ボタニストダメージケアシャンプーの成分解析&レビューを美容業界に10年以上いる髪のプロがしていきます。
ボタニストダメージケアシャンプーは市販シャンプーの中でも補修効果が高く私のお気に入りでもあります。
リニューアルして洗浄力は更にマイルドになり、よりダメージヘア向けなシャンプーに仕上がっています。
>>ご購入はこちら

ボタニストダメージケアシャンプーが良いってきいたんだけどどうかな?

ボタニストダメージケアシャンプーは名前の通りダメージ毛と相性の良いシャンプー。
ダメージに悩んでてケアしたいけど、市販シャンプーが良いって場合にはまず検討すべき商品。
- 非常にマイルドな洗浄力
- 内部補修&キューティクル補修効果が高い
- 髪の柔らかさも出る
10年以上美容業界にいる経験を生かして、実際に使いながらレビューと成分解析をしていきます。

こういった疑問に美容業界に10年以上いる髪のプロがお答えします。
【リニューアル】ボタニストダメージケアシャンプーの特徴

リニューアルしてマイルドになった
以前のボタニストダメージケアシャンプーはタウリン系が主剤に処方されており比較的さっぱりと洗えました。

リニューアルして主剤には両性イオン系の成分が使われています。
より一層マイルドな洗い上がり。
ダメージヘア適性は高いです。
ただ、トリートメントの油性成分をはがす力は落ちているのでシャンプーは洗浄力の高いものを別途常備しておくことをおすすめします。
なくなった成分もあるが引き続き補修力高め
特に注目したのは、髪表面の脂質成分を補うベジタミドがなくなってたこと。
その他にもカラーケア効果のあるポリマー成分ポリクオタニウムー7なども消えてました。
ゼインやラクトン誘導体、植物セラミドなどその他の補修成分は据え置かれています。
そして新たに加水分解野菜タンパクという補修成分が加わっていますね。

リニューアル後も補修力の高さは健在。
髪が柔らかくなる
リニューアルしてカチオン界面活性剤の3級アミン塩が処方されています。
従来シャンプーに処方されいるアニオン界面活性剤と比べるとやや刺激性のある成分ですが、洗い上がりは柔らかくなります。
【ボタニスト全種類比較】あなたの髪に合うおすすめの組み合わせはコレ!【違いと選び方】
ボタニストダメージケアプロの評価と商品情報


なくなった補修成分もありましたが、補修力は高いままです。
新たに加わった加水分解野菜タンパクやキューティクル補修成分のゼインやラクトン誘導体、内部補修のペリセアと市販でトップクラスではないでしょうか。
ダメージヘア適性が高いので市販価格帯でダメージヘア用シャンプーをお探しならこれです!
>>ご購入はこちら
ボタニストダメージケアシャンプーの成分

ボタニストダメージケアシャンプーの洗浄成分
コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸Na
両性イオン系を主剤にアミノ酸系やタウリン系、カルボン酸系などが助剤に処方されています。

マイルドなんだけど洗浄力の補強もされています。
負担を与えずに優しく洗えるのが嬉しい!
ボタニストダメージケアの保湿・補修成分
シラカンバ樹液、サボンソウ葉エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、加水分解野菜タンパク、チリアトメントサつぼみエキス、異性化糖、ブドウ種子エキス、テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス、マドンナリリー根エキス、ゲットウ葉エキス、ユズ果実エキス、ゼイン、メドウフォーム-δ-ラクトン、加水分解コメタンパク、ヒマワリ種子エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、サルビアヒスパニカ種子油、加水分解ケラチン(羊毛)
シリーズ共通のシラカンバ樹液を保湿成分として処方されています。

けどこれは前から処方されていたんですよね。
あとは内部補修のペリセア、熱ダメージ保護のラクトン誘導体、植物セラミドなど髪の柔らかさやダメージ補修効果のある成分が多数。
ボタニストダメージケアシャンプーを使ってみた

- 髪が柔らかくなる
- くせ毛のうねりも軽減
- 指通りが非常に良い
- 香りも良い
ボタニストダメージケアシャンプーの口コミ

ボタニストダメージケアシャンプーの口コミについてご紹介します。
ボタニストの新商品。近所のドラッグストアにて購入。ダメージケアに特化したシャンプー&コンディショナーです。洗い上がりに感動!ヘアカラーで傷みまくった私の髪もツヤツヤサラサラに生まれ変わりました。香りもとても良く、長く愛用していきたい商品です。
ボタニストダメージケア口コミ@cosme
BOTANISTシリーズを初めて使ってみました。
ボタニストダメージケア口コミ@cosme
市販のシャンプーではかなり良いと思います。
きちんと泡だてながらよく洗うことで、さらさらの指通りです。
また、アッシュカラーは色落ちしやすくて管理が難しいのですが、このシャンプーであれば色もちします。ストレートも同じです。
ただ、本当によく泡だてて時間をかけて洗い、またよくすすがないと痒みは出やすいです。

ボタニストダメージケアシャンプーの良くあるお悩み
ボタニストダメージケアシャンプーがきしむんだけど
ボタニストダメージケアシャンプーは、コンディショニング成分もしっかりと処方されているので軋みにくいです。
もしも、軋みが気になる場合にはトリートメントで調整するなどした方が良いでしょう。
一度トリートメントなどもチェックしてみましょう。
もしも、シャンプーでのごわつきなどが気になる場合、他のシャンプーも検討してみてもよいかもしれません。
- シャンプーのみではどうしようもないダメージがある
- ヘアケア用品の組み合わせがうまくいっていない
こういった可能性はありませんか?
そういった場合にはまずシャンプーを2本使いしてみてください。
ボタニストダメージケアシャンプーは色持ちはどう?
ボタニストダメージケアシャンプーは洗浄力もマイルドでキューティクル補修成分も処方されており色落ちも穏やかになりましす。
ただ、本格的なカラーケアをするならヘマチンがおすすめです。
ヘマチン配合シャンプーをお探しの場合には下記記事もご覧ください。
ボタニストダメージケアシャンプーはブリーチやハイダメージに合う?
ボタニストダメージケアシャンプーはハイダメージでも優しく洗うことができます。
他のダメージケア用を見たい場合には下記記事もご覧ください。
ボタニストダメージケアシャンプーはくせ毛に合う?
ボタニストダメージケアシャンプーはくせ毛を抑える効果も期待できます。
ただ、この辺はくせ毛レベルによって変わるので、まずはご自身のくせ毛レベルをチェックしてみましょう。
ボタニストダメージケアシャンプーは猫っ毛に合う?
ボタニストダメージケアシャンプーはマイルドに洗えてしっとり感が出るので猫っ毛には重いです。
もしも、猫っ毛シャンプーも見たい人は下記記事をご覧ください。
ボタニストダメージケアシャンプーは子供にも使える?
お子さんに使うシャンプーの場合脱脂しすぎないもの、シンプルなものを選ぶのもポイント。
ボタニストダメージケアシャンプーは洗浄力が穏やかですが、補修成分として髪に残りやすい成分が処方されています。
人によっては刺激になることも考えられるのでお肌のバリア機能が未発展のお子様には不向きだと考えています。
良ければ一度、下記記事を参照してください。
ボタニストダメージケアシャンプーはべたつく?
ボタニストダメージケアシャンプーは洗浄力が穏やかなのでトリートメントとの組み合わせ次第ではべたつく可能性もあります。
べたつきが起こる場合には下記記事を参照して一度髪をリセットしてみてください。
ボタニストダメージケアシャンプーは頭皮の臭い対策になる?
ボタニストダメージケアシャンプーには直接の消臭作用はありませんが、穏やかな洗浄力で皮脂分泌を整えて結果的に消臭対策になる可能性はあります。
あと、頭皮臭の原因は皮脂の分泌が乱れていたりすることが多いので私がおすすめしている「シャンプーの2本使い」でも「頭皮臭がなおった」という声を多数いただいてます。
ボタニストの他アイテムはどう?
▼シャンプー
▼トリートメント
▼トラブル回避
ボタニストダメージケアシャンプーはライン使いしても良い?
ボタニストダメージケアはライン使いでも良いですが洗浄力の高いシャンプーも用意しておきましょう。
というのもボタニストダメージケアのセット販売されているトリートメントはかなり重めのコーティングを張ります。
クレンジング用に1本追加でシャンプーを別途用意するかした方が無難ですね。
【シャンプーとトリートメントはライン使いしなくていい?!】美容師が解説
ボタニストダメージケアシャンプーは市販だけどサロンクオリティ

▼シャンプーのおすすめと選び方
▼市販シャンプーのおすすめ
▼サロンシャンプーのおすすめ
▼髪の悩み別