な使い方ができるのも嬉しいポイント。
- 50代の加齢髪・うねりで悩んでいるけど、市販のトリートメントでおすすめはある?
-
「Sleek by sarasalon バランスエフェクトマスク」がおすすめ。
保湿・補修成分がたっぷり配合されていて、湿度が高い日もまとまりのある髪をキープしてくれるのが特徴です。
- ひどく傷んだ髪におすすめの美容院系のトリートメントは?
-
「ボタニストプレミアムモイスト」がおすすめです。
カラー・パーマ・ブリーチなどを繰り返してパサパサになった髪も、しっとりとした柔らかな手触りへと導いてくれます。
ハイダメージの人・くせやうねりに悩んでいる人・髪がパサついていて潤いが欲しい人にぴったりのトリートメントです。
- インバストリートメントで美容師のおすすめは?
-
「メデュラヘアマスク」がおすすめ。
オンライン診断で10個の質問に答えると、頭皮ケアもできるチューブタイプ・毛先のケアができるジャータイプから髪質に合ったトリートメントを選んでくれます!
メデュラヘアマスクがおすすめな人- 「カラーやパーマを繰り返していて枝毛や切れ毛が気になる」
- 「うねり・くせの収まりを良くしたい」
- 「頭皮マッサージも一緒にできる物を探している」
など、様々なお悩みを持つ人におすすめのヘアマスクです。
- 細い髪におすすめの市販で買えるトリートメントは?
-
洗い流すトリートメントは「ボタニストスムーストリートメント」がおすすめ。しっとり重くなりすぎず、サラサラな手触りに仕上がります。
洗い流さないトリートメントは「ロレアルパリ エクストラオーディナリーオイル エアリーシルク」がおすすめです。程よい保湿力がありながらサラサラになり、湿度が高い日も髪を広がりにくくする効果が期待できます!
- 美容院でやってもらうようなトリートメントケアを自宅でもやるにはどうしたらいい?
-
自宅でもひと手間を加えるだけで、トリートメントのスペシャルケアができます!
自宅でのスペシャルケア- シャンプー後に髪の水気を切る
- トリートメントを中間から毛先につけて揉み込む
- 目の粗いコームでとかす
- お風呂用のキャップや蒸しタオルを巻いて3~5分程放置する
- ぬるつきがなくなるまで流す
- 洗い流さないトリートメントをつけて乾かす
上記のヘアケアを1週間に2~3回程度行うと、なめらかで扱いやすい髪へと導いてくれるのでおすすめです。
- サロンでやってもらえる集中トリートメントはどんな感じ?
-
サロンのメニューにある集中トリートメントは、工程が少ないメニューから多い物まで様々あります。
髪質に合ったトリートメントを複数選んで工程ごとに丁寧に重ね付けするので、一度でしっかりケアできるのが特徴です。
- しっとりする洗い流さないトリートメントのおすすめは?
-
「メデュラヘアオイル」がおすすめです。
カウンセリングで質問に答えると、髪質に合ったヘアオイルを選んでくれます。ホワイトムスクやレモンシトラスなど、全7種類の香りから好みの物を選べるのも嬉しいポイントです!
- パサパサな髪におすすめの市販で買える洗い流さないトリートメントは?
-
「ラサーナ海藻ヘアエッセンスしっとり」がおすすめです。
水を一切加えない濃密美髪処方がされていて、保湿成分もたっぷり配合。パサつく髪をしっとりまとまりのある仕上がりに導いてくれます!
また無香料なので、香り付きの洗い流さないトリートメントが苦手な人にもおすすめです。
- ldkで評価が高いインバストリートメントは?
-
「モイスト・ダイアン エクストラダメージリペア 濃密補修ヘアマスク」です。
オーガニックオイルとアミノケラチンが髪の内部まで浸透し、指通りの良いしっとりなめらかな手触りへと導いてくれるのが特徴。
カラーやパーマを繰り返している人・髪がパサついて広がってしまう人におすすめのヘアマスクです。
- アットコスメで殿堂入りしているインバストリートメントは?
-
「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」です。
たっぷりの保湿・補修成分が髪の内部まで浸透するので、髪の乾燥が気になる人・髪の毛が硬い人にぴったり!
また1,000円以下で購入できるので、コスパが良いトリートメントを探している人にもおすすめです。
- 洗い流すトリートメントランキングで上位のアイテムは?
-
「フラコラプロヘマチン原液」です。
ヘマチン濃度100%を使用したトリートメントなので、髪の内部までダメージを補修する効果が期待できます!
髪のうねりやパサつきが気になる人・髪にハリコシが欲しい人・ツヤが欲しい人に試していただきたいトリートメントです。
- インバストリートメントとアウトバストリートメントは併用しても大丈夫?
-
併用しても問題ありません。ですがどちらも付けすぎるとべたついてしまうことがあるので、髪の長さや毛量に合わせて量を調節することが大切です!
また、頭皮に付けると毛穴に汚れが詰まってかゆみや匂いの原因になります。使う時は、中間から毛先を中心に付けるようにしましょう。
- アットコスメのランキングで上位のインバストリートメントは?
-
アットコスメで上位のインバストリートメントは、「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」「プリュスオー メロウリュクスマスク」「髪質改善研究所 ボタニカルヘッドスパ」です。
- 市販で購入できる洗い流さないヘアトリートメントのおすすめは?
-
「ラサーナ海藻ヘアエッセンスしっとり」「ラサーナ海藻ヘアエッセンスさらさら」がおすすめ。髪がパサつく人や乾燥する人はしっとり、髪が細くてペタンとなりやすい人・べたつくのが苦手な人はさらさらを選ぶと良いでしょう。
- 広がる髪をまとまりやすくしてくれるトリートメントは?
-
「トリコレ温感生トリートメント」です。
保湿性のあるアミノ酸が17種類配合されています。髪のごわつきやパサつきが気になる人・くせやうねりに悩んでいる人におすすめ。
- ひどく傷んだ髪におすすめのミルボンのトリートメントは?
-
「エルジューダ エマルジョン+」がおすすめです。
補修成分のCMADKや保湿成分のアクアコラーゲンが髪の内部まで浸透し、柔らかで扱いやすい仕上がりへと導いてくれます。
髪が硬くてまとまらない人・パサついて広がってしまう人・潤いが欲しい人におすすめのトリートメントです。
- 自宅で使えるスペシャルトリートメントのおすすめは?
-
「メデュラヘアマスク」がおすすめ。
オンライン診断で10個の質問に答えると、自分の髪質にピッタリのトリートメントを届けてくれます。
髪のパサつきや広がりを抑えたい・くせやうねりが気になる・頭皮ケアもしたいなど、様々な悩みに合ったスペシャルケアができることで人気のアイテムです。
- 髪が太い・硬い・量が多いことで悩んでいるけど、市販のトリートメントでおすすめはある?
-
「トリコレ温感生トリートメント」がおすすめ。
17種類のアミノ酸が配合されていて保湿力が高いので、潤いを与えながらしっとりまとまりのある髪へと導いてくれます。
まとめ|【市販込!5つ星紹介】トリートメント解析ランキング11選|美容師が成分解析





この記事では、トリートメントの成分解析をした上でおすすめできるアイテムを11個紹介しました!
トリートメントごとに配合された成分をチェックすることで特徴が分かり、おすすめできる人・できない人は変わってきます。
選び方や使い方についてもまとめているので、髪質にぴったりのトリートメントを選ぶときの参考にしていただけると嬉しいです。
【この記事で参考にしたサイト】
- シャンプー・トリートメントによる毛髪の修復機構
- ヘアケアの科学
- 髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜**
- 美しい髪の機構と毛髪の構造|花王株式会社ヘアケア研究所美容センター
- 毛髪・頭皮にやさしい洗浄技術*ライオン株式会社 ビューティケア研究所**
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:各トリートメント使用者
調査手法:クラウドワークス
回答数:10~20人(トリートメントによる)
調査期間:2022年8月1日~