ボタニスト全種類を使った髪のプロが比較。
あなたに合うおすすめ、組み合わせを教えます。
ボタニストは市販シャンプーでもトップクラスに内容が良い。
実際作ってる工場もサロン品を作ってるところと同じだったり、質が高いのには理由があるんですけどなんせ種類が多い・・・!!
「こんなに多いとどれが自分の髪質に合っているか分からないし違いも分からない!」
というあなたのために全種類試した僕があなたへのおすすめボタニスト、ボタニストのおすすめの組み合わせをお伝えします。
- ボタニストって種類がたくさんあって自分にどれが合うかわからない
- ボタニストでさらさらタイプはどれ?
- ボタニストってメンズでも使える?
- ボタニストは種類があるけどそれぞれの違いや選び方が知りたい

こういった疑問を美容業界に10年以上いる髪のプロが解決します。
市販シャンプーの中でもおすすめなボタニストですが使い方や組み合わせ次第ではべたつきなどにもなる可能性があるのでぜひご参考ください。

自分の髪質に合った目次から飛んでいただいても大丈夫ですよ。
【ボタニストはどれがいい?】通常ライン6種類+ヴィーガンラインの違い

簡単に違いがわかる比較表を作ったのでまずはご覧ください。


人気のボタニストシリーズは現在これだけの種類があります。
違うの香りだけってのはコスト削減のためにシャンプーのメーカーもよくやります。

しかし、ボタニストは全種類クオリティが高めでそれぞれ特徴が違う!
ボタニストは名前が特徴になっているので適当に買っても大外れはしないと思います。
が答え合わせ的な感覚で見てもらえればと思います。

トリートメントとの組み合わせや使い分けを駆使することでべたつきも回避できるんですけど、難しいと思った人は「モイスト」以外で選ぶのが良いと思います。
▼べたつきを回避するシャンプーの使い分けについて
【ボタニストの選び方】髪質別におすすめを紹介


ボタニストは全種類特徴が違うので、全種類にどんな人におすすめかも記載しています。ご参考ください。
製品名 | おすすめ度 | 洗浄力 | 補修力 | 保湿力 | 香り | 価格/容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
「スカルプ」![]() | アップル&ライム | ¥1500/490ml | ||||
「チャコールクレンズ」![]() | グレープフルーツ&カシス | ¥1500/490ml | ||||
「スムース」![]() | グリーンアップル&ローズの香り | ¥1500/490ml | ||||
「ダメージケア」![]() | アイリス&フリージア | ¥1500/490ml | ||||
「バウンシーボリューム」![]() | ピオニー&オレンジブロッサム | ¥1500/490ml | ||||
「モイスト」![]() | アプリコット&ジャスミン | ¥1500/490ml | ||||
「ヴィーガンライン」![]() | ミモザ&フリージア | ¥2500/280ml |
メンズやショートヘアにおすすめのボタニスト2種
ボタニストスカルプ
一つは「ボタニストスカルプ」

- メンズ
- しっかりと洗いたい人
ボタニストの中でも軽い質感で洗えるのがこの「スカルプ」です。
メイン洗浄成分はラウレス-4カルボン酸Naという酸性石鹸系の洗浄成分。
ラウレス硫酸Naと名前は似ていますが、刺激性はかなり抑えられておりさっぱりとした洗い心地が特徴です。
蓄積した油性汚れを落とすのにも良いですね。

頭皮や髪に負担はかけず、しっかりと洗いたい
というメンズやショートにおすすめのボタニストです。
【ボタニストスカルプ成分解析】プロのレビュー評価&口コミ紹介*
ボタニストチャコールクレンズ
2つ目が「ボタニストチャコールクレンズ」

- メンズ
- ボリュームの欲しい女性
- 猫っ毛の人
スカルプよりも洗浄成分はマイルドですが、「炭」を配合してクレンジング効果が高い「チャコールクレンズ」
アクリレーツコポリマーというマスカラなどに含まれる形状維持成分が配合され、ハリコシがかなり出ます。
しかし、人によってはかなりごわつくのでその辺は注意。

ボリュームが出ないのが悩み
という人や猫っ毛の人、メンズにおすすめのクレンジングシャンプー。
【ボタニストチャコールクレンズ成分解析】プロのレビューと口コミ紹介
さらさらな軽い質感が好みの人におすすめのボタニスト
ボタニストスムース

- さらさらな軽い質感が好み
- メンズのミディアムも可
- きしむけど重くなりすぎたくない
ボタニストの中でも軽い質感でバランスの良いのがこの「スムース」
ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシンをメインに刺激性は市販シャンプーの中でも抑えられながらしっかりと洗えるのが特徴です。
補修成分も「コレ!!!」というような成分は配合されていないものの、加水分解ケラチンなどが配合されておりミドルダメージまではカバー。
ダメージにそれほど悩んでおらず、さらさらの質感のシャンプーが欲しい女性にはおすすめのボタニストです。
【ボタニストスムースシャンプー成分解析】プロのレビュー評価&口コミ紹介*
パサつきやダメージの悩みにおすすめのボタニスト
ボタニストダメージケア
「ダメージケア」です。

- ダメージが気になる
- 保湿もしたい
- 枝毛や切れ毛が気になる
ボタニストシリーズの中でも最もケアに適しているのがこの「ダメージケア」
市販シャンプーって「リペア」とか「美容液」とか名前で補修感を漂わせておいて、大したことない製品が多いんです。

が、このシャンプーはマジでした。
刺激性が低くしっかりと洗えるココイルメチルタウリンNaをメインとした洗浄成分。
補修成分は1分間で髪内部に浸透し補修しつづけてくれるペリセア。
植物油の中でもより髪内部に浸透して保湿してくれるホホバ種子油。

あなた本当に市販シャンプーですか?
と何度も問いたいようなクオリティです。
【ボタニストダメージケアシャンプーを美容師が成分解析】口コミとプロの評価
ふんわりさせたい人におすすめのボタニスト
ボタニストバウンシーボリューム

- ダメージが気になる
- 猫っ毛
- ふんわりさせたい人
ダメージケア同様に毛髪の補修効果に優れたペリセアが配合されている「バウンシーボリューム」
洗浄成分はダメージケア同様にココイルメチルタウリンNaをメインに低刺激でしっかりと洗える構成。
ダメージケアと最も違う点は「グルコシルトレハロース」というハリコシアップの成分が配合されている点。
「カラーやパーマをしてダメージが気になるけど、猫っ毛でボリュームが欲しい!」
という人の場合はボタニストバウンシーボリュームがおすすめです。
少しくらい扱いが難しくてもしっとり重視な人におすすめ
ボタニストモイスト
「モイスト」

- ひどいパサつき
- うねりが激しい
少々扱いが難しくべたつきなどの口コミが相次いだのが「モイスト」
おそらく原因は弱めの洗浄力と皮膜感強めのトリートメントを併用していたことです。
洗浄成分自体はココイルメチルタウリンNaという低刺激ながらしっかり洗える洗浄剤をメイン配合。
シャンプー単品で見れば割とさっぱりと洗えるシャンプーなのですが、洗浄力はそれほど強くありません。
対して、ボタニストモイストのトリートメントはかなり重たいコーティングを張ります。
ので、口コミや美容師さんたちが言うようにボタニストモイストをライン使いしている人達からべたつきの声が多数上がっていますね。
その場合にはトリートメントだけ軽めに替えればいいですよ。
オーガニック派なあなたにおすすめ
ボタニストヴィーガン

- オーガニックが良い
シャンプーは「オーガニック素材や理念のもと作られているものがいい!」
という人におすすめなのが「ボタニストヴィーガン」
洗浄成分は他のボタニスト同様にココイルメチルタウリンNaをメインに低刺激でしっかりと洗える構成。
モイストとスムース2種あるのですがモイストですらかなりさっぱり系でトリートメントでの調整が必要です。
ボタニストのおすすめの組み合わせ

ここではボタニストを組み合わせる際の一例としてご紹介します。
全種類使ったのできっと参考になるはず。
ダメージケアにおすすめの組み合わせ

シャンプー | トリートメント |
---|---|
ダメージケア | ダメージケア、バウンシーボリューム |
バウンシーボリューム | ダメージケア、バウンシーボリューム |

ボタニストシリーズの中でも補修力の高いシャンプートリートメントの組み合わせです。
ダメージケア、バウンシーボリューム共にそこそこ洗浄力自体も備わっているので使いやすくべたつきなども起こりにくい。
両シャンプー共に補修効果の高い成分が配合されいてるが、ハリコシ感が出るのはバウンシーボリュームなので選ぶ際のポイントに。
パーマやボリュームアップにおすすめの組み合わせ

シャンプー | トリートメント |
---|---|
スムース | スムース、スカルプ、チャコールクレンズ |
バウンシーボリューム | スムース、スカルプ、チャコールクレンズ |

コーティング力の弱い3種のトリートメントと組み合わせることでパーマやボリュームが欲しいヘアスタイルとの相性を保てる組み合わせです。
- 手触りも適度に重視するならスムース
- より軽さを求めるならスカルプ、チャコールクレンズ
がおすすめ。
スカルプとチャコールクレンズのトリートメントは3級アミン塩タイプの低刺激なトリートメントなので敏感肌の方のご使用にも向いてます。
ちなみにこの組み合わせはメンズにもおすすめです。
ボリュームダウンにおすすめの組み合わせ

シャンプー | トリートメント |
---|---|
モイスト | モイスト、ダメージケア |

保湿効果の高いモイストをシャンプーに据えてボリュームダウンを狙う組み合わせ。
これは超しっとりコーティング&髪の柔らかさを抜群に出す組み合わせ。
なのですがモイストの洗浄力では全然コーティングを落としきれず連用で質感低下するので別途クレンジング用にシャンプーを用意しておくのがポイントです。
メンズにおすすめの組み合わせ

シャンプー | トリートメント |
---|---|
スカルプ | スカルプ、チャコールクレンズ |
チャコールクレンズ | スカルプ、チャコールクレンズ |

さっぱり洗いたい人やメンズにおすすめなのが上記の組み合わせ。
2種のトリートメントは頭皮につけても問題が起きにくい様にボタニストシリーズの中でも低刺激で軽い質感です。
そのため髪が短いことが多く、女性よりも皮脂量の多い男性にはおすすめ。
また、チャコールクレンズには消臭作用で知られる炭の作用もあるので頭皮臭が気になる人にもおすすめ。
ボタニストに関するお悩み
ボタニストはやばいって言う美容師多くない?
ボタニストは組み合わせが悪いとべたついたりすることもあるんです。
これはボタニストに限らずシャンプーの洗浄力とトリートメントの油分やコーティングのバランスが悪いと起きる症状。
美容師側からすると、こうなるとパーマやカラーが思い通りにいかなくなることもあるんです。
ただ、ボタニストの人気が一時期凄かったのでボタニストを使っているお客さんでべたつきの症状を担当することが多かったのでしょう。
それで、ボタニストをあまり深く知らない美容師は「ボタニストはやばい」「ボタニストはだめだ」って言っていた経緯があります。
実はこれ、ボタニスト以外、例えばサロン品のシャントリでも起きるんですよ。
組み合わせが悪ければ。
なので、組み合わせは本当に大事なんですが、わからなければクレンジング用に洗浄力の強いシャンプーを取り入れれば一発で解決できる問題。
なのでボタニストは全然悪くないです。
ボタニストって本当によいの?

市販シャンプーの中ではかなりおすすめ。
実際とあるサロン品と工場も同じですし、かなりサロンクオリティに近い商品を市販価格で出してくれているのはうれしい事。
ただ、美容師側から嫌いという声も上がっているのも事実でこれはコーティングが強すぎて施術に影響をあたえる場面もしばしばあるからでしょう。
とはいえ、良い商品には変わりはありません。

下記記事内でも市販内でボタニストはおすすめと紹介しています。
ボタニストでべたつくんだけどどうすればいい?

ボタニストはシリーズすべてが市販シャンプーの中でもワンランク上質だと思います。
が、トリートメントのコーティングは総じて強めです。
そのため商品によっては
などが必要になってきます。
特にモイストシリーズやダメージケアシリーズのトリートメントは主剤が重めのコーティング剤なのでセット購入する場合はクレンジング用にシャンプーを常備しておくと回避できます。
ボタニストを組み合わせると3000円超えるのですがもう少しコスパがよいおすすめはない?
ボタニストは市販価格帯では税込み1650円と少し高価ですよね。
もしも、ボタニストなどに近いアイテムでお探しの場合、プレミオールのヘアケアセットなら1980円でインバス、アウトバスもセットで付いてきます。
毛先までしっかりとまとめてくれるトリートメントと適度な洗浄力のシャンプー。
しっかりとツヤの出るアウトバスオイルがほぼ1か月分が2000円を切ってしまうのはこのセットくらいしか知りませんので、もしもまだ試してない方はお試しください。
\ 公式サイトの通販限定 /
他のボタニスト商品はどうでしょうか?
ボタニストはシャンプーは優しいものが多く。
トリートメントはコーティングが強いものが多いです。
そのため、すべてセットで揃えるとかなり重ためになってしまうので適宜クレンジングできる洗浄力の強いシャンプーも常備しておきましょう。
他のボタニスト商品レビューは下記一覧からご覧ください。
ボタニスト全種類比較&おすすめ紹介【まとめ】

今回はボタニストを髪質別におすすめできるラインを紹介しました。
製品名 | おすすめ度 | 洗浄力 | 補修力 | 保湿力 | 香り | 価格/容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
「スカルプ」![]() | アップル&ライム | ¥1500/490ml | ||||
「チャコールクレンズ」![]() | グレープフルーツ&カシス | ¥1500/490ml | ||||
「スムース」![]() | グリーンアップル&ローズの香り | ¥1500/490ml | ||||
「ダメージケア」![]() | アイリス&フリージア | ¥1500/490ml | ||||
「バウンシーボリューム」![]() | ピオニー&オレンジブロッサム | ¥1500/490ml | ||||
「モイスト」![]() | アプリコット&ジャスミン | ¥1500/490ml | ||||
「ヴィーガンライン」![]() | ミモザ&フリージア | ¥2500/280ml |
ボタニストは全種類おすすめできる内容ですのであなたの髪質に合うボタニストをぜひ見つけてください。
インスタグラムのほうでも簡単にシャンプーレビューをしていまして、今回のボタニストのまとめもありますのでよければ見てみてくださいね。
▼シャンプーのおすすめと選び方 ▼市販シャンプーのおすすめ ▼サロンシャンプーのおすすめ ▼髪の悩み別