市販品からサロン品まで様々なシャンプーを合計300本以上試してきたシャンプーマニアが本当に良いおすすめシャンプーを女性用、男性用共に紹介します。
シャンプー選びで一番大切なのはダメージ度合や髪質を見極めて、その状態に合った中から良いシャンプーを使うこと。
これだけで髪の扱いやすさは毎日髪を触るのが楽しくなるほどに変わります。

「自分の髪質に合っているのはどれ?」「本当に良いシャンプーは?」と悩んでいる方は多いですよね。
人それぞれ髪の悩みやダメージの度合いは違うから、他の誰かにとって本当に良いシャンプーがあなたにとって本当に良いシャンプーとは限りません。

本当に良いシャンプーを見つけるために、今まで試したシャンプーは300本を超えました。全てお試しサイズではなく1本まるごとです。

成分だけでなく全部じっくり試して頭皮の状態や髪のまとまりを吟味しています!
品質の本当に良いシャンプーだと1本数千円もするから安くはないお買い物ですよね。
だけど、試したシャンプーの中には頭皮トラブルが起きやすくなったり、髪がぱさぱさして全然まとまらないシャンプー達も・・・・。
この記事を見ていただいている人にはそんなシャンプー選びの失敗をしてほしくないから記事を書いています。
本当にいいシャンプーに出会って髪が変わった







毎月繰り返すカラーで髪はぎしぎし、だけど髪色も楽しみたいからダメージをなくすのは無理!と思っていたけど今ではさらさらで触るのも楽しい髪に! 朝にかかっていたアイロンの時間も短縮できてうれしい。
本当に良いシャンプーとはあなたの髪の状態にとって正しいシャンプーを選べているかどうかだと思います。これは女性でも男性でも同じ。
ダメージやうねり、ぱさつきといった頑固な悩みもそれぞれのおすすめシャンプーと正しい使い方で扱いやすくできるんです。
この記事では各髪の悩み別に厳選したおすすめシャンプーと正しい使い方を記載しています。
それぞれ、プチプラ価格帯とサロン価格帯に分けて紹介しています。
どのシャンプーもその価格帯で「本当にいい」と思えたシャンプーのみ厳選しているので是非ご参考ください。
シャンプー解析・評価・検証方法について
ヘアケアトークでは下記5項目を評価軸としてシャンプーの評価・レビューを行っています。










おすすめピックアップ
これから沢山のシャンプーを紹介していきますが、シャンプー選びに迷ったらまずは、haruシャンプーを試せば間違いありません。





トリートメントを使ってないのにシャンプーだけでもぷるっとした髪になれたのが大満足。




haruシャンプーを使ってからなかなか時間の取れない私のパサパサ髪でも髪に自信が持てる潤いが戻りました。
年間の美容院代は平均4万円・・・。だけどharuシャンプーは1日52円で美容院後と同じようなうるっとした髪になれます。



販売本数も100万本を突破。小さなお子さんのいる家庭、時間がないけどケアしたい方たちに沢山選ばれています。
公式サイト限定でずっと20%OFF&特典付きだから髪と頭皮の潤いを取り戻したい人は一度試してみて!
- 美容師資格
- JNECネイリスト技能検定試験・2級
- JNAジェルネイル技能検定試験・中級
- JMA日本メイクアップ技術検定試験・3級
- ビューティ・コーディネーター検定・3級
美容専門学校卒業後、美容師・ネイル・メイク・まつげパーマなど、美容業務全般に携わる。現在では美容師業のみに専念し、髪質の変化を感じ悩みが増える40〜50代の大人女性を担当する。悩みに寄り添う誠実な姿に定評があり、リピート率は80%以上。
\先にシャンプーを見たい人は下記の表から飛べます/
使用感/商品名 | ![]() ![]() haru黒髪 | ![]() ![]() プレミオール | ![]() ![]() KAMIKA(カミカ) | ![]() ![]() ラスティーク | ![]() ![]() ボタニストDC | ![]() ![]() ボタニストプレミアム | ![]() ![]() YOLU | ![]() ![]() ミクシムP | ![]() ![]() ダイアンBDR | ![]() ![]() アンククロス | ![]() ![]() ナンバーロッカン | ![]() ![]() DRH+ | ![]() ![]() オルビスMr | ![]() ![]() バルクオム | ![]() ![]() インターロックN | ![]() ![]() ボタニストS | ![]() ![]() ディアテック | ![]() ![]() 爽快柑 | ![]() ![]() カダソン |
相性の良い髪の悩み | ぱさつき、くせ毛、エイジング、ボリューム、白髪、抜け毛、家族共用 | くせ毛、ぱさつき、頭皮ケア、敏感肌、ダメージケア | 白髪、頭皮ケア、時短、ぱさつき、くせ毛、エイジング | ダメージケア、ハイダメージ、切れ毛枝毛 | 枝毛、切れ毛 | ぱさつき、くせ毛、剛毛、多毛、硬毛、さらさらにしたい | 寝癖、ぱさつき | くせ毛、剛毛 | 猫っ毛、さらさらにしたい | ぱさつき、くせ毛、剛毛、硬毛、多毛 | 猫っ毛、ボリューム | カラーパーマの持ちアップ | メンズ | メンズ | カラーパーマの持ちアップ | クレンジング用、油分除去 | クレンジング用、油分除去 | 乾性フケ、パサパサ、ダメージ、親子 | 脂性フケ |
ツヤ | |||||||||||||||||||
ハリコシ | |||||||||||||||||||
サラサラ | |||||||||||||||||||
うるおい | |||||||||||||||||||
まとまり | |||||||||||||||||||
解説部分に飛ぶ | 解説を見る | 解説を見る | 詳細を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
※すべて私たちの頭皮・髪に使用、ダメージ毛のウィッグに試して評価したものです。
本当に良い!おすすめのピックアップシャンプー


300種以上、いや今ではもう500本は超えてると思うんだけど沢山試した私たちが何回もリピートした「本当にいい」と思ったシャンプーを2つ紹介させてください。
しっとり保湿しながらふんわり感もキープ!頭皮ケアもできるお悩み解決シャンプー


洗浄力 | (3 / 5.0) |
補修力 | (4.5 / 5.0) |
保湿力 | (5 / 5.0) |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 柑橘系 |
価格/内容量 | 通常\3960→¥3186/400ml 定期だとずっと20%OFF ※30日間返金保証&1回から解約可 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- ぱさつきや広がりにお悩みの人のダメージケア
- 切れ毛・枝毛など髪の手触りを良くしたい
- 忙しくて時短したい人のケア
- 30代後半からの頭皮と髪のお手入れ
- 親子で満足できるシャンプーを探している人
色んな雑誌やSNSでも取り上げられていて販売本数は100万本以上、無添加や自然素材にこだわりたい人に選ばれているharuシャンプー。


とにかくharuシャンプーの泡質がすごい!アミノ酸系を主剤としたマイルドな洗浄力と、稀に見る濃密泡で頭皮と髪をケアしながら優しく洗い上げます。


ダメージ補修成分として加水分解シルクや加水分解コンキオリンといったツヤ髪に導く成分もharuシャンプーには配合されています。
ヘマチンや各種エキス類が白髪や抜け毛といった頭皮のお悩みがある人の頭皮環境を整えてくれます。


洗いあがりは保湿効果の高さを実感。ぎしぎしだった毛先もトリートメントが不要だと感じるほどにちゅるんってなったからびっくり。
- トリートメント前からちゅるんってした
- 1本でまとまるからお風呂でゆっくり浸かれるようになった
- 寝癖も付きにくくなったから朝起きてもボサボサにならなくなった
- カサカサしていた乾燥頭皮がもちっとするようになった
- 枝毛が目立たなくなった
トリートメントを使わないなんてありえないと思っていたけど、haruシャンプーを試したらサラつやでとにかく楽ちん♪
ずっと20%OFF&特典付き!ぷるんっとなる髪ともちっとした頭皮を取り戻したい人は1度試してみて!
・気に入らなければ返金される神対応だから安心して試せたよ
・ノンシリコンなのにきしまない



頭皮環境とダメージの両方をケアしてくれるから時間の取れない私にピッタリでした!トリートメントをしていないのに1本で髪がしっかりまとまってすごい!





haruを使うようになってすごく楽ちんだから、もう何回もリピートしています(笑)
年間の美容院代は平均4万円。でもharuシャンプーは1日52円で美容院後と同じようなうるっとした髪になれました。
販売本数も100万本を突破。小さなお子さんのいる家庭、頭皮に悩む方たちに選ばれています。
haruシャンプーをずっと20%OFFで試すことができるのは公式サイトだけ。しかも、気に入らなければ返金してくれる神対応!
ケアに時間が取れない人、髪と頭皮のお悩みがある人は是非1度試してみてください。


本当に良いシャンプーなのにコスパ良くフルで揃う【プレミオール】
トライアルがコスパも良いのにシャンプー・トリートメント・オイルまで揃う「プレミオール
頭皮ケア効果の高いシャンプーなのにぱさつき対策にもなるから、「敏感肌で髪のまとまりもよくしたい!」という人にぴったり。


洗浄力 | (3 / 5.0) |
補修力 | (4.5 / 5.0) |
保湿力 | (4.5 / 5.0) |
シリコン有無 | シリコンイン |
相性の良い髪 | うねり、ぱさつき、かゆくなりやすい頭皮、敏感肌、乾燥肌 |
香り | アロマティックフローラル |
価格/内容量 | ¥1980/トライアル(¥4000相当) |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- 頭皮が乾燥したり、かゆみが出やすい
- 毛先がぱさぱさしている
- くせのうねり
- サラサラにしたい
- コスパ良くサロン品質を試したい



ラサーナプレミオール は頭皮と髪の両方のお悩みを解決に導くシャンプー&トリートメント。
お得なお試しセットは1人1セット限定なので一度は試してみてほしいです。


サロン専売品と並べても遜色ないクオリティなのに、お試しでお特に試せる(4,000円相当を2,000円で)なんてびっくり。



まだの人は試さないと損だと思うよ。


プレミオールを使ったらぷるんっとツヤがあり、滑らかなさらつや髪になって髪に大満足の効果!
- 気になっていた枝毛が綺麗になったから触るのが気持ちいい髪になった。
- つやがしっかりと出るようになったから髪を褒められる事が増えた。
- 香りを同僚、友人かた沢山褒められる!「どこの使ってる?」って良く聞かれる。
- 頭皮が保湿されてカサカサしないように。定期的に起こるかゆみもなくなった。
買い切りだから定期に自動で切り替わったりしません。
頭皮の洗いあがりはブルターニュ産の海泥とアミノ酸洗浄成分が地肌汚れをすーっと落としてくれるのを実感。だけど プレミオールは頭皮乾燥もしません。


地肌の不必要な汚れは落としながら頭皮環境も整えてくれる絶妙なバランスの高さが評価の高い理由の一つ。



年齢、繰り返すカラーで傷んだ頭皮と髪になっていたのにびっくり。
ぱさぱさで疲れた髪印象になっていたのがプレミオールを使い始めて変わりました。
20代前半の時のような髪と地肌の潤いが戻ってきたような感覚で、頭皮の潤いって綺麗な髪に大事なんだと改めて実感!
頭皮への高い保湿効果が洗いあがりの状態をチェックして納得。頭皮の潤いがいつものケアよりも高かったんです。


いろんなシャンプーを試してきたけど、水分量の数値が40を超えるシャンプーって実はあまりありませんでした。



潤いを守ってくれるシャンプーだからカサカサ頭皮やかゆくなったりする人にもぴったり。




髪がさらさらで滑らかになったのは勿論、頭皮トラブルを未然に防ぐ土台作りに最適の1品でした。
プレミオールはトリートメントも傷んだパサつきを補修する効果が高いし、私の「ダメージ×うねり」という悩みもストンと解決。
オイル&トリートメントで濃密補修




髪内部の蓄積ダメージを浸透補修するトリートメントと外的ダメージをケア&保護するへアオイルがさらしとな手触りに。
ストンとした髪になった


サロン商品並みの商品が通販限定とはいえお試しできるのはお得すぎて試して良かったです。
それに、 トライアルセット は買い切りなので「合わなかったらどうしよう」という方でも試しやすいから嬉しい!髪に自信を取り戻したい方は試してみてください。



髪も理想的なさらさらが取り戻せました!こんなにお特に試せるのに頭皮の調子も良くて、髪も綺麗になってびっくりでした!
悩み別|本当に良いシャンプーランキング【女性用&男性用】


使用感/商品名 | ![]() ![]() haru黒髪 | ![]() ![]() プレミオール | ![]() ![]() KAMIKA | ![]() ![]() ラスティーク | ![]() ![]() ボタニストDC | ![]() ![]() ボタニストプレミアム | ![]() ![]() YOLU | ![]() ![]() ミクシムP | ![]() ![]() ダイアンBDR | ![]() ![]() アンククロス | ![]() ![]() ナンバーロッカン | ![]() ![]() DRH+ | ![]() ![]() オルビスMr | ![]() ![]() バルクオム | ![]() ![]() インターロックN | ![]() ![]() ボタニストS | ![]() ![]() ディアテック | ![]() ![]() カダソン |
相性の良い髪の悩み | ぱさつき、くせ毛、エイジング、ボリューム、白髪、抜け毛、家族共用 | くせ毛、ぱさつき、頭皮ケア、敏感肌ダメージケア | 白髪、頭皮ケア、時短、ぱさつき、くせ毛、エイジング | ダメージケア、ハイダメージ、切れ毛枝毛 | 枝毛、切れ毛 | ぱさつき、くせ毛、剛毛、多毛、硬毛、さらさらにしたい | 寝癖、ぱさつき | くせ毛、剛毛 | 猫っ毛、さらさらにしたい | ぱさつき、くせ毛、剛毛、硬毛、多毛 | 猫っ毛、ボリューム | カラーパーマの持ちアップ | メンズ | メンズ | カラーパーマの持ちアップ | クレンジング用、油分除去 | クレンジング用、油分除去 | 脂性フケ |
ツヤ | ||||||||||||||||||
ハリコシ | ||||||||||||||||||
サラサラ | ||||||||||||||||||
うるおい | ||||||||||||||||||
まとまり | ||||||||||||||||||
解説部分に飛ぶ | 解説を見る | 解説を見る | 詳細を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
髪質別、悩み別のおすすめシャンプーを市販のプチプラ価格帯、美容室のサロン価格帯と1商品ずつご紹介します!
市販だけ、サロン品だけのおすすめシャンプーをもっと知りたい方は下記記事もチェック
白髪の悩み&時短に本当に良いおすすめシャンプー(女性用)


KAMIKA(カミカ)


洗浄力 | (3 / 5.0) |
補修力 | (5 / 5.0) |
保湿力 | (4.5 / 5.0) |
シリコン有無 | シリコンイン |
香り | マリンノートの香り |
特徴 | ヘマチン、メリタン配合 |
価格/内容量 | 7860円/400g(シャンプー+シャンプーブラシのセット) →定期初回限定2480円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- ヘアケアと頭皮ケアを両立したい
- 白髪染め、ヘアカラーの色持ちを良くしたい
- 白髪、抜け毛など頭皮のお悩みがある方
- パサつきが気になる
- 乾燥によるうねり、くせ毛が気になる
- まとまりのある髪になりたいトリートメントの時間を時短したい
- つやつやにしたい
ヘマチン&メリタン配合のKAMIKA(カミカ)。
@コスメのシャンプーコンディショナー部門1位、楽天ランキング1位など白髪染めをしている人、白髪ダメージに悩む人に選ばれて大人気のクリームシャンプーです。


白髪ケアができるとよく話題になるKAMIKA(カミカ)ですがとにかく使い心地も抜群に良いです♪


トリートメントとシャンプーを兼ねたクリームシャンプーだからKAMIKAは泡立ちません。だけど汚れもスッキリと落としてくれます。



泡立たないからはじめはびっくりしたけど、想像よりも地肌がスッキリしたのにびっくり。


「汚れを落とせるトリートメント」って感じで一度でシャンプーの洗浄効果とトリートメントの補修効果を得られるのがすごい!



子供がまだ小さくて毎日バタバタしてて気づいたら髪はパサパサ。だけど時間はかけられないからずっと悩んでいました。
でも、KAMIKAなら1本でしっとりまとまるから試して大正解。感動レベル。友達や同僚にも沢山すすめています!
今まではこんな感じ
シャンプーを流してトリートメントを付けて、また流して~
子供がぐずるから今日はトリートメントはパス・・・・
こんな日常を繰り返していたから髪のケア最近ちゃんとできてないなって、なんだか疲れが髪に現れているような感じ・・。
ちょっと、さぼりながらでもケアできたらいいなってずっと思ってたんでたんですがKAMIKAだと洗いながらつやつやになれちゃう。


シャンプーとしても時短アイテムとしても自信をもっておすすめできる大満足の内容だったんだけど、KAMIKAがここまで取り上げられるようになったのは2つの注目成分が配合されているから。
2つのサポート成分


他のWEBサイトでは白髪への言及もあるんだけど、化粧品分類のシャンプーでは白髪改善は謡えません。
KAMIKA公式サイトでも「色持ちサポート」と色持ちを良くする表現に留まっていますね。
KAMIKAを使った未来と使わなかった未来を比較することはできないのであなたの白髪ケアに効果的かはわかりません。
ただ、白髪や年齢による髪の悩みを抱えていたら是非一度試してほしいなって思います。



悪い口コミがあるのはどんなシャンプーでも白髪に即効くシャンプーなんてないのに、即効性を期待しているせいなんです・・・。
でも効果があると実証されている成分が配合されているのは事実だから白髪ケアをしたい人の毎日のケアにはぴったりだよね。
もう何本も使ってます。


メリタンもヘマチンも原料がとっても高価な成分だから KAMIKA は安くはないです。
だけど、この先何年も白髪におびえてパサパサ髪でいるくらいだったら試してみた方が良いかなって思って使ってます。
私の場合、「仮に白髪への効果がなかったとしても白髪が増えるわけではないし、なにより髪のツヤとつるつるが1本で叶うならさぼりながらケアできるから私にはピッタリかも!」と思って試しました。
- 1本でうるつやが叶うから時間に余裕ができるように!
- 忙しくてもさぼりながらケアができるから自信が持てるようになった!
- とにかくパサパサはもう気にならない!髪がうるっとしてます。
- 髪のツヤを友達と同僚に沢山褒められた



白髪ケアできてるかはまだ分からないけど、結果的に大満足でした!
もし、失敗が怖くても一度試してみてほしいな。
私はKAMIKAを使ってからとにかく褒められる機会が増えました!だから髪に自信も持てるようになりました。



こんな感覚いつぶりかな(笑)


「こんなにケアに時間かけてないのに沢山褒められちゃって良いのかな?(笑)でも、今が一番つやつやかも!」って・・・。
なかなか高額なので公式サイトでしか割引が適用できないのは辛いのですが今後も健康的でうるつやな若々しい髪でいたいという方には自信を持っておすすめします!
美容院のシャンプー&トリートメントをセットで購入すると7,000円以上はするけどKAMIKAだと1本あたり4,327円(定期2回目以降の価格)でケアできちゃいます。



KAMIKAは確かに高級なシャンプーだけどトリートメントが不要だから実際はお得なんだよね。


ダメージケアに本当に良いおすすめシャンプー(女性用)





タップで市販価格かサロン価格を選んでね!
ラスティーク


洗浄力 | (3 / 5.0) |
補修力 | (5 / 5.0) |
保湿力 | (5 / 5.0) |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | ジューシーローズジャスミン |
価格/内容量 | 通常¥8360→初回限定¥1980 2回目以降も28%offの¥6688(TR付) 回数縛り無し/休止&解約いつでも可/次回届日10日前に電話 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- ぱさつきや広がり
- 切れ毛・枝毛
- ツヤが欲しい
- 良い香りのシャンプーが欲しい人
ダメージヘア、ぱさつく人、髪がまとまらない人に相性の良いアミノ酸シャンプーがラスティーク
ラスティークには加水分解コラーゲンKという補修効果まで備えた原料も高く市販でメインに処方されることはほぼないPPT系洗浄成分をメイン配合。
もうこの時点でサロン級、いやサロン品越え。PPT系洗浄成分はダメージヘアのために生まれたと言っても過言ではないほどダメージヘア適性の高い洗浄成分でぱさぱさの毛先も切れ毛まみれの髪も本当にコンディションが整います。
しかも、ラスティークは他の保湿成分も震える程豪華。
- 抗酸化作用の高いフラーレン
- セラミドの3倍の保湿力を持つ天然ヒト型セラミド
- ハリコシを与えるセラキュートV
- ヒアルロン酸の2倍の保湿力のリピジュア



美容液シャンプーって名前はほんとだったんだ!


保湿効果もかなり高く、艶もしっかりと出て、パサつきを抑える効果も高すぎるほど。あまり髪に悩んでいない人が使うには詰め込みすぎかもしれません。
ラスティークを使ってもどうしようもないのなら、そもそもシャンプーだけでなんとかなる問題じゃないかと思います。
洗いあがりのツヤ感にはほんと驚きます・・・・
正直、継続購入するにはなかなか高価なラスティークですが、高いだけの理由はしっかりと感じられる内容。
ヘアケアに対して妥協したくないって人は是非一度試してみて下さい!
美容液シャンプーという名を冠した商品をいくつも見てきましたがラスティークこそ美容液シャンプーにふさわしい。



ひどいパサつきも使い始めからまとまってびっくり。
ダメージの悩みには買って損はしないはずです!
\ 1回目到着以降いつでも解約可 /


ダメージケアだけのランキング記事も見たい人はこちら


しっとり系・パサつく髪に本当に良いおすすめシャンプー(女性用)





タップで市販価格かサロン価格を選んでね!
ボタニストプレミアム


特典 | ヘアバーム&ボディソープ付き(在庫無くなり次第終了) 初回限定53%OFF 初回30日間返金保証付き |
シリーズ | ベルベットモイスト |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
初回価格 | \9,350(シャンプー 3,300円、トリートメント 3,300円、バーム 1,650円 ボディソープ 1,100円) →\4,356 |
2回目以降 | 通常合計価格90日分(シャントリ2セット)13,200円 →ずっと17%OFFの10,890円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- くせ毛
- ぱさつき
- 剛毛
- 髪の潤いが足りていない人
- 良い香りのシャンプーが欲しい人
硬い髪、剛毛くせ毛をしっとり保湿してくれて、ダメージのパサパサ髪をちゅるんとしたまとまり髪へと整える ボタニストプレミアムモイスト
シャンプーとトリートメントの両方にこだわりを感じるセットで地肌ケア効果も高めです。


みずみずしいテクスチャのシャンプーで地肌はスッキリ洗えるのに、洗いあがりから髪はちゅるんっ。



シャンプーだけなのにすすいだ瞬間から、柔らかく感じてびっくり!


濃密なふわふわ泡が髪全体を包み込んでるから、毎日のシャンプーが髪のエステみたい!
今までボタニストのモイストってしっとり感が強くてべたつきが少し出るイメージがあったけど、 ボタニストプレミアムは全然違いました。



シャンプーとトリートメントのバランスが絶妙なんだと思う!


濃密なトリートメントはとろけるような髪に馴染むからじゅわっと浸透するような感覚。



髪の毛を乾かしている瞬間からいつもと違う柔らかさの違いに気づけました!
ブリーチしていてすぐパサパサしてくるくせのあるダメージ毛先も一日中柔らかくまとまったから感動。
朝起きた時にまとまらない髪も寝起きなのにちゅるちゅるにまとまっていたのにはさすがに驚きました(笑)


さらに、はじめての人は特典もついてくるよ。髪の毛をもっちりスタイリングしたい人におすすめのヘアバームとお肌にやさしく洗えるボディソープ付き。
初回限定で53%OFF+豪華特典付きなので髪の悩みを解消したい人は試してみてね。
プレミアムライン定期会員限定特典が凄い!





今まで、毎朝あんなにヘアアイロンを頑張っていたのになくてもサラサラ髪になりました!
お気に入りのヘアマスクもいつでも20%OFFなのも嬉しい!
\初回30日間全額返金保証&53%OFF/
>2分で特典ゲットできます
>回数縛りなし&気に入らなければ解約もできるから安心
>>公式を見る


パサつき対策だけのランキング記事も見たい人はこちら


くせ毛対策に本当に良いおすすめシャンプー (女性用)





タップで市販価格かサロン価格を選んでね!
アンククロス


洗浄力 | (3.5 / 5.0) |
補修力 | (5 / 5.0) |
保湿力 | (4.5 / 5.0) |
シリコン有無 | ノンシリコン/トリートメントはシリコンイン |
香り | 15種類 |
価格/内容量 | WEB限定500ml/2,750円 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- ダメージのあるくせ毛
- パサパサして潤いが足りない髪
- トレンドに敏感な人
- 香りにこだわりのある人
超人気美容室から発売されているアンククロスシャンプー。



特に女性20~30代女性から支持が強く、有名インフルエンサーなどともコラボした香りが大人気。
サロンシャンプーだから髪に良いのは言うまでもなく、毎日のバスタイムを使った瞬間から華やかに癒しの空間に変えてくれる魔法のようなシャンプー。


なんと香りは16種類から選べるから香りに強いこだわりのあるという人からの支持も絶大です。
16種類から選べる香りも最高


特に大人気の香りはプルメリアミルクは過去にはにこるんも「使っている」とツイートしていたり、Twitterでの口コミ数もかなり多いです。
最近の出た香りの中ではみやめこちゃんプロデュースのシンデレラサボンもプルメリアミルクを超える人気ぶり。
香りについては個人差があるから一概にどれがおすすめとは言えないのだけれど、必ず自分にピッタリな香りが見つかると言っても過言ではない香りの豊富さがやっぱり強い!



ちなみに私はムスクとウォーターリリーの香りのミリヴィを選んだよ!





香りも良いし、洗いあがりの髪もつるんつるん。
やっぱり市販のシャンプーやトリートメントと使った瞬間から分かる手触りの違いも大満足でした。
アンククロスシャンプーで洗った翌日は職場や友達とのランチに行った時でも「それ、良い匂いだけどなんの香水?」って聞かれる確率は異常。
美容室でする高いトリートメントを1度休んでも手に取ってほしいなって思う洗いあがりの良さと香水みたいな香りの良さは他にはなかなかない特徴だと思う。





ただ、公式サイトでしか買えないので注意。
でも、公式サイト限定価格50%OFFだから市販シャンプー並みの価格でサロンクオリティのシャンプーが試せるって考えると滅茶苦茶お得。
香りも洗いあがりもこだわりたいって方から選ばれていると本物のサロンシャンプーって感じでした。


くせ毛対策だけのランキング記事も見たい方はこちら


猫っ毛に本当に良いおすすめシャンプー (女性用)





タップで市販価格かサロン価格を選んでね!
ナンバーロッカン


洗浄力 | (3.5 / 5.0) |
補修力 | (4.5 / 5.0) |
保湿力 | (4.5 / 5.0) |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フローラルフルーティハーバル |
価格/内容量 | ¥3,689 (amazon価格) |
おすすめ度 | (4 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- コシが欲しい
- 猫っ毛×くせ毛
- 縮毛矯正などハイダメージ
高い補修効果を持つヘマチン処方の ナンバーロッカン はボリュームアップにもおすすめです。
ヘマチンは補修力で注目されがちですが、実はうねり軽減効果もありますので柔らかいうねりは落ち着きます。
他にも注目なのがラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチンという補修成分。
髪内部に浸透して髪の弾力アップを促します。
ダメージ補修効果も高く、髪の弾性にも優れたナンバーロッカンは「ダメージ×猫っ毛」の強い味方になるでしょう!



ハリ感やコシ感も出る洗い上がりなのでふんわりさせたい人におすすめ。
ダメージと複合している細毛軟毛の人にはナンバーロッカンが相性良いです!



洗いあがりの根元から立ち上がる感じがすごい!
ふんわり決まるので後頭部のへこみがちな部分が綺麗に見えるようになったよ!


猫っ毛だけのランキング記事も見たい人はこちら


カラー・パーマの持ちアップに本当に良いおすすめシャンプー(女性用)





タップで市販価格かサロン価格を選んでね!
インターロックナリッシュ


洗浄力 | (3 / 5.0) |
補修力 | (5 / 5.0) |
保湿力 | (4 / 5.0) |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | アロマ?系 |
価格/内容量 | ¥2750/500ml(Amazon価格) |
おすすめ度 | (4 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- カラーやパーマの持ちを良くしたい
- ダメージでぼろぼろの毛先をしっかりしたい
ヘマチンシャンプーってどれも香りがそれとなくついているか無臭な商品が多いんですけど、インターロックナリッシュは優しくも甘いアロマっぽい香りがします。
もちろんヘマチンも高濃度配合。


ヘマチンの補修効果はわかって試してみたいけど香りも譲れない!って人はインターロックナリッシュを試してみて。
インスタでヘマチン特集を組んで結構おすすめしたこともあって、たくさんの方から口コミを寄せていただいたんですがみんな滅茶苦茶満足していましたよ。
カラーの持ちが良くなったって声もたくさんいただきました!


カラー・パーマの持ちだけのランキング記事も見たい人はこちら


メンズ(男性)に本当に良いおすすめシャンプー





タップで市販価格かサロン価格を選んでね!
バルクオム


洗浄力 | (3 / 5.0) |
補修力 | (4.5 / 5.0) |
保湿力 | (5 / 5.0) |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | フローラルフルーティ |
価格/内容量 | ¥3,300 |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- カラーやパーマをしているメンズ
- ダメージが気になるメンズ
- くせ毛のメンズ
- 良い香りのシャンプーが欲しい
どこのサイトでもメンズにおすすめしているので荒探しを滅茶苦茶したのがバルクオムシャンプー。



しかし、ただただ良いシャンプーでした・・・
といってもバルクオムにも合う髪質と合わない髪質があります。
バルクオムはすべてのメンズにおすすめかというとそうでもなくて、あまり髪の悩みのない男性には正直少し重い質感かも。
というのもまず、商品を見ればわかるんですがバルクオムシャンプーはかなり黄色いです。
これは補修保湿成分として使われる高価な加水分解系成分(加水分解シルク、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール)の色。



つまり、ダメージや乾燥、うねりといったメンズの髪悩みに対応できる成分をしっかりと配合されている証。
他にも「くせ毛対策におすすめのシャンプー」で紹介しているくせ毛に効果的な成分も処方されています。(ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)
また、広告などで見るように香りもすっきりとしていながらも華やかで女性ウケは間違いなさそう。



私も使ったんですが質感も香りも私好み!!
確かに女性ウケが良いというのは間違いないと思う!



くせ毛やダメージに悩むメンズには相性◎


メンズ用だけのランキング記事も見たい人はこちら


クレンジング用に本当に良いおすすめシャンプー





タップで市販価格かサロン価格を選んでね!
ディアテックカウンセリングプロ


洗浄力 | (5 / 5.0) |
補修力 | (1 / 5.0) |
保湿力 | (1.5 / 5.0) |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | 柑橘系 |
価格/内容量 | ¥1525/1000ml(Amazon価格) |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\タブで知りたい項目を選んでね/
- しっかりと汚れを落としたい
- 脂性肌
- 柑橘系の爽やかな香りが好き
- クレンジング用(週に1~2)
美容化学者のかずのすけさんもおすすめしていたカウンセリングプレシャンプー。
酸性石鹸成分が主剤に使われており、ラウレス硫酸系が主剤のクレンジングシャンプーよりも比較的優しいです。
とにかくただただ洗うだけのシャンプーなのでその点だけは注意。



ダメージのある女性が間違ってもメイン使用しないようにしたいですね、普通にきしむので。
ただ、カウンセリングプレのような洗浄力の高いシャンプーでクレンジングした後のトリートメントのノリは抜群です。
また大容量で楽天やアマゾンのネット購入だと市販シャンプー以下の価格で購入できるので魅力的。



最近トリートメントの効きが悪いなあと思ったら一度クレンジング用のシャンプーでリセットしてみてね!
クレンジング用だけのランキング記事も見たい人はこちら


フケ・かゆみに本当に良いおすすめシャンプー





タップで脂性フケか乾性フケかを選んでね!
爽快柑
「薬用爽快柑シャンプー


洗浄力 | (3 / 5.0) |
補修力 | (3.5 / 5.0) |
保湿力 | (4 / 5.0) |
シリコン有無 | ノンシリコン |
香り | オレンジの香り |
価格/内容量 | 150ml/1,000円→初回限定500円 買い切りだから定期に自動で変わったりしません |
おすすめ度 | (5 / 5.0) |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
- 親子で使いたい人
- 無添加系のシャンプーを探している人
- フケ・かゆみにお悩みの人
- 敏感肌
- 汗臭が気になる人
- 猫っ毛
親子で使いたいご家庭、フケかゆみにお悩みの方に沢山選ばれて累計出荷数400万本超えの超人気シャンプー「爽快柑」。
親子で満足して使えるノンシリコンシャンプーを探している人は「爽快柑」を一度試してみてほしいです。
34種類の保湿成分がノンシリコン特有のギシギシ感もなく、しっとりと潤いを与えながら洗えます。



ダメージでパサパサの私の髪もまとまりました!ノンシリコンなのにこんなにまとまるのすごい!


爽快柑は無添加にこだわった薬用シャンプー。カンゾウ由来の肌トラブルを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムが肌トラブルのお悩みを抱える頭皮と相性ピッタリ。


頭皮の不必要な汚れはしっかりと落としてくれるのに、リンスなしでも髪が潤うシャンプー。


だから年々失われてくるコシと潤いを取り戻したいという人に爽快柑は沢山選ばれています。





こんなにケアが楽ちんなのに髪も潤いが取り戻せて、頭皮トラブルでも悩まなくなりました!
初めての方限定で通常価格1,000円の150mlサイズが買い切りで500円で試せます。半額!
上質なノンシリコンシャンプー選びに終止符を打ちたい人はお得なキャンペーン期間中に一度試してみてほしいです。
フケ・かゆみ用だけのランキング記事も見たい人はこちら


美容師が教える本当に良いシャンプーの選び方


本当に良いシャンプーを入する際の選び方を解説します。



全部読むのは大変だけど、しっかりと読むと美髪になるためのポイントと他のサイトにはないシャンプー方法がわかります。
【本当に良いシャンプーの選び方①】種類で選ぶ





シャンプーを買うときに注意したいのが、シャンプーの種類。
当サイトではシャンプーの特徴は大きく4タイプに分かれると考えています。
- 洗浄力の強いシャンプー
- 洗浄力が強い&補修保湿効果のあるシャンプー
- 洗浄力の弱い(もしくは適度な)シャンプー
- 洗浄力が弱い(もしくは適度な)&補修保湿効果のあるシャンプー
(頭皮ケア系の商品は薬用シャンプーだったりと別枠なのでヘアケア目的として)



いろんなサイトでも処方されている成分の種類で紹介されているんだけど、当サイトでは特徴で紹介します!
洗浄力の強いシャンプー


洗浄成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
アルキル硫酸系 | ラウリル硫酸Na、ラウリル硫酸TEA、ラウリル硫酸アンモニウム、ココアルキル硫酸Na | 昔から使われる洗浄剤で高い洗浄力が特徴。硬水中でもよく泡立ち、phの影響も受けづらい。海外シャンプーなどには処方も見られますが国産シャンプーでは現在はあまり見ません。 |
ラウレス硫酸系 | ラウレス硫酸Na、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸TEA、(C12-13)パレス硫酸Na | ラウリル硫酸Naを改良し刺激性を抑えた洗浄成分。ドラッグストアシャンプー、クレンジングシャンプーの洗浄成分としてよく使用されています。 |
スルホン酸系 | オレフィン(C12-14)スルホン酸Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na | 硫酸系フリーとして最近よく見られる成分。ラウレス硫酸Na同様の洗浄力の高さが特徴。 |
スルホコハク酸系 | スルホコハク酸ラウリル2Na、 スルホコハク酸ラウレス2Na、 スルホコハク酸 (C12-14) パレスー2Na | 起泡性、洗浄性に優れているものの刺激性は抑えられている洗浄成分。 |
エーテルカルボン酸系 | ラウレス-4カルボン酸Na、ラウレス5酢酸Na、トリデセス-6カルボン酸Na、 トリデセスー3酢酸Na | 石鹸に近い性質を持ちながら酸性でも泡立つため酸性石鹸とも呼ばれる洗浄成分。 |
石けん系 | カリ石けん素地 | 水溶性が高く液体シャンプーに使用される。洗浄力が高くキューティクルを開くアルカリ性なのでダメージ毛のヘアケアには不向き。 |
シャンプーの大部分を占めるのは洗浄成分。
化粧品に分類されるシャンプーは配合量順に成分表に記載される為、水の次に表記されている成分を見ることで大まかな特徴は分かります。





先ほどの表に記載の洗浄成分が主剤(水の次)に表記されていると洗浄力が高い可能性が高いです。
洗浄力が高いシャンプーは皮脂汚れやスタイリング剤、トリートメントの油剤をしっかりと落とすのに適していますが、連用することで頭皮の乾燥を招く可能性があります。
ただ、シンプルにしっかりと汚れを落としてくれるという点では使いどころがあり、当サイトでは「クレンジング用」としておすすめしています。
わかるのはあくまでも大まかな特徴です。成分表記で一番上に書いてあるからといってそれぞれの配合量、濃度まではわかりません。処方バランスがそれで最適といった場合もあるので「〇〇成分」が配合されているからダメシャンプーといった誤情報に惑わされないようにしましょう。最終的には使ってみないとわかりません。
洗浄力が強くて補修保湿効果のあるシャンプー


「洗浄力の強いシャンプー」で紹介した洗浄成分が主剤に処方されているけど、毛髪補修成分が配合されていてきしみなどが感じにくいシャンプーです。



こちらもドラッグストアシャンプーで非常に多いです。
こちらも連用で頭皮乾燥を招く可能性はあります。
洗浄力は高いですが毛髪補修成分のコンディショニング効果できしみなどは感じない、もしくはサラサラに洗いあがります。
補修成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
内部補修 | 加水分解ケラチン、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ヘマチンなど | 髪の毛はタンパク質でできていて、カラーやパーマ、間違ったヘアケアを行う事で流出していきます。 その際にできるのが、ダメージホールと呼ばれる髪内部にできる空洞。 ダメージした髪内部はこのダメージホールが複数あり、いわばスカスカの状態。 髪内部の補修にはダメージホールを埋める成分が必要です。 それができるのがPPTと呼ばれる成分。 簡単に言えばタンパク質の元みたいなもので、ポリペプチドの略です。 髪内部のダメージホールを穴埋めすることで髪の強度がアップし強くてしなやかな髪に。 このPPT成分を含んだシャンプーやトリートメントを使う事がダメージヘアには重要。 その他にもヘマチンやペリセアなども内部補修効果のある成分です。 |
キューティクル補修 | メドウフォーム-δ-ラクトン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セラミド類、リピジュア(ポリクオタニウム-51)、クオタニウム-33など | キューティクル補修をする成分もダメージヘアのシャンプーには必要。 キューティクルをつなぎ合わせる接着剤のような役割をしている脂質成分がCMC。 CMCには髪の栄養分の流出を防ぐ重要な役割がありますが、ダメージしている髪にはCMC成分が不足しているので失われたCMC補修成分の補給が必要です。 また、キューティクルの一番外側には18-MEAと呼ばれる脂質成分が膜を張っています。 これはダメージすると一番最初に失われる成分ですが、疑似成分で覆ってあげる必要があります。 |
洗浄力の弱いシャンプー





洗浄力の優しいシャンプーとしてよく挙げられるのがアミノ酸洗浄成分。
洗浄成分の種類 | 成分一覧 | 特徴 |
中性アミノ酸系 | ココイルグリシンK、ココイルグリシンNa、 ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA 、ラウロイルサルコシンNa、ラウロイルサルコシンTEA | サルコシン系、グリシン系、アラニン系は中性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 グリシン系、サルコシン系はアミノ酸洗浄成分のなかでも比較的高い洗浄力があります。 サルコシン系は旧表示指定成分にもなっているので使用例は少なくなっています。 |
酸性アミノ酸系 | ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸TEAなど | グルタミン酸系、アスパラギン酸系は酸性アミノ酸を原料に作られたアミノ酸洗浄成分。 泡立ちや洗浄力は他のアミノ酸系よりもやや劣りますが、刺激性が低く他の成分の緩和剤としても用いられます。 |
加水分解タンパク系(PPT系) | ココイル加水分解カゼインK、ココイル加水分解ケラチンK、ココイル加水分解コムギタンパクNa、ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ダイズタンパクK、ラウロイル加水分解エンドウタンパクK、ラウロイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解コラーゲンNa、ラウロイル加水分解シルクNa | PPT系と呼ばれる洗浄成分はアミノ酸が複数連なった成分でアミノ酸洗浄成分を細分化したもの。 髪のコンディショニング効果が高いのでダメージヘアとの相性が良いです。 |
イセチオン酸系 | ココイルイセチオン酸Na、ラウロイルイセチオン酸Na、ラウロイルメチルイセチオン酸Na | アミノ酸洗浄成分同様低刺激で起泡性、洗浄力も適度にある。 粉末成分なので固形洗剤などに使われることが多いです。 |
両性イオン系 | コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ババスアミドプロピルベタイン、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココアンホ酢酸Na、ココアンホジ酢酸2Na、ココアンホプロピオン酸Na、ココアンホ時プロピオン酸2Na、ラウロアンホ酢酸Na、ラウロアンホジ酢酸2Na | 両性イオン系はベビーシャンプーなどに含まれる低刺激な洗浄成分。 硫酸系成分の刺激性、洗浄力の緩和などで助剤として処方されることが多いですが、最近は主剤として処方されているシャンプーも多くあります。 両性イオン系の洗浄成分は静電気が起きないのでコンディショナー不要を謳うシャンプーに主剤として処方される傾向があります。 |
アミノ酸系と一口に言っても洗浄成分の種類によっては比較的さっぱりと洗える成分もあります。
カラーやパーマのケミカル処理を施した髪の毛にはキューティクルの開きを閉じる役割を持つ酸性アミノ酸系、コンディショニング効果の高いPPT系洗浄成分が主剤のシャンプーがおすすめです。
洗浄力が弱くて補修保湿効果のあるシャンプー


「洗浄力の弱いシャンプー」で紹介した洗浄成分が主剤に処方されているけど、毛髪補修成分が配合されていてきしみなどが感じにくいシャンプーです。
洗浄力は高いですが毛髪補修成分のコンディショニング効果できしみなどは感じない、もしくはサラサラに洗いあがります。
【 本当に良いシャンプーの選び方②】肌質・頭皮の悩みで選ぶ


頭皮もお肌と同じく人によって皮脂の量や適切な洗浄力は少し変わります。
また頭皮トラブルが起きている際にも頭皮トラブルに対応できるようなシャンプーを選ぶ必要があります。
肌質





肌質には大きく分けて4タイプあります。
- 脂性肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- 普通肌
中でも特に注意が必要なのが混合肌、インナードライとも言われるタイプ。
市販購入できるシャンプーは洗浄力の高いシャンプーがズラリと並びます。
「誰が使ってもある程度一定の効果」を目指して作られているのが買いやすいシャンプーの特徴。


コーティング力が高くしっとりサラサラになるトリートメントとそれをしっかりと落とすことのできるシャンプーがセットで売られている事が多いです。
だけど、洗浄力の強いシャンプーを常用することで頭皮は乾燥、乾燥から守るために皮脂を多く分泌・・・・
といったように原因は乾燥なのに表面はべたっとしているので洗浄力の強いシャンプーを手に取ってしまう方も。
皮膚表面はべたついているのに、角質層の水分量は足りていない状態。
乾燥により皮脂が過剰分泌している状態のことです。
資生堂のWEBサイトでも脂性肌だと思っている方のほぼ全員がインナードライの可能性が高いと書かれています。
大人の女性で「私は乾燥はしていないんです。油っぽいから。」という方のほぼ全員が「インナードライ」である可能性が高いといえます。 ★間違ったお手入れ 肌は乾燥すると保護作用で過剰に皮脂を分泌するケースが大変多いのですが、この状態を「脂性肌」と勘違いし、乳液やクリーム等のエモリエント成分が多く配合されているスキンケア製品を使用しないことがあげられます。
インナードライとは?見分け方と改善方法: me&beaute-Maison KOSÉ



今お使いのシャンプーが洗浄力の強いシャンプーの場合は一度見直してみましょう。
頭皮トラブル





頭皮トラブルで多いのがフケ、かゆみ、抜け毛、べたつきの4種類。
- フケ
- かゆみ
- べたつき、におい
- 抜け毛
フケ





大きくわけて脂性のフケ、乾性のフケの2種類があります。
原因は人によって様々ですが、どちらも肌質にあった洗浄力を選べていないことが大きいと考えられます。
一時的にフケの原因菌を殺菌する薬用シャンプーを使い、落ち着いてきたら徐々に化粧品シャンプーを使うのがおすすめです。
>>【もう悩まない!】ドラッグストアで買える!フケ・かゆみ対策におすすめシャンプー特集【原因と症状別の選び方も解説】
かゆみ


かゆみが出る場合には洗浄力が合っていない場合と成分が合っていない場合が考えられます。



どんなに優秀なシャンプーであっても全ての人に合うことはありません。
そのため、あなたの合わない成分はあなたが見極める必要があります。
過去、合わなかったシャンプーの共通成分を抜き出してみるとあなたの合わないシャンプーが分かるのでチェックしてみましょう。
また、成分的に合わないという場合には1~2回の使用で分かると思います。
もしも使い続けて合わないという場合にはそのシャンプーが合わないというよりはトリートメント等他のヘアケア商品の組み合わせが原因であることがほとんどだからです。
>>【同じシャンプー使い続けると合わなくなる】という悩みを解決します【原因と対策】
試してすぐに合わないことが多い場合はトライアルなどでお試ししてから本購入するのが良いでしょう。
>>【シャンプーが合わない原因】症状別のアドバイスをプロが解説
べたつき


頭皮のべたつきは皮脂と汗の洗い残しが原因。
べたつきは放っておくと頭皮臭の原因にもなります。
すでに臭いも気になる人は頭皮臭にアプローチする薬用シャンプーや消臭作用のある炭を配合した黒いシャンプーがおすすめです。
抜け毛


抜け毛に関してはシャンプーのみでアプローチすることはできません。
ただ、トラブルを正常化し抜け毛の起きにくい頭皮環境をつくることは可能です。
そのためにも頭皮の質に合った洗浄力のシャンプーを選ぶことが大切です。
【 本当に良いシャンプーの選び方③】髪質・髪の悩みで選ぶ





頭皮にはそれほど悩みがないんだけど、髪のまとまりやくせ毛などお悩みがある人は悩みを解決できるシャンプーを選びましょう。
- くせ毛(うねり)
- 猫っ毛(軟毛、細毛)
- 剛毛・硬毛
- 広がり・ぱさつき
- ダメージ毛
- 白髪
- エイジング毛
特に多い髪の悩みの選び方を解説しています。
くせ毛


くせ毛をシャンプーで治すことはできませんがうねりを緩和して少し真っすぐな仕上がりにすることは可能です。
- ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl
- ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)
- ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリオニウム
- リピジュア(ポリクオタニウム-51,61,64,65)
- ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)
- 植物油脂類(ホホバ油、シア脂、アルガン油など)
など
特に上記の成分が処方されているシャンプーやトリートメントはうねり対策にも効果的。
今回「広がるくせ毛(うねり)におすすめおすすめ」では上記成分が処方されたシャンプーを選んでいます。



また上から3つの成分は速乾性にかかわる成分です。
前にシャンプーやトリートメントに速乾性は必要はないと言っている人を見かけましたがこれは間違い。
速乾系の成分の特徴はキューティクル補修効果を高めて傷んだ髪を疎水性に導いてくれる役割があります。
うねり×ダメージという髪質の場合には特に重要。
健康的なくせ毛の場合もダメージすると親水性になりうねりを増長させる原因になるから。
そうなると水を吸い込みやすく梅雨時期はアウト。湿気に弱い状態でうねりもぱさつきも最もひどい状態になりかねません。
ダメージしたくせ毛と相性の良い成分なので「くせ毛(うねり)×ダメージ」という髪質はチェックしてみましょう。
猫っ毛(軟毛、細毛)


猫っ毛にはサラサラ感とふんわり感、2つの質感が重要になってきます。
- 加水分解ケラチン
- 加水分解コラーゲン
- ヘマチン
など



猫っ毛の場合は指通りの気持ちいいさらさら感も欲しいし、ぺたんこにならないようにふんわりもさせたいですよね!
猫っ毛が扱いやすくなる本当に良いシャンプーを選ぶ時には上記成分が配合されたシャンプーがおすすめです。
加水分解ケラチンなどのタンパク系の補修成分は髪の疑似成分として作用しハリコシを与えるのでふんわり感がアップ。
この記事で「 ふんわりさらさら!猫っ毛におすすめ 」として紹介している本当に良いシャンプーも上記の特徴に当てはまる商品です。
選ぶ際のポイントとしては、ほとんどのドラッグストアシャンプーでモイストとスムースタイプに分かれていると思いますが必ずスムースを選ぶようにしましょう。
モイストタイプはほとんどの場合、しっとり感が強くぺたんこになってしまいます。
ただ、シャンプーの種類によっては「ジョアーロ」のようにスムースでもしっとり感が強い商品もあります。



心配な場合はお試しパウチなどで試してみるとよいかもしれませんね。
ふんわり感の出るシャンプーの場合、洗いあがりのさらさら感はやや足りないかもしれません。
そんな場合はシャンプーでふんわりさせてトリートメントでサラサラ感を与えましょう。
>>【猫っ毛におすすめのシャンプー14選】ふんわりサラサラ【ドラッグストアで買える市販品~サロン品】
剛毛・硬毛


- ホホバ種子油
- シア脂
- ツバキ種子油
- アボガド油
- アーモンド油
- ひまわり種子油
- ヘーゼルナッツ油
- セラミド類
など
硬い髪やごわごわとして毛量の多い髪の場合には髪の潤滑油となる植物油脂が処方されたシャンプーやトリートメントがおすすめです。
特にカラーやパーマ、日々の摩擦などでダメージすると髪表面のCMCというキューティクルの接着成分は壊れてしまいます。
髪の中で栄養の接着剤のような役割をしている成分。
ダメージした際にはじめに失われそこから内部の栄養が流出します。
CMCが失われると髪の硬さやうねりを増長させる原因にもなります。
CMCは構成の半分がタンパク質、残りは
- 18ーMEA
- パルミチン酸
- オレイン酸
- パルミトレイン酸
- セラミド
- コレステロール
CMCが足りなくなると髪の滑り性が悪くなってより硬く、ごわごわと感じる質感に・・・
シャンプーやトリートメントでこれらのオイル成分が処方された商品を使うとCMCが補給されより柔らかい質感に近づきます。
今回のランキングでは「広がるくせ毛(うねり)におすすめおすすめ」で紹介したシャンプーに処方されています。
これらを含んだシャンプーやトリートメントを選ぶことで仕上がりの柔らかさをワンランクアップさせることが可能です。
>>【ボタニストプレミアムライン成分解析】レビュー評価と口コミ紹介【ベルベットモイストとシルキースムースはどっちがいい?】
広がり・ぱさつき


- ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl
- ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)
- ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリオニウム
- リピジュア(ポリクオタニウム-51,61,64,65)
- ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)
- セラミドNG、NP、AP
- コレステロール
- ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
- 植物油脂類(ホホバ油、シア脂、アルガン油など)
など
保湿効果の高い成分は髪に潤いを与えしっとりと保湿してくれます。
「 しっとり保湿!パサつき&乾燥対策におすすめ 」と紹介しているシャンプーも上記の成分が処方しているものを厳選していて仕上がりはしっとりです。
毛先の広がるぱさつきやキューティクルの開きをしっとりと潤いを与え閉じ込めます。



しっとり感の強いシャンプーやトリートメント、リンス、コンディショナーには紹介した成分が入っていることが多いですね♪
もしも、ご自身のパサつきにしっとり感が足りないといった場合には上記成分が処方されているかチェックしてみましょう。
紹介した成分は保湿成分の中でも保湿効果が高いと知られており、広がりを抑えたりキューティクル補修効果も見込めるのでぱさつき対策におすすめです。
>>【パサつきを抑える効果大】しっとり保湿系シャンプーおすすめ20選【ドラッグストアで買える市販品~サロン品】
ダメージ毛


- 加水分解ケラチン
- 加水分解シルク
- 加水分解コラーゲン
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ヘマチン)
- ヘマチン
- メドウフォーム-δ-ラクトン
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
- セラミド類
- リピジュア(ポリクオタニウム-51)
- クオタニウム-33
など
ダメージで傷んだ髪の毛には上記補修成分の処方をチェックしましょう。
ダメージで傷んだ髪の場合、枝毛や切れ毛が増え綺麗に見せるのは困難な髪になってしまいますよね。
ダメージレベルによりますが、ハイダメージなのか、ミドルダメージなのかで満足度は変わります。
ハイダメージ|縮毛矯正やブリーチ
ブリーチ、縮毛矯正などのハイダメージの場合にはヘマチンなど内部補修効果の高いシャンプーがおすすめ。



具体的にはヘマチンなど内部補修効果が高く、残留成分を失活させるような内容のものが好ましいです。
というのもカラーやパーマ、縮毛矯正って美容室で担当美容師にしてもらっている人が多いと思いますが実はこの時施術したカラーやパーマは自宅に帰ってもじわじわとダメージが継続中。
その原因がカラー、縮毛矯正、パーマなどに含まれる成分の残り。(残留成分と言っています)
残留成分の処理は美容師もしてくれていますが、完全な除去は難しく、美容室帰りには自宅でも残留成分を除去できるシャンプーを使うのがポイント。
今回紹介した記事の中では「 カラー後・パーマ後・縮毛矯正後におすすめ 」で紹介しています。
>>【色持ちアップ】ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキング8選【ドラッグストアで購入できる市販品~サロン品】
~ミドルダメージ|通常のカラーパーマなど
通常のカラーやパーマを繰り返したシャンプ―の場合にはハイダメージで紹介したシャンプー以外でも満足度は高いと思います。



シャンプーの中でもペリセアや加水分解ケラチンといった定番の補修成分が処方されているかチェックしましょう。
今回の中では「 ダメージケアにおすすめ 」で紹介しています。
>>【ダメージヘアにおすすめのシャンプー20選】市販からサロン品までプロが厳選【ドラッグストアで買える市販品~サロン品】
白髪


白髪が増える原因として不規則な生活習慣やストレスなども挙げられますが、ミルボンの新しい研究では頭皮の赤い人に白髪になりやすい傾向があると書かれています。
赤い頭皮が原因の白髪の場合、増えすぎたコリネバクテリウムを正常化させることが肝。
それができるのがシソ科植物に含まれるロスマリン酸というポリフェノール。
白髪・抜け毛・細毛に関わる頭皮常在菌に対し効果的な成分を特定~シソ科植物に含まれる「ロスマリン酸」の有効性を確認~
先ほど原因でお伝えしたコリネバクテリウムを抑制できたという研究結果があります。
つまり、シソ科植物のエキス類を処方したシャンプーやトリートメントは「赤味が原因の白髪」予防には適しているということになります。
シャンプーに含まれる濃度では大きくは期待できないかもしれませんが毎日使うものだから悩んでいる人は、日々の予防効果として取り入れてみて損はないと思います。
>>【白髪予防、白髪染めとの相性も◎?!】ラサーナプレミオールが白髪ケアに適している理由2選
エイジング毛


髪のエイジング現象によって出てきたくせや細毛の特徴には先ほど「くせ毛」「猫っ毛」で挙げたシャンプーを使うのが理想的。
エイジング現象を予防したいといった場合にはトウキ根エキスを処方したシャンプーやトリートメントを使うとよいでしょう。
ミルボンの研究では酸化の一種であるカルボニル化を食い止めるのがエイジング毛予防の鍵、それができるのがアンジェリカエッセンス(トウキ根エキス)だと書かれています。
買いやすい商品だと「スーパーフードラボ」に処方されていますね。
勿論、シャンプーだけで対策できるとは思いませんが毎日使うものなのでチェックしておきましょう。
【 本当に良いシャンプーの選び方⑤】サブシャンプーを持つ


- メインに使うシャンプー
- メインに使うシャンプーにはアミノ酸系、両性イオン系など洗浄力のマイルドなものを。
- サブに使うシャンプー
- サブシャンプーにはクレンジング力の高いものを使います。
シャンプーはそれぞれ特徴、種類の違う2本を使い分けることで髪の悩みを大幅に軽減します。
シャンプーは洗浄力が低くても高くても髪や頭皮に合わなくなってきます。
あなたも経験ありませんか?
使い始めは髪の調子が良くなっていたのに使い続けるとごわごわしたり、ぎしぎししてきた経験が。これらは蓄積してしまった油性成分が原因。
油性成分の蓄積を防ぐには洗浄力の高いシャンプーは不可欠ですが、ヘアダメージの助長、頭皮乾燥と毎日使うにはデメリットもあります。
そこで普段使いは優しいマイルドな洗い心地のシャンプーで頭皮と髪を労り、定期的に洗浄力の高いクレンジング用シャンプーで洗うことをおすすめしています。
ドラッグストアで販売されているシャンプーにもクレンジング用に適したシャンプー、毎日のケアに適したシャンプーがあるので使い分けてみてください。
【 本当に良いシャンプーの選び方⑥】使ってはいけないシャンプーを避ける
- 洗浄力が強すぎるシャンプー
- 成分が合わないシャンプー
- メンズなのに超しっとり系シャンプー
- 単品5000円を超えるシャンプー
- イソチアゾリノン系防腐剤使用シャンプー
上記5種のシャンプーは使ってはいけない!とまでは言いませんが控えるほうがおすすめです。
【 本当に良いシャンプーの選び方⑦】ラウリル硫酸Naの入ってないシャンプーを選ぶ(市販サロン共通)
現在忌み嫌われているラウレス硫酸Naは古くから洗剤として使われているラウリル硫酸Naが改良された成分です。
ラウレス硫酸Naはともかく、ラウリル硫酸Naに関しては洗浄力も高く残留性も高いので少しでもお肌や髪に良いシャンプーを選びたいなら避ける方が無難です。
【本当に良いシャンプーだけ】髪質別のおすすめランキング記事
他にも髪質別や悩み別に本当に良いシャンプーだけを厳選したおすすめランキング記事を書いています。
今回の各種ランキングでは外れてしまったけど、もしかしたらあなたの髪や好みには合うかもしれない。
そんなおすすめシャンプーを掲載しているので是非ご覧ください。



今回紹介したシャンプー以外も沢山載ってるよ!
美容師が教える本当に良いシャンプーの洗い方
あなたがシャンプーを色々試しても「本当に良い」と思えないのは間違った洗い方をしているせいかも。



美容師もやってる洗い方を実践してみてください!


はっきりと言うとブラッシングは「すすぎ」の時間を長めに取りさえすれば省略してもよいと思っています。
シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあるのでロングの人であれば行いましょう。


1日活動したあとだと皮脂などの油分が邪魔して洗剤成分がなかなか泡立ちません。
ですが、1日の汚れの8割は予洗いだけでとれるといわれています。



ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。
すすぎでしっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげる感覚が大切です。
予洗いをしっかりすることで油分も減りシャンプーの泡立ちもよくなります。
下記の記事では「正しいすすぎ方」についてさらに詳しく解説しております。


- お湯の温度を負担がかからない程度に温かめで
- 空気を入れるようにして泡立てる(手の動きが重要)



このポイントを取り入れるだけで抜群に泡立ちやすくなります。
シャンプーのプッシュ回数を増やすのは上記で泡立たない場合の最終手段にしましょう。
いい泡は手のひらに乗せて裏返しても落ちません。
泡立てる時の手の動き
頭の上でUFOキャッチャーのクレーンのような動きを取り入れると空気を入れやすくいい泡が立ちやすくなるので実践してみてください。
いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。
下記の記事ではさらに詳しく泡立ちについて解説しています。


爪でこすったり、ごしごし洗うと頭皮を傷つけるだけでなく髪の毛にも負担がかかるのでマッサージするように洗うことが大切です。
『指の腹の部分で頭皮を押して回す』ようにイメージして洗うとマッサージのように洗うことができます。
シャンプーの洗い残しは、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながります。
すすぎ自体は難しいことではないので、流し残しがないようにしっかりと洗い流してください。
耳周りや襟足といった流しにくい部分も気をつけたいポイントです。
ノンシリコンシャンプーなどのように使用するものによってはこの時点できしむ可能性もあるので、一度水気を切ったらトリートメントをつけて指通りをよくしてあげましょう。
トリートメントは頭皮用以外は髪の毛の毛先につけてから全体に伸ばしてあげるようにつけることが大切です。
インバスのおすすめ
トリートメントのすすぎ残しも頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとあらいながしましょう。
ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
ホームケアアイテムにこだわってさらにレベルアップすることをおすすめします。
間違った洗い方やホームケアは髪の毛や頭皮のダメージにつながるのでぜひ繰り返し読んで頭にたたきこんでくださいね。
シャンプー選びでよくあるお悩み





シャンプーを選ぶ際によく聞くご相談に分かりやすく解説しています。
- シャンプーの防腐剤フリーって髪に優しいの?
-
防腐剤フリーだからといってそのシャンプーが優しいとは限りません。
防腐剤フリーもいわばシャンプーを売るための「謳い文句」。
シャンプーなど化粧品には未開封で3年以上の防腐性能が必要なので防腐性能のある別の成分が配合されています。
それらの成分が高配合だと結局優しいとは言えない内容になっていたり・・
シャンプー選びの際はチェックしておきましょう。 - カラー後のケアにおすすめのシャンプーは?
-
カラー後のケアにはずばりヘマチンシャンプーがおすすめ。
ヘマチンには色持ちをアップさせる効果があり、カラー後のダメージ進行を抑える働きがあります。
カラーをしている人は1本持っておきたいですね。
- 炭酸シャンプーって効果ありますか?
-
すぐには感じられないかもしれませんが、使わないより使った方がプラスです。
炭酸シャンプーに配合されていても炭酸濃度はすぐに少なくなり血行促進などの効果の見込みは少ないかもしれません。
しかし、使っていてもやはりその違いに毎回驚きます。
短期的ではなく長期的な目線で使うことがポイントですね。
- シャンプーの洗い方が正しくできているか方法を知りたい
-
シャンプーが正しくできているかで髪の状態は大きく変わります。
一度シャンプー方法を下記の記事で見直してみましょう。
- シャンプーのすすぎってどれくらい大事?
-
シャンプー時のすすぎは滅茶苦茶重要です。
あなたが思っているよりもしっかり目に(具体的には2分程度)することをおすすめします。
- シャンプーはライン使いした方がいい?
-
ライン使いはしなくてもいい!
とは思っていますがはっきり言うと商品によりますね・・ - ボタニカルシャンプーって何?合わないときは?
-
ボタニカルとは「植物の~」という意味。
しかし、ボタニストのシリーズ名も「ボタニカルシャンプー」なので混同しちゃいますよね?もし合わない場合は下記の記事をご覧ください。
- シャンプーはノンシリコンがいい?
-
これは一概には言えません。
たとえ、シャンプーがノンシリコンでもお使いのトリートメントにはほぼシリコンが配合されていますよ。
大切なのはノンシリコンかどうかではなく髪の状態にあわせて適切に変えていくことです。 - 固形シャンプー(シャンプーバー)ってどうなの?
-
シャンプーバーは固形シャンプーで香りが豊富なので楽しいバスグッズですね。
ダメージがある人などのケア用に適しているとは思いません。
- クリームシャンプーってどう?
-
クリームシャンプーはトリートメントで頭を洗っているようなものです。
個人的には従来の液状シャンプーが良いと思います。「トリートメントは頭皮につけないで」って言われるのはシャンプーに含まれるアニオン界面活性剤よりもトリートメントに含まれるカチオン界面活性剤の方が刺激が強いから。
メリットはオールインワンでトリートメントいらずだという点ですね。
- 小さい子供におすすめのシャンプーってありますか?
-
各化粧品メーカーからも子供向けシャンプー自体は販売されていますが、洗浄力の強すぎるものも中にはあります。
しっかりと選べば市販価格1000円以内でも、お肌のバリア機能が未発達の小さいお子さんも安心して使えるものは有りますよ。
- シャンプーがべたつくんだけど
-
シャンプーをしっかりしてもべたつく場合はトリートメント類のコーティングとのバランスが崩れている可能性が高いです。
例えば市販で人気のボタニストもシリーズ通してコーティング力が高めのトリートメントが特徴。
洗浄力の弱いモイストなどはべたつき必至でしょう。
ボタニストに限らずにもコーティング効果の強いトリートメントと洗浄力の弱いシャンプーを組み合わせている場合にはなりえます。
例えば人気消商品のフィーノも表面の感触重視のトリートメントで正しい使い方は必須。
>>【fino(フィーノ)ヘアマスクの超効果的な使い方】動画有り
しかし、私がおすすめしている「2本使い」をすればべたつきを回避することもできます。
ぜひお試しください。
- シャンプーの上手な泡立て方が知りたい
-
シャンプーの泡はしっかりと立てることで髪のキューティクルを摩擦で剥がれる事を防ぐことができます。
ポイントはお湯とシャンプーの量、事前のすすぎをしっかりとしておくことです。
- ラウレス硫酸Na配合のシャンプーはダメなシャンプーなの?
-
ラウレス硫酸Naはラウリル硫酸Naの刺激性を緩和した成分ですので敬遠するほど悪いわけではないです。
また処方される場合には両性イオン系(コカミドプロピルベタインとか)を助剤に処方することで更に緩和されています。
ただ、洗う力は強いので人によっては乾燥の原因になる他、ダメージヘアの洗髪には適さないので常用でのおすすめはしていません。
ただ、「2本使いがおすすめ」でも書いたようにクレンジング用としての使用はありです。
- サロンシャンプーと市販シャンプーの違いは?
-
一番の違いは流通です。
もしも、成分や原料価格が違うからなんて言ってる人がいたら無視しておきましょう。
一番大事なのはあなたの購入できる価格帯で髪に合った商品を見つけることです。
- 薄毛に効く育毛シャンプーって効果ある?
-
世の中で育毛シャンプーと呼ばれているものには育毛効果はありません。
育毛シャンプーとは頭皮環境を整える成分を処方しているシャンプーのこと。
育毛剤、発毛剤を使った時の育毛効果をサポートしてくれるためには使いますが、頭皮環境のサポートは適切なこの記事で書いた選び方をしていれば大丈夫だと思います。
もし、現在薄毛が気になる方は【まだ諦めないで】男性の薄毛を予防改善するための4ステップを解説【早期対策が必須】をご覧ください。
- プチプラ価格のおすすめは?
-
プチプラ価格というと範囲にもよりますが、今回のランキングでは市販で買える安いシャンプーも紹介しています。
感覚的に500円以下の安いプチプラシャンプーはヘアケアには不向き、1000円程度で中程度のダメージ毛なら可、1500円くらいからヘアケア用にも使えるといった感じです。
もし、悩み中なら3000円クラスのシャンプーが1人1セット限定で2000円以下で試すことのできるシャンプーがあるので一度そちらを試してみても良いかもしれません。
※4000円相当のアイテムが1人1回限定半額以下
*ヘアケアアイテムがこれだけで揃う
- 美容雑誌で高評価のシャンプーやトリートメントは本当に良い?
-
LDKで本当に良いシャンプーランキングが人気ですね。
結論から言うと人によって違うから何とも言えませんが使っていない人の評価よりは信頼できそうですよね!とはいえ洗浄力がかなり強いシャンプーもベストバイに選ばれていたりするし最終的には試さないとわからないかなというところ。
人気雑誌LDKでベストバイに選ばれた商品の口コミを調査した記事があるので一度見てみてください。
【まとめ】本当に良いシャンプーランキング


今回ご紹介したシャンプーは全部実際に試して本当に良いと思ったシャンプーのみです。
すべて価格別、髪の悩み別にご紹介させていただきましたのでこの中から選べばあなたの髪の悩みは大幅に軽減されるはず!



沢山のおすすめシャンプーを紹介しましたが色々あってどれが良いかわからなくなった方もいますよね。
そんなあなたに最後におすすめの1本、haruシャンプーは人生で一度はぜひ試してほしいなと思います。


haruシャンプーはアミノ酸洗浄成分を主としたマイルドな洗い心地のノンシリコンシャンプー。きしみ知らずな洗い心地だからシャンプーだけなのに毛先までぷるんっと潤いました。


今まで見たことないようなもちもちの泡が髪を包み込んで、洗いあがりはするんっって感じでぱさつきケアと頭皮ケアも1本で叶いました。


髪と頭皮が潤うヘマチンなど保湿成分もたっぷりで、オールインワンシャンプーで「忙しい人の時短にもなる」という他にはなかなかない特徴のシャンプーだから迷っている人は一度試してほしいです。



販売本数も100万本を突破。小さなお子さんのいる家庭、時間がないけどケアしたい方たちに沢山選ばれています。
haruシャンプーを使ってからなかなか時間の取れない私のパサパサ髪でも髪に自信が持てる潤いが戻りました。
年間の美容院代は平均4万円・・・。だけどharuシャンプーは1日52円で美容院後と同じようなうるっとした髪になれます。
公式サイト限定でずっと20%OFF&特典付きだから髪と頭皮の潤いを取り戻したい人は一度試してみて!
\もう一度見たい人はこちらからジャンプ/
使用感/商品名 | ![]() ![]() haru黒髪 | ![]() ![]() プレミオール | ![]() ![]() KAMIKA(カミカ) | ![]() ![]() ラスティーク | ![]() ![]() ボタニストDC | ![]() ![]() ボタニストプレミアム | ![]() ![]() YOLU | ![]() ![]() ミクシムP | ![]() ![]() ダイアンBDR | ![]() ![]() アンククロス | ![]() ![]() ナンバーロッカン | ![]() ![]() DRH+ | ![]() ![]() オルビスMr | ![]() ![]() バルクオム | ![]() ![]() インターロックN | ![]() ![]() ボタニストS | ![]() ![]() ディアテック | ![]() ![]() 爽快柑 | ![]() ![]() カダソン |
相性の良い髪の悩み | ぱさつき、くせ毛、エイジング、ボリューム、白髪、抜け毛、家族共用 | くせ毛、ぱさつき、頭皮ケア、敏感肌、ダメージケア | 白髪、頭皮ケア、時短、ぱさつき、くせ毛、エイジング | ダメージケア、ハイダメージ、切れ毛枝毛 | 枝毛、切れ毛 | ぱさつき、くせ毛、剛毛、多毛、硬毛、さらさらにしたい | 寝癖、ぱさつき | くせ毛、剛毛 | 猫っ毛、さらさらにしたい | ぱさつき、くせ毛、剛毛、硬毛、多毛 | 猫っ毛、ボリューム | カラーパーマの持ちアップ | メンズ | メンズ | カラーパーマの持ちアップ | クレンジング用、油分除去 | クレンジング用、油分除去 | 乾性フケ、パサパサ、ダメージ、親子 | 脂性フケ |
ツヤ | |||||||||||||||||||
ハリコシ | |||||||||||||||||||
サラサラ | |||||||||||||||||||
うるおい | |||||||||||||||||||
まとまり | |||||||||||||||||||
解説部分に飛ぶ | 解説を見る | 解説を見る | 詳細を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
※すべて私たちの頭皮・髪に使用、ダメージ毛のウィッグに試して評価したものです。
【この記事で参考にしたサイト】
- シャンプー・トリートメントによる毛髪の修復機構
- ヘアケアの科学
- 髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜**
- 美しい髪の機構と毛髪の構造|花王株式会社ヘアケア研究所美容センター
- 毛髪・頭皮にやさしい洗浄技術*ライオン株式会社 ビューティケア研究所**
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:各シャンプー使用者
調査手法:クラウドワークス
回答数:10~20人(シャンプーによる)
調査期間:2021年12月21日~2022年1月14日



その他にもいろんな種類のシャンプーをレビューしていますので下記の記事一覧からご覧ください。