ボタニカルヘアミルクスムース成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。
ボタニカルヘアミルクスムースはモイストの軽め版のヘアミルク。
そのため、使用感もモイストよりも控えめですが重たくさせたくない人にはぴったりのヘアミルク。
特に猫っ毛、パーマ毛など柔らかさとふんわり感が欲しい方には気軽に購入できるヘアミルクの中でもおすすめ。
>>ご購入はこちら

ボタニストから出ているボタニカルヘアミルクスムースが気になります。
どんな人に合うか使い方も知りたい。

柔軟効果が出てサラサラ感を演出できるヘアミルク。
そのため使用感的に物足りない人もいるかもしれませんが、重たくさせたくない細毛さんには重宝するヘアミルクです。
- 軽めのベース剤でサラサラ感アップ
- 植物油脂により髪の柔軟性アップ
- 軟らかさとふんわり感を出したい人向け
ボタニカルヘアミルクスムースのポイント3つ紹介

サラサラ感の強いヘアミルク
ヘアミルクというとこってりとしていてしっかりと保湿してくれるようなイメージですが、ボタニカルヘアミルクスムースはさらっとした質感が特徴。
ウェットなスタイリングで使ってもいいし、乾かす前の保護にも使えるのが嬉しい。
また、軽い質感なのでリッジが欲しいパーマヘアやボリュームダウンしたくない細毛・軟毛の人は重宝します。
>>成分解析を見る
髪の柔らかさアップ
ボタニストはシリーズ通してマカデミア種子油やアボガド油といった髪の柔軟性を上げる植物油脂の配合が特徴的。
このヘアミルクスムースもその一つで、髪の柔らかさを引き出すヘアミルク。
ふんわり柔らかい質感が欲しい人はぜひお試しあれ。
香りも持続性が高い
ボタニスト特有のフルーティな香りもヘアミルクでも健在です。
ボタニストシャンプーの香りが好きな人はヘアミルクの香りも気に入るはず。
持続性も高いので髪の香水の様に使うこともできます。
>>商品情報を見る
>>口コミを見る
ボタニカルヘアミルクスムースの商品情報と評価


細毛・残っ毛・軟毛・パーマ・メンズといったボリュームダウンさせたくない層におすすめのヘアミルク。
保湿感を求めるには物足りない使用感ですが、だからこそできる使い方もあるわけで・・・
口コミ評価では低評価が目立ちますが、ボタニスト特有の柔軟効果にさらっとした使用感は必要な人も多いはずです。
≻≻ご購入こちら
- ダメージレベル(小~大)
- 猫っ毛
- パーマ毛
- メンズ(ダメージがある)
ボタニカルヘアミルクスムース成分解析

モイストと違いベースには揮発性の水性成分であるエタノールが加えられ、エステル油の配合がなくなっています。
油性成分にはジメチコン、トリメチルシロキシフェニルジメチコンといったシリコーン油の配合で保湿感をアップさせていますね。
熱ダメージ保護効果のあるラクトン誘導体の配合や柔軟効果のある植物油脂類の配合がボタニストらしい処方だと思います。
ただ、モイストには2種配合されていたラクトン誘導体がスムースでは1種になっているので熱に強いのはモイストでしょう。
全体的にさらっとしたベースに柔軟効果がある軽いヘアミルクです。
ボタニカルヘアミルクスムースの使い方
- スタイリング用(仕上げ)
- 乾かす前
- ウェットスタイリング
ボタニカルヘアミルクスムースの使用感

ここからは実際に使ってみた使用感をお伝えしていきます。


かなり水っぽさを感じるヘアミルク。
ボタニストお得意のフルーティな香り(アップル&ピーチ)も健在です。
持続性も高くしっかりと香ります。
好みは分かれそうですがしっかりと香らせたい人には〇

ややパサつきが残っていますね。
コーティングもやや軽めでうねりの軽減もほぼありません。
ただ、手触りは柔らかさがしっかりと出ています。
ボタニカルヘアミルクスムースの口コミもご紹介

続いて口コミもご紹介していきます。
海外のフルーツガムの様な少し甘い美味しそうな香りです。 確かにサラサラになりますが、保湿感もありませんし、毛先のまとまりもツヤもでません。 なので、ショートヘアの方がでヘアコロンの様に楽しむのも良いかも知れません。 今までミルボンのオイルを使用してましたが、ボタニストの方が購入場所の多さと、ミルクの方がサラサラ軽やかになるかと思い、買ってみましたが、私には無駄な買い物になりました。
ボタニカルヘアミルクスムース口コミ|アットコスメ
ドラッグストアでかなり安くなっていたの購入しました。 猫っ毛なので、スムースタイプがちょうど良いです。 香りはよくある高校生ぐらいが好きそうなボディミストの香り。 半乾きの状態でつけて、ドライヤーしますが、さらさらとしていて、全然しっとりはしません。 ただ、朝起きた時にはねずに、きれいに内巻きになっています。 ロブでワンプッシュ半使用していますが、割と早くなくなるのでコスパは良くないです。 あと、つけた後に手がべとべとします。
ボタニカルヘアミルクスムース口コミ|アットコスメ
ボタニストのシャンプーが気に入っていたので使ってみました。 さらっとしたつけ心地で重たくならないのはいいけど、少し物足りない感じも。 ボタニストの香り強すぎず、好きです。
ボタニカルヘアミルクスムース口コミ|アットコスメ
- 香りが強い
- 艶が出ない
- ショートヘアに合っていた
- 保湿感が物足りない
- べたつかない
- サラサラになった
ボタニカルヘアミルクスムースのよくある質問
ボタニカルヘアミルクスムースはべたつかない?
ボタニカルヘアミルクモスムースのみで考えるとべたつきにくいとは思います。
ただ、シリコン系の配合もあるミルクなので連用していくといずれべたつきが出る可能性はあります。

口コミではべたつきなどの声は少なかったですけどね。
べたつきが起こる場合にはヘアケア用品の組み合わせが原因である確率が高い。
ので、下記記事を参照して一度髪をリセットしてみてください。
他にもホホバオイルなどはコーティングを張らずに保湿してくれるのでべたつかせたくない人におすすめです。
下記記事にはヘアオイル以外のプチプラアウトバスをまとめているのでよければご覧ください。
ボタニカルヘアミルクスムースはどう組み合わせる?
同シリーズのシャントリと組み合わせてみてもバランスは良いと思います。
ボタニストシリーズはシャントリで揃えるとバランスが悪いラインもありますが、ヘアミルクスムースはいずれとも相性は悪くありません。
【ボタニスト全種類比較】あなたの髪に合うおすすめの組み合わせはコレ!【違いと選び方】
また、別シリーズを使いたい場合は下記記事もご参考ください。
ボタニカルヘアミルクスムースはくせ毛にもおすすめ?
自分が実験した範囲では、くせ毛のうねりにヘアミルクスムースは全然効きません。
ただ、くせ毛を活かしたスタイリングをする際にはつかえるかもしれません。
この辺はくせ毛レベルによって変わるので、まずはご自身のくせ毛レベルをチェックしてみましょう。
ボタニストヘアミルクはスムースとモイストどっちを選べばいい?
どちらも髪の柔らかさを引き出すヘアミルク。
しかし、使用感は全く違います。
しっかりと保湿して広がりを抑えたい人はモイスト。
重たくさせずに柔らかさとふんわり感を出すならスムースを選びましょう。
ボタニストシリーズ他アイテムはどう?
ボタニストは総じて市販クオリティを超えてると思います。
ただ、組み合わせ次第ではべたつきなども確認していますのでしっかりと洗うか、組み合わせを考えましょう。
ボタニカルヘアミルクスムースは軽く滑らかな指通りのヘアミルク

- 軽めのベース剤でサラサラ感アップ
- 植物油脂により髪の柔軟性アップ
- 軟らかさとふんわり感を出したい人向け
という感じ。

普通のヘアミルクだと思って購入すると軽い使用感に拍子抜けするかもしれません。
が、重くならないヘアミルクの中でかなり良い商品だと思います。
細毛の人はぜひ検討してみてください。
▼シャンプーのおすすめと選び方▼
>>【目的別おすすめシャンプー】300本以上試してきた美容師が厳選
①市販シャンプーのおすすめ
>>300本以上の市販シャンプーを試した美容師のおすすめ10選
>>【美容師厳選】市販のアミノ酸系シャンプーおすすめ7選【2021】
②サロンシャンプーのおすすめ
>>美容師厳選おすすめサロンシャンプーランキング15選【用途別に紹介】
>>【アミノ酸シャンプーおすすめランキング6選】美容師厳選【2021】
③カラー、パーマの持ちアップにおすすめシャンプー
>>【ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキング3選】美容師厳選【2021】
▼トリートメントのおすすめと選び方▼
【トリートメントランキング】美容師が選び方から解説【おすすめ】
①インバストリートメントのおすすめ
>>【インバストリートメントおすすめランキング10選】総集編
②アウトバストリートメントのおすすめ