MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

長崎弘幸(ひでよし)

経歴

資格美容師資格国家資格
美容師免許証交付番号389588号
美容師資格

1990年9月4日生まれ。県内外の美容室にて美容師として9年間従事。美容師時代に培った髪の知識・シャンプートリートメントからヘアアイロンに関するヘアケア知識の情報をヘアケアトークにて執筆。3店舗の美容師期間を経て白髪染め専門美容室”オーガニックヘナサロンソマリ”を開業。現在は美容師業は離れヘアケアを応援する会社「株式会社AWA」の代表取締役。

シャンプー・トリートメント等
へアケアに関する考え方と参考論文

毛髪美容の研究は日進月歩です。民間事業と研究機関の提携も活発化しており、新しい研究の実用化もスピーディーになっています。またダメージ、老齢、薄毛、白髪など髪の状態に応じた研究も数多くなされており、それら最新の知見に基づいて提案されたヘアケアの方法は、お客様の長年にわたる悩みを、根本から改善する効果を発揮すると信じています。例えば2016年の資生堂グローバルイノベーションセンターの論文1)では、ダメージのある髪に、pH値を下げポリクオタニウム−11を配合したシャンプーを使用する事で髪のメラニン流出を抑えるという技術が紹介され、すでに様々なトリートメント、整髪剤に用いられています。またその研究の過程において、健康な髪は洗髪におけるメラニン流出がほとんど見られず、ブリーチ処理した髪においてもツヤの損失が観察されなかった事に言及しています。つまり健康な髪を保つ事で、日常的なダメージを受けにくくなるのです。対策を取らず髪のダメージを放置すれば、シャンプーでさえ悪化の大きな原因です。

ダメージに関しては一般社団法人 日本毛髪構造機構研究会2)が「ヘマチン」を含有したトリートメント剤によるキューティクルの修復を物性科学の視点から観察した研究を発表しています。光化学顕微鏡を用いたキューティクルの比較観察で、ダメージを与えて内部組織、コルテックスを露出した毛髪にヘマチン含有のトリートメントを使用すると、キューティクルに似たうろこ状の物質がコルテックスを覆っていたことを確認しました。またその原因として、ヘマチン含有トリートメント剤を使用した髪は電気伝道度が高いことから、髪に残ったヘマチンが媒体となり、エピタキシャル成長*1により髪の破断面の形状を模倣する為であると分析しています。上記論文1)では、加齢によるハリコシの低下とその原因についても記載されています。キューティクルで特異的に発現するKAP5遺伝子と毛髪のハリコシに重要なヘアケラチンとケラチン関連タンパク(KAP)の関係についての研究で、KAP5遺伝子の発現量が多いほど、ハリコシのある毛髪であること、そのKAP5遺伝子の発現量は40歳前後で減少することから高い関連性にあるとし、その発現率を高めるオノニスエキス(マメ科植物オノニスの根から抽出したエキス)やアミノ酸の誘導体を紹介しています。TVやYouTubeでご活躍されている植木理恵先生3)の論文でも、美しい髪で過ごすための日常的な対策として、自分にあった洗髪方法、睡眠、禁煙、バランスの良い食事を推奨しながらも、薄毛に関しては、症状を理解して維持することが重要であるが、原因の特定できないびまん性脱毛症や加齢変化、男性型脱毛症には、毛母細胞、毛乳頭細胞に直接働きかけるミノキシジルの強い発毛効果があることなどが紹介されています。

個人の悩みは様々ですが、毛髪美容業界では、より個々のニーズに合わせたサービスが日々生み出されています。新しい研究に基づく視点で悩みを分析することで、「最も効果的で、一人一人に合ったヘアケアを紹介したい」という強い思いから、このサイトを運営しています。

*1 薄膜結晶技術の一つ。下地の基盤の結晶面にそろえて配列する成長の様子

シャンプー・トリートメント
参考文献

  1. 荻原基文 資生堂グローバルイノベーションセンター 毛髪を美しく健康的にするヘアケア技術
    J.Soc.Cosmet.Chem.Jpn. 特集総説 50(1) 2 ─ 7(2016)
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj/50/1/50_2/_pdf/
  2. 杉山保行 太田雅壽 シャンプー・トリートメントによる毛髪の修復機構 高分子論文集 (Kobunshi Ronbunshu), Vol. 75, No. 1,
    pp. 94—98 (Jan., 2018)
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/koron/75/1/75_2017-0053/_pdf/
  3. 植木理恵 髪の健康を考える-美しい髪で過ごすには
    順天堂醫事雑誌. 2013,59 P327〜330
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmj/59/4/59_327/_pdf/

代表的な記事

監修記事

各種SNS・個人活動

>ヘアケアトーク運営会社情報

半額以下、破格すぎてスグ終わらないか心配。
髪も頭皮もぷるっ♪試してよかったヘアケアセット
現在の在庫を見る
半額以下、破格すぎてスグ終わらないか心配。
髪も頭皮もぷるっ♪試してよかったヘアケアセット
現在の在庫を見る