300種以上のシャンプーをレビューしてきた美容業界に10年以上いる髪のプロが小さいお子さんと親子で使える安心感の高いシャンプーをご紹介します。
ご家庭の負担も少なく済むように\1000以下の市販商品のみで厳選しました。
お肌のバリア機能が未発展の小さい子供がみえるお家の参考にしてください。

小さい子供でも安心して使えるシャンプーってある?
家族で共用できるシャンプーも知りたいなぁ。
なるべくコスパのいいものが助かる………

小さい子供がみえるご家庭ではシャンプーに気を使いますよね!
お子さん用に買ってもなるべく
「コストの負担が少ないもの」
「親子で共用できるもの」
をそれぞれわけて厳選したので安心してください!
全て1000円以下です!
敏感肌、小さいお子さんにも使える市販シャンプーを美容師がご紹介します。
プロが選ぶ子供とお母さんが一緒に使えるシャンプーの基準は?

強洗浄成分無配合
シャンプーで引き起こす肌トラブルのほとんどが実は「洗いすぎ」によるものです。
市販のシャンプーなどには洗浄力の強い成分が配合されている場合が多く敏感肌や小さいお子さんなどには負担になる場合があります。
そのため、そういった洗浄効果の強いものは除外して選んでいます。
植物エキス・精油類無配合
植物エキスや精油類も敏感肌にはトラブルを引き起こす原因になる可能性があります。
最近ではオーガニックやボタニカルのトレンドから、「天然=安全」という認識の方も多く見えますがそれはイメージ戦略によるものです。
そういったことから、小さいお子さんでも安心して使えるように植物エキスや精油類の配合されていないシャンプーを選んでいます。
無香料・無着色
天然、合成に関わらず香料は肌に合わないリスクは少なからずあります。
旧表示指定成分とともに表示義務があったことからも、人によっては皮膚トラブルになることが分かっています。

しかし、シャンプーの香りはシャンプー選びでも重要な要素で必ずしも刺激になるわけではありません。
最近では研究や自主規制が進み安心して使用できる香料が増えてきていることからも、各々での「合う」「合わない」の判断も必要かと思います。
基本、「無香料・無着色」を選びましたが、共用できるシャンプーにだけ「香料」を含んだものも記載しております。
下記記事内でも親子で使えるシャンプーについて少し説明しています。
親子で使える\1000以下市販シャンプー

親子で使えると一口に言っても子供の年齢によっても変わってきます。
そこで乳幼児向けシャンプーと少し大きいお子さん(小学生くらいから)と一緒に使えるシャンプーに分けて紹介します。
小さい子供が使える1000円以下のシャンプー2選


まずは乳幼児向け2種ご紹介します。
ここでは親が使ってもいいけど使用感が物足りないほど安心感のより高いシャンプーのみ紹介します。
製品名 | おすすめ度 | 洗浄力 | 補修力 | 保湿力 | 低刺激 | 価格/容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
「ミルふわべびー」![]() | ¥700/450ml | |||||
「ミノンベビーシャンプー」![]() | ¥900/350ml) |
和光堂ミルふわベビーシャンプー髪用
「ミルふわベビーシャンプー」です。
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
低刺激 | |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥700/450ml |
- 乳幼児
和光堂さんのミルふわベビーシャンプーは非常にマイルドなシャンプーで敏感肌のお子さんから赤ちゃんまで安心して使えます。


優しすぎて大人には物足りないです。
しかし、小さいお子さんが使用するならば安全性には代えられません。

ミルふわベビーシャンプーの主剤は両性イオン界面活性剤のココアンホ酢酸Na。
さらにココイルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Kと3000円クラスのシャンプーに配合されるような低刺激洗浄成分が続きます。
ラフィノースやセラミド3と肌のバリア機能を高める細胞感脂質成分も配合されており、敏感肌や赤ちゃんなどには最適なシャンプー。
ミノンベビー全身シャンプー
「ミノンベビー全身シャンプー」です。
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
低刺激 | |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥900/350ml |
- 乳幼児
非常にシンプルすぎるくらいの設計なのがこのミノンベビーシャンプーです。


なんと、水を除いて成分数は5つしかありません。
洗浄成分はココイルグルタミン酸Kと低刺激な洗浄成分で洗浄効果も非常にマイルド。

しかし、ミルふわべびー同様使用感としては、大人が使うには満足はできません。
完全に乳幼児向けですが、成分数が少なければ少ないほど合わないリスクも少なくなります。
ちなみに小さいお子さんに使う場合には目に入った時の刺激性も重要かと思いわざと目に入れてみました。(絶対にマネしちゃだめです。)

目に触れている間はさすがに若干痛かったのですが、流すとさっと引きました。
子供と両親で使えるシャンプー


お子さんが少し大きくなってきたらおすすめできるシャンプーの紹介です。
ラッテシリーズ
「ラッテシャンプー」です。
洗浄力 | |
補修力 | |
保湿力 | |
低刺激 | |
おすすめ度 | |
価格/内容量 | ¥800/490ml |
- 小学生くらいから〇
- マイルドに洗えて大人にもおすすめ

ラッテシャンプーは無香料ではありません。
が、安心して使える成分でお母さんと一緒に使って、使用感も良いという点が素晴らしい。

アミノ酸洗浄成分の中でも比較的さっぱり系のラウロイルメチルアラニンNaをメインに低刺激な洗浄成分が並びます。

ベビーシャンプーとまではいかなくても限りなくそれに近いマイルドさ、且つ大人が使っても一定の使用感を得られるバランスの非常に良いシャンプー。
新ラインも発売され2種ありますがどちらも同じくらい低刺激なので保湿感がより欲しい場合は新ラインを選べば良いでしょう。
【マー&ミーLatte(ラッテ)シャンプーの成分解析】プロのレビューと口コミ紹介*
【マー&ミーラッテダメージリペアシャンプー成分解析】プロのレビューと口コミ評価紹介*【前作との違いも解説】
【結論】この3種を抑えれば小さいお子さんでも安心
敏感肌やお子さんの肌トラブルは洗いすぎによることがほとんどですのでこの機会に一度見直してみるよいかもしれませんね。
- 乳幼児向けにはより低刺激なものを(みるふわべびー、ミノンベビーシャンプー)
- 少し大きくなったらラッテ
この投稿をInstagramで見る
▼シャンプーのおすすめと選び方
▼市販シャンプーのおすすめ
▼サロンシャンプーのおすすめ
▼髪の悩み別