MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【BOTANIST(ボタニスト)べたつく】べたべたの取り方解説|ワックス落ちないって本当?

ボタニストべたつき

ボタニストでべたつきが出た場合の解決策をご紹介します。

ボタニストは、実際にとあるサロン専売品と工場が同じだったりもありボタニストは内容も良いシャンプーが多いです。

そんなボタニストシャンプーですが、口コミなどでは『べたつく』『べたべたする』などの声が数多く挙がっています。

原因はシャンプーとトリートメントのコーティングのバランスが崩れているから。

解決方法は簡単でクレンジング用にシャンプーをもう1本常備しておくか、トリートメントの組み合わせを変えるかです。

>>クレンジング用のおすすめを見る

ボタニスト使うとべたつくんだけど原因は?

ボタニストの『べたつき』『べたべた』を治す方法は?

ボタニストがべたつくのは恐らくシャンプーとトリートメントをセット購入している方。

ボタニストシリーズの中には同シリーズの組み合わせもトリートメントのコーティングを落とせないものがあります。

しかし、クレンジング用に普段使いとは別のシャンプーを置いておくことで解決できます。

この記事の内容
  • ボタニストでべたつく原因
    洗浄力とコーティングのバランス
  • ボタニストでべたついた時の対策
    洗浄力の強いシャンプーや炭酸シャンプーを使う

ボタニスト全種類を実際にすべて使用した編集部が解説していきます。

べたつきもこれで解消

\公式限定初回45%OFF&20日返金保証/

>2回目以降もずっと10%OFF

>定期的に特別プレゼントもアリ!

>>ビーリス公式を見る

タップできる目次

著者

ヘアケアトーク編集部

認証:美容所確認番号(保健所確認証)

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室メンバーが在籍。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

*監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

詳細を見る

ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

運営美容室美容所確認番号:津第2392-0007
*https://data.bodik.jp/dataset/240001_hair_dressing/resource/2a625a1b-2efe-4876-9859-49ad35363608内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

この記事は日本毛髪科学協会厚生労働省消費者庁の発信する情報を基に、株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

ボタニストシャンプーが全てべたつくわけではない!

ボタニストシャンプーの人気が爆発的に出たベーシックなラインには現在5種類のラインナップがあります

ボタニストシリーズをそれぞれ見てモイストセット使いが特にべたつきやすいと思います。

ボタニストシャンプーモイストセット使いは特にべたつきやすい

ボタニストモイストシャンプーの全成分はここをクリック!

水、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、ラウレス‐4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、デシルグルコシド、グリチルリチン酸2K、サトウキビエキス、セラミド2、PEG‐30フィトステロール、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、コカミドMEA、リンゴ酸、ポリクオタニウム‐10、エタノール、BG、DPG、セテアレス‐60ミリスチルグリコール、PPG‐4セテス‐20、EDTA‐2Na、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料

上記はボタニストシャンプーモイストの成分表です。

3種類あるラインナップの中でも一番しっとりタイプのモイスト。

ぱさつきや乾燥毛の方のために作られたシャンプーであることがわかります。

しかし、洗浄成分よりも保湿成分が配合されているボタニストモイストは洗浄力がシリーズ中でもかなり弱め。

たいしてモイストのトリートメントは重めの被膜を張る「ジメチコン」が主剤。

ボタニストモイストボタニカルトリートメントの全成分

水、ジメチコン、セテアリルアルコール、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、マカデミアナッツ油、オレイン酸オレイル、ビスセテアリルアモジメチコン、セラミド2、PEG-30フィトステロール、ヒアルロン酸Na、アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、リンゴ酸、セタノール、BG、DPG、PPG-4セテス-20、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ステアルトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムメトサルフェート、エタノール、イソプロパノール、アミノプロピルジメチコン、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料

ひでよし

モイストセット使いは高確率でべたつきそうです。
なのでもしもボタニストモイストを使うならトリートメントは別の商品の物を使いましょう。

他のボタニストもセット使いはべたつく可能性ありなので注意が必要

ボタニストトリートメント
ひでよし

ボタニストのトリートメントはモイストに限らずコーティング力が強めのものが多め。

シリコン自体は悪いわけでもなく、髪の毛の手触りをよくしてくれるものです。

しかしボタニスト自体の洗浄力が優しいためしっかりと落とせていないとべたべたする可能性が高い

ボタニストのトリートメントはアボガド油など髪を柔らかくする作用に長けたトリートメント。

しかし、洗浄力とコーティングのバランスが崩れている商品も多数あるので違和感を感じたらトリートメントだけ別の物にかえてみるのをおすすめします。

>>トリートメントのおすすめ

ボタニストのべたつき(皮膜)取り方

ここからは現状すでにべたべたしちゃってる人の対策を解説していきます。

あなたが現在、『べたべたする』と悩んでいるのであれば以下の方法を試して髪の毛を素の状態に戻しましょう。

組み合わせを変える

ボタニストの組み合わせはセット使いだとべたつく可能性があります。

もしも、今現在あなたがべたつきで悩んでいるのならトリートメントだけスムースかスカルプにしてみてください。

ボタニストシリーズの中でも軽いコーティングのトリートメントなのでモイストやダメージケアよりもべたつきが減るはず。

ただし、これはべたつくをとる方法ではなくべたつきにくくする方法です。

もしも他の組み合わせも見たい方は下記記事をご覧ください。

>>【ボタニスト全種類比較】あなたの髪に合うおすすめはコレ!【違いと選び方】

鉄板は炭酸シャンプー

べたつきを除去するのを鉄板でおすすめしたいのが炭酸シャンプーです。

炭酸シャンプーは炭酸効果で髪の毛や頭皮の取りきれない汚れを落とす効果があります。

毛穴に詰まった皮脂汚れや蓄積したシリコーンには炭酸シャンプーは効果的。

使い方は簡単で普通のシャンプーと併せて持っておいて、週に2〜3回を目安に使うだけです。

炭酸シャンプーについては以下で詳しく解説しています。

洗浄力の強いシャンプーを使う

クレンジング用のシャンプーを持っておくことでもシリコーンの蓄積を防ぐことができます。

こちらのカウンセリングプレシャンプーはサロンでお客さんのワックスなどをささっと落とすために使われていたシャンプー。

ですが、薬局などで買える刺激性の強い製品と違い、酸性石鹸ベースの洗浄剤で刺激性が低いのが特徴。

べたつきの原因になったシリコーンなども数回洗えば除去することができます。

>>クレンジング用の使い方について詳しく解説

ちなみに同シリーズのボタニストスカルプでも落ちきれない油性汚れのクレンジングができます。

それ以外のクレンジングシャンプーは下記にまとめてあります。

すすぎをしっかりする

ひでよし

すすぎの甘さもべたつきや頭皮トラブルの原因にもなります。

毎日使うシャンプーに洗浄力はそこまで必要ありません。

しかし、実際の市販シャンプーの中身は「強い洗浄力×強い皮膜」という製品が多いです。

ボタニストは全体的にサロン品に近いクオリティなので髪や頭皮に優しい設計です。

そのため、それまで安いつくりの市販品を使っていた人がボタニストに切り替えるとすすぎ残しが出る恐れも。

ボタニストに限らず髪や頭皮に優しい処方のシャンプーはあなたが思っているよりもしっかりとすすいであげることが重要。

【シャンプー時のすすぎ方】すすぎ残しのないコツや時間を解説【簡単】

まとめ|【BOTANIST(ボタニスト)べたつく】べたべたの取り方解説|ワックス落ちないって本当?

ひでよし

ボタニストのべたべたする原因と対処法についてお話ししていきましたがいかがでしたか?

この記事のまとめ
  • ボタニストシャンプーモイストはべたつきやすい
  • セット使いも注意
  • べたつきは「クレンジング用」で除去
  • すすぎをしっかりと
  • 組み合わせを変える

ボタニストシャンプーはコスト面を考えると優秀なシャンプーではありますが、べたつくときは対策をとりましょう。

特に猫っ毛やパーマの動きが欲しい方などは重くなってヘアスタイルもうまくきまりにくくなります。

今回はボタニストを使っている人のべたつきの問題について記事にしました。

が、他のシャンプーでも充分に起こりうる問題です。

ひでよし

大切なのは対策を知っておくことですね。

他にも沢山のシャンプーを紹介しています

ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

切り替えて見てね

本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

>本当に良いシャンプーランキング

ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

>安い!市販のシャンプーランキング

美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

>サロン品質のシャンプーランキング

使ってはいけないシャンプーも紹介

使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

>使ってはいけないシャンプーランキング

ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

>ラウリル硫酸入ってないシャンプー

炭酸シャンプーのおすすめランキング

炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

>炭酸シャンプーおすすめランキング

美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

>美容師が認める市販シャンプー

シャンプー解析ランキング

シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

>市販込みの5つ星成分解析シャンプー

弱酸性シャンプーを厳選したランキング

髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

>市販込の弱酸性おすすめシャンプー

ノンシリコンシャンプー

市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

>市販込みのノンシリコンシャンプー

LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

>雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

ヘマチンシャンプーランキング

ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

>ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

アミノ酸シャンプーランキング

ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

>安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

  • 記事内容を事実に反しないよう尽力していますが、内容の正確性や安全性を担保するものではありません。
  • 無料で有益な情報を発信し続けるために一部商品では、広告主から当社(株式会社AWA)に報酬が支払われることがあります。
  • 掲載価格に変動がある場合がありますので、最新の価格や商品の詳細情報は、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

著者情報

編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。厚生労働省日本毛髪科学協会といった専門的な情報を参考に、沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

関連商品

タップできる目次