市販シャンプーだけでも100種以上実際に購入しレビューしてきた髪のプロがおすすめをご紹介します。
最近の市販シャンプーはレベルも高い!
ただ、実際に選ぶには膨大な数の中から手に取るのは大変だと思いますので、目的別に市販シャンプーをカテゴライズしました。
髪のコンディションを最大限よくするための選び方も解説しています。
是非、この中からあなたに合う最高の市販シャンプーを見つけてください。
- 市販のシャンプーでおすすめが知りたい
- なるべくコストを抑えて良いシャンプーを使いたい
- 市販で人気のシャンプーは?

こういった疑問を解決するために美容業界に10年以上いる髪のプロが厳選しました。
シャンプーはどれだけ良い物でも他のヘアケアアイテムとの組み合わせが大切。
最近の市販シャンプーは本当に良い物もたくさん出てきましたが、上手に使い分けることであなたの髪のコンディションは本当によくなります。
市販シャンプーの選び方


市販シャンプーのおすすめを見る前に確認しておいてほしいことを紹介します。
それは市販品のシャンプーを買う際の選び方です!
- 洗浄成分をチェック
- 使い分けも考える
市販シャンプーも洗浄成分をチェックして選ぶ
シャンプーは洗い流すケアアイテムなのでどれだけ優秀な補修成分よりもまずは洗浄成分が大事です!

シャンプーの性格を決めてしまうのが洗浄成分。
シャンプーって基本的には洗えば洗うほど髪に負担がかかるものなんです。
(例えば)
シャツなどの衣服で考えてもらうとわかりやすいかと。
どれだけ質の良いTシャツも何度も何度も洗濯すると、よれたり色落ちしたりして傷みますよね?
髪もそれと同じです。
そのためなるべく負担の少ないもので洗うことを推奨しております。
つまり、髪に負担をかけずに洗うためにはマイルドな洗浄力のものを選ぶことが大切です。

しかし、これだけじゃまだ足りません。
市販シャンプーも使い分けよう

たくさんのシャンプーを使い続けてシャンプーは2本使いが最強だという結論にたどり着きました。
あなたも成分などを見て購入したはずが、連用すると下記のような質感低下を経験したことはありませんか?
- べたつく
- かゆみがでる
- 使い続けるとゴワゴワする

これはシリコーンなどのオイル成分がしっかりとクレンジングできていないことが原因。
髪や頭皮に優しいシャンプーは洗浄力が弱いので、油性汚れが落とせずに上記のような質感低下を引き起こすことが分かっています。
しかし、洗浄力が高いシャンプーを常用していると頭皮のインナードライを引き起こし皮脂量増加の原因にも・・
市販シャンプーも使い分けることで髪の質感アップ

先ほど優しいシャンプーを選ぶことが大切だけど洗浄力が強いものを常用する頭皮乾燥の原因にもなるとお伝えしました。

じゃあどうすればいいの?
つまり、
- 毎日使うケア用シャンプー
- 2~3日に1回使うクレンジングシャンプー
上記のようにそれぞれ良いとこどりしちゃえば〇。
普段使いでは髪や頭皮に負担をかけないようにケア用のシャンプーを使い、トラブル回避のためにクレンジング用シャンプーを使うのです。

これで髪の負担を最小限に抑えながら、マイルドな洗浄力のみでは起きがちなトラブルも回避できます。
もしも、まだシャンプーの使い分けなんてわからないよって方がいたら下記の記事を見て下さい。
もっと詳しく解説しています。
【2000円以下】ケア用市販シャンプーおすすめ


薬局で買えるものやネット通販で購入できるケア用に使える市販シャンプーを髪のプロが厳選しました。
ケア用シャンプーはマイルドな洗浄力で補修効果に優れているものをピックアップしています。
製品名 | おすすめ度 | 洗浄力 | 補修力 | 保湿力 | 香り | 価格/容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
「プレミオール」![]() | フローラル | ¥1980/約1か月分 | ||||
「ボタニストダメージケア」![]() | アイリス&フリージア | ¥1650/500ml | ||||
「エイトザタラソ」![]() | 柑橘系 | ¥1650/475ml | ||||
「ミクシムポーション」![]() | ローズゼラニウム | ¥1650/440ml |
1位「ラサーナプレミオール」
特におすすめなのが「ラサーナプレミオール」。

洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | フローラル |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥1980/トライアル(¥4000相当) |
- アミノ酸系メインで優しい洗浄力
- 植物油での保湿効果が高い
- トライアルセットが破格
- シャンプー、トリートメント、アウトバスのバランスが良い
- トリートメントの補修効果が高い
唯一のデメリットがサロン専売ではないものの、ネット購入しかできないという点。
その為、市販シャンプーとして位置付けてよいのか正直わからないものの掲載させていただきました。

しかし、このラサーナプレミオールはトライアルセットが完全にやりすぎちゃってます。
21日間分のお試しセットの内容(¥4000~相当)がシャンプー+トリートメント+洗い流さないトリートメントで1980円。

このセットで1980円がどれだけすごいかというと。。。
アウトバスやトリートメントも揃えると他の良質な製品だと必ず3000円程度はしますよね?
が、サロン品質のアイテムがセットで¥1980なんですよ。。。
ここまでコスパも良いアイテムはなかなかないので一度は試してみることを強くおすすめします。
さらにラサーナプレミオールのトリートメントには高い補修力のある成分なども配合されておりダメージヘアにも〇。
保湿力も高く、しっとりと毛先までまとまります。
しっかりとケアもしてまとめたい人にぴったりのシャンプーセットです。
- まとまりが欲しい
- くせ毛のうねり
- 広がりやパサつき
- ダメージが気になる
実際にお客さんに使用してまとまりを実感したレビュー記事もあるので合わせてご参考ください。

トライアルセットは買い切りなのに、期間限定で次回購入の¥3000off券も付いてくるのでお早めに。
\ 公式サイトからの購入限定/
2位「ボタニストダメージケア」
薬局で買えるシャンプーでおすすめなのが「ボタニストダメージケアシャンプー」。

洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | アイリス&フリージア |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥1650/490ml |
- タウリン系+アミノ酸系のさっぱりとした洗浄力
- CMC補修成分が豊富で柔らかさもアップ
- トリートメントもセットで使うと重い
シャンプー中で最も大切な洗浄成分も市販シャンプーの中で群を抜いて優秀。
低刺激で適度な洗浄力を持ちながら保湿効果も見込めます。
実際の使用感も頭皮のさっぱり感はありつつ髪には潤いを感じる。
さらにダメージケアという名前だけあって補修成分も豪華。
髪の脂質成分を補うCMC補修成分や髪内部に作用する補修成分などサロン品並みのケアシャンプーに仕上がっています。
- ダメージが気になる
- トリートメントの組み合わせを自分で考えられる
ただ、ボタニストダメージケアはセットで揃えると重すぎる可能性もあり組み合わせをあれやこれやと考える必要があります。
市販シャンプーおすすめランキング1位を狙えるシャンプーですが、あと500円出せばラサーナプレミオールだとバランスよくすべて揃えられるので今回は2位に。
3位「エイトザタラソ」
タラソ幹細胞をキャッチコピーに人気を伸ばした保湿効果の高い「エイトザタラソ」

洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | 爽やかな柑橘系 |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥1650/475ml |
- 洗浄成分・・・低刺激ながら適度に洗えるタウリン系にアミノ酸洗浄成分をプラス
- 補修成分・・・保湿効果高め(各種セラミド配合)
こういった美容液系を謡うシャンプーって中身が伴ってなかったりするのがよくあるのですが、エイトザタラソは市販シャンプー中抜群の安定感。
洗浄成分も非常に優秀で低刺激。
それでいて比較的しっかりと洗える&高い保湿力。
髪のまとまりが気になる方にはぜひともおすすめしたい市販シャンプーです。
- まとまりが欲しい
- くせ毛
4位「ミクシムポーションリペア」
優しく洗う事、保湿に長けた「ミクシムポーションリペア」

洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | ローズゼラニウム |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥1650/440ml |
- アミノ酸洗浄成分メインで低刺激
- 油性成分が豊富でしっとりとした洗い心地
「90%以上美容液成分~(水も含む)」というちょっと気になる宣伝広告の「ミクシムポーションリペアシャンプー」
突っ込みどころの多い広告ですが、シャンプーの実力は市販クラスでは非常に優秀。
優しく洗える低刺激成分をメインに刺激性の低い洗浄力のある成分で補助といった配合でバランスが良いですね。
天然オイルの中でも皮膚や髪とのなじみがよくしっかりと保湿できるホホバオイルも配合されておりgood。
ですが、補修成分はそこまで配合されていないんですよね。
ダメージ予防として選択肢に入ります。
- まとまりが欲しい
が、あなたの髪がダメージでお悩みなら補修成分配合の上位のシャンプーをおすすめします。
【¥1000以下】ケア用市販シャンプーおすすめ
¥1650~¥2000クラスにはやや劣りますが
「¥1000以下が良い!!」って人にために¥1000以下のおすすめもご紹介します。
製品名 | おすすめ度 | 洗浄力 | 補修力 | 保湿力 | 香り | 価格/容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
「無印エイジングケア」![]() | フローラル系精油 | ¥990/300ml | ||||
「ジュレームアミノアルゲリッチ」![]() | フローラル系 | ¥990/500ml | ||||
「ひまわりオレンジ」![]() | エレガントフローラル | ¥990/360ml | ||||
「マー&ミーラッテ」![]() | アップル&ピオニー | ¥800/490ml |
1 位 無印エイジングケアシャンプー
無印シャンプーはどれも品質が高いんですが圧倒的なのが「エイジングケア」
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | フローラル系の精油 |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥990/300ml |
- 洗浄成分・・・低刺激ながらも洗浄力は適度に
- 補修成分・・・リピジュア、アセチルヒアルロン酸Naと保湿成分が主
- 無印シリーズの中でNo1
¥1000以下のおすすめを聞かれたらまず答えるのが無印エイジングケアシャンプー。
無印シャンプーは全部で4種類あり総じて優秀なんですが、エイジングケアだけは更に頭とびぬけてる感じがします。
というのも¥1000以下のシャンプーとしては珍しくココイルメチルタウリンNaを主剤としています。
もうこの辺で優秀なんですが、スーパーヒアルロン酸とも呼ばれるアセチルヒアルロン酸Naやシリーズ共通のリピジュアを配合。
実際の洗い心地はさっぱりとしていますが、その中でも保湿感を感じられる使用感でした。
ダメージ補修効果が高いというわけではないのですが、ダメージヘアでも問題なく使えるマイルドさが秀逸です。
- パサつきが気になる
- 精油系の香りが好き
2位 ジュレームアミノアルゲリッチ
CMなででもおなじみ「ジュレームアルゲリッチディープモイスト」
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | フローラル系 |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥900/500ml |
- 洗浄成分・・・マイルドなココイルグルタミン酸TEAをメインに洗浄力を補強
- 補修成分・・・ペリセア、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD
CMでやっているシャンプーって基本はおすすめできるものはほとんどありません。

が、ジュレームはかなりよかった!
若干ヌル付き感は気になるものの洗浄力や補修成分のバランスが¥1000以下とは思えないほど良い感じ。
この価格帯では珍しくペリセアも配合されているのがうれしいポイント。
価格帯的には補修・保湿成分の配合量はカットされてそうですが、実際の使用感もかなりマイルドでダメージヘアとの相性〇
- ダメージが気になる
- しっとり系がすき
3位 ディアボーテひまわりオレンジ
ジュレームアミノとかなり迷ったのが「ディアボーテひまわりオレンジ」
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | アイリス&フリージア |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥1650/490ml |
- 洗浄成分・・・ココイルメチルタウリンを主に比較的さっぱり
- 補修成分・・・各種ひまわりエキスやオイル
個人的には市販シャンプーの中でも絶大的な信頼を寄せるのがクラシエさん。
その中でもディアボーテひまわりシャンプーは主力シャンプー。
正直ジュレームアミノとかなり迷ったのですが、ダメージ補修成分が配合されていないんです。
ただ、高酸化性の高いヒマワリ種子油などオイル成分を配合。
保湿感は適度に味わえて、ダメージヘアでも問題なく使えます。
しいて言うなら香りがややくせがあり、好みがはっきりと分かれます。

ちなみに自分は嫌いじゃなかったです。
- パサつきが気になる
4位 マー&ミーラッテ
親子で使えるのがコンセプト「マー&ミー」です。
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | アップル&ピオニー |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥800/490ml |
- 洗浄成分・・・ラウロイルメチルアラニンNaを主にマイルドな構成
- 補修成分・・・ラクトフェリン、ホエイ
ここにきて立て続けにクラシエさんが!
マー&ミーの特徴はとにかく低刺激。コンセプト通りのマイルドさで肌のバリア機能の未発展な小さいお子さんでも使用可。
主成分はすべてアミノ酸洗浄成分で配合されており、低刺激さには一切の余念がありません。
さらにグリチルリチン酸2kも配合され肌荒れ防止、ラクトフェリンが肌のバリア機能+ダメージ補修効果も。
ハイダメージの人には物足りないさっぱりとした使用感でしたが、余計な成分が配合されていない低刺激性が秀逸です。

クラシエさんありがとう!
1分間で毛髪内部に浸透して、洗い流しても補修しつづけるという成分でダメージ毛とはかなり相性の良い成分。
- お肌が敏感
- 親子で使いたい
市販でおすすめのクレンジング用シャンプー

週に2~3回を目安にお化粧で言うクレンジングを髪にもしてあげてください。
- 炭酸シャンプー・・・炭酸泡で優しくクレンジング
- 強洗浄力シャンプー・・・強めの洗浄力でクレンジング
クレンジング用の炭酸シャンプー
炭酸シャンプーのおすすめは「ルメント」です。
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
香り | ホワイトブーケ |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥2400/200ml |
- 洗浄成分はココイルグルタミン酸TEAをメイン
- 補修成分にリピジュア&フラーレン
- 普段のシャンプーでは取り切れない汚れを除去
- 頭皮環境を健やかに
- ケアのレベルをワンランクアップさせてくれる

炭酸シャンプーからルメントを紹介します。
炭酸シャンプーとは。頭皮環境を保ってくれたりケアの効果を最大限引き上げてくれるシャンプー。
保湿成分やアンチエイジング効果のある成分などをふんだんに配合した僕が知る限り炭酸シャンプーでナンバーワン。
高保湿成分のリピジュア、毛髪補修成分の加水分解ケラチン、エイジングケアを促して頭皮を保護する役割のフラーレン。
といったこだわりの保湿・補修成分を配合しているので炭酸シャンプー選びに迷った方はぜひ一度使っていただきたいのがこのルメント。
このリピジュアという成分はヒアルロン酸の2倍の保湿力でサロントリートメントなんかにも含まれたりする成分。
他にもアンチエイジングに効果的とされているフラーレンなども。
炭酸シャンプーのほとんどが適当な洗浄成分に炭酸をぶちこんだものばかりなので、洗浄成分が優秀なだけでも評価できるのが正直なところ。
このルメントはさらにその上を行き超優秀な保湿成分+実証されているアンチエイジング成分などを配合した欲張り使用になっているため迷ったらとりあえずこれ!!
と声を大にして言いたい。
使用されているアミノ酸洗浄成分もかなり高いランクのものを使用されておりシャンプーとしても普通に高評価です。
- トリートメントの効果が感じられなくなった
- 頭皮環境が気になる
- クレンジング

炭酸シャンプーならこれを買っておけば間違いないと美容師として断言しておきます。
クレンジング用の強洗浄力シャンプー
強洗浄力シャンプーのおすすめは「カウンセリングプレ」です。
洗浄力 | |
補修成分 | |
保湿成分 | |
香り | 柑橘系 |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥2000/1000ml |
- 洗浄成分はカルボン酸が主で低刺激高ながら洗浄力
- 普段のシャンプーでは取り切れない油性汚れを除去
- コスパが最強

洗浄力が高いシャンプーでのおすすめはカウンセリングプレ。
特に補修効果や保湿効果が優れているわけではなく、純粋に洗うということに特化したシャンプー。
それなら市販の洗浄力高いシャンプーを使えばいいのでは?
と思うかもしれませんが、市販シャンプーよりも1ml換算だと安くつきますよ。
カウンセリングプレはプロ用で1000mlの詰め替えしか販売しておりませんが、コスパが最高。
それに1本で仕上げることを目的としている市販シャンプーにはコーティング剤が高配合されていることがほとんどなので、クレンジング用にはこちらの方が上です。
- 油性汚れ除去

紹介した中ではコスパが一番良いので、まだクレンジング用を持ってない人はぜひ。
市販シャンプーに関するお悩み相談
ボタニストっておすすめ?

実はボタニストはサロン専売のとあるメーカーと工場が同じなのです。
なので処方が他の市販シャンプーよりもワンランク上質に感じますね。
市販でおすすめのオーガニックシャンプーってある?

市販オーガニックシャンプーでおすすめなのはザパブリックオーガニックシリーズ。
抜群の使用感と高い補修効果を備えた市販オーガニックのスター的存在。
他にもアロマキフィなども内容がよかったですね。
市販で親子共用できるシャンプーってある?
お子さんの年齢などでも変わりますが1000円以内でもおすすめできる商品はあります。
小さいお子さんの場合はよりお子さんに併せて共用すべきですが、少し大きくなったお子さんにはクラシエのラッテもおすすめ。
ノンカチオンっていいの?

カチオンとトリートメントに配合される界面活性剤のこと。
これはシャンプーに配合されっるアニオン界面活性剤よりも刺激性が強くてトリートメントを頭皮につけないでと言われるのもそのため。
シャンプーに配合することで手触りをよくしたり柔軟作用をもたらしますが、敏感肌の人は避けるのも手かもしれません。
とはいえ、洗い流すのでほとんどの人がそこまで考えなくても問題ないとは思います。
ノンカチオンを売りにしていたのはレヴールですが、企業の戦略なので新しいネガキャンにはそこまで耳を傾けなくても良いと思います。
有名女優がCMしてるシャンプーはおすすめ?

例えばビオリスには新〇〇衣さんがCMしていたりと有名女優などをCM起用する市販シャンプーは多いですが、それがおすすめになるとは限りません。
実際ビオリスシリーズは洗浄力が比較的高めに設定されていて常用するにしては少し不向き。
ビオリスの上位版もコンディショニング性能はアップしていますがまだまだ洗浄力は高め。
しかし、同じブランドでもCMでバンバン流れているジュレームシリーズはケア目的にも使えるシャンプーだったり・・

このようにCMで有名人を起用しているシャンプーでもおすすめのものとそうでないものがあるので「有名人がCMしている」をシャンプー選びの基準にはしない方がよいです。
髪の悩み別シャンプー紹介
ダメージヘアにおすすめのシャンプー
>>【ダメージヘアにおすすめのシャンプー20選】市販からサロン品までプロが厳選
パサつく髪におすすめの保湿系シャンプー
>>【パサつきを抑える効果大】しっとり保湿系シャンプーおすすめ20選【市販~サロンから厳選】
猫っ毛におすすめのシャンプー
>>【猫っ毛におすすめのシャンプー14選】ふんわりサラサラ【市販品~サロン品から厳選】
市販シャンプーおすすめランキング【総集編のまとめ】

美容師がおすすめする市販シャンプーランキングについてお話しました。
勿論もっと価格を上げれば世の中には素晴らしいシャンプーがたくさんあります。
が、市販クラスの~2000円以内まででも充分にヘアケア目的として使えるまでにレベルが上がってるんですよね。
特に市販シャンプーおすすめ1位にしたラサーナプレミオールはトライアルセット以外は普通に高いのでお試しで使ってみるのを本気でおすすめします。
もしもこれらの市販シャンプーであなたの髪の状態がよくならないのであればもう少し価格帯をあげるのも考えてみてもいいかもしれませんね。
▼シャンプーのおすすめと選び方
▼市販シャンプーのおすすめ
▼サロンシャンプーのおすすめ
▼髪の悩み別