アルミックヘアミルク成分解析&プロのレビュー評価紹介記事。
インスタなどでも激安として話題のアルミックヘアオイルを美容師がレビュー。
ヘアミルクとしては特筆すべき点がそこまでなく、おすすめというわけではないのですが、ドンキで500円で購入できる点が一番の魅力だと感じました。
つくりは少々荒めなので敏感肌の人には合わない可能性もあります。
しかし、圧倒的コストパフォーマンスを誇るのでアウトバスにそこまでお金はかけられないよという方は試してみても良いかも。
>>ご購入はこちら

ドンキで500円で購入できるって聞いたんだけど、アルミックヘアミルクが気になります。
どんな人に合うか使い方も知りたい。

確かに私の近辺のドンキでも500円でアルミックのヘアミルクを購入できました。
ヘアミルクとしておすすめかと言われれば微妙なラインなのですが、価格的が激安なので買って損はないと思います。
ただし、敏感肌の人には少々注意も必要かもしれません。
- 水性成分ベースで使用感は控えめ(ダメージがひどいと普通にぱさつく)
- 浸透型の補修成分配合
- 敏感肌には合わないかも
- ドンキで500円で購入できる(店舗による可能性があります)
アルミックヘアミルクのポイント3つ紹介

ドンキで500円で購入可能
アルミックヘアミルクが話題になったのはドンキで500円で購入できるからです。
一応サロン専売品で外箱にも定価2600円と記されているのにも関わらずです・・・
私が調べた限りでは店舗にもよるかもという事なので、もしもドンキに行かれた際にはのぞいてみてもよいかも。
500円で購入できるヘアミルクはなかなかありませんから。
>>成分解析を見る
使用感は物足りない
ヘアミルクという分類ですが、水性成分の配合が多く使用感はかなりあっさりとしたものとなっています。
そのため、従来のヘアミルクのように扱うと拍子抜けする可能性があります。
あなたがもしも軽いふんわり感を求める場合には選択肢に入れましょう。
香りは甘めでgood
アルミックヘアミルクは少し甘めなピオニーの香り。
それでいて強すぎずほんのり優しく甘い香りがするので髪に香らすのにも最適。
>>商品情報を見る
>>口コミを見る
アルミックヘアミルクの商品情報と評価


正直ヘアミルクとしてはおすすめしづらいアイテムです。
使用感も軽めで満足いく人も少ないかもしれません。
が、500円で購入できるのであれば話は別。
油性成分が多くないので細毛の人に使えますし、コスパは良いので気になる人は試してみても良いとは思います。
≻≻ご購入こちら
- ダメージレベル(小~中)
- コスパ重視の人
アルミックヘアミルク成分解析

水、グリセリン、DPGと水性成分がベースになっているヘアミルク。
そのため使用感はかなり軽いものになっています。
浸透型補修成分のペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)の配合が見られますが、ケラチン成分などは処方されていないので補修効果はそこまで高くないでしょう。
他にはアルガン油などの油性成分にアミノ酸、紫外線吸収剤、カチオン界面活性剤の配合が見られます。
カチオン界面活性剤はプラスの電荷を持ったいわばトリートメント成分。
髪の帯電防止、柔軟効果を持つ一方で皮膚への刺激性もある成分。
洗い流さないアイテムなのでカチオンが複数配合されているアルミックヘアミルクは低刺激とは言い難い。
総合すると、アルミックヘアミルクは水性成分ベースのさらっとした使用感で少し補修効果も期待でき、ふんわり感を出せるヘアミルク。
アルミックヘアミルクの使い方
- スタイリング用(仕上げ)
- 乾かす前
アルミックヘアミルクの使用感

ここからは実際に使ってみた使用感をお伝えしていきます。


かなり水分の多いヘアミルクです。もはやジェルかな。
さらっとしていてよく伸びますので髪なじみは非常に良いです。
香りは甘いピオニーがうっすらと香ります。

少しウェット感の残るみずみずしい使用感。
油性成分が少ないので乾かすと少し広がりました。
髪の潤いは割と出ていて非常に軽めの使用感です。
パサつきにはほぼ効かないと思っておきましょう。
アルミックヘアミルクの口コミもご紹介

続いて口コミもご紹介していきます。
ドンキで安売りだったし後悔するほどではないですが、全然ダメです。
アルミックヘアミルク口コミ|アットコスメ
私は美容室でパーマをかけてダメージをうけてしまったので補修が必要だった。パーマは自分の希望であったからしかたないけれどかなり痛んでいたので再度美容室にもトリートメントを追加でやってもらったりしていました。そこで美容室お勧めの、この商品を購入してとても香りもよく、毎日ドライヤーをするたびにつけていますが、髪に馴染みがよく、いい香りで納得しています。
アルミックヘアミルク口コミ|アットコスメ
パサツキや広がりが気になる方向けのヘアミルクです。 ヘアミルクですが、実際には水に近いテクスチャーで非常にさっぱりとしていました。 パッケージデザインも可愛くて、香りは甘めで、良い感じでしたが、髪のパサつきは、毛先にうまく馴染まないのか、あまり解消したとは言えず、髪の悩みが少ない方、初めてヘアケアをする10代、20代前半の方ならよりフィットするのでは?と思いました。
アルミックヘアミルク口コミ|アットコスメ
- ミルクというよりジェル
- 香りは甘め
- 馴染みは良い
- パサつく
アルミックヘアミルクのよくある質問
アルミックヘアミルクはべたつかない?
アルミックヘアミルクは水性成分がベースでこの商品単品でべたつきを感じることはほぼないでしょう。
ただ、連用していくといずれべたつきが出る可能性はあります。
べたつきが起こる場合にはヘアケア用品の組み合わせが原因である確率が高い。
ので、下記記事を参照して一度髪をリセットしてみてください。
他にもホホバオイルなどはコーティングを張らずに保湿してくれるのでべたつかせたくない人におすすめです。
下記記事にはヘアミルク以外のプチプラアウトバスをまとめているのでよければご覧ください。
アルミックヘアミルクはどう組み合わせる?
アルミックヘアミルクは軽い質感なのでインバスなどで調整してあげると使いやすくなります。
保湿効果の高いシャンプーやトリートメントで調整し使うことで使用感もまた別のものになるでしょう。
アルミックヘアミルクはくせ毛にもおすすめ?
自分が実験した範囲では、くせ毛のうねりにアルミックヘアミルクはほとんど効きません。
ただ、くせ毛を活かしたスタイリングをする際にはつかえるかもしれません。
この辺はくせ毛レベルによって変わるので、まずはご自身のくせ毛レベルをチェックしてみましょう。
アルミックヘアミルクはコスパ重視の方におすすめ

- 水性成分ベースで使用感は控えめ(ダメージがひどいと普通にぱさつく)
- 浸透型の補修成分配合
- 敏感肌には合わないかも
という感じ。

水性成分ベースのヘアミルクなのでパサつきやうねり軽減はほぼ見込めないでしょう。
とはいえ500円という価格設定は非常に魅力的でもあります。
もしも、あなたがアウトバス商品にお金はかけたくないという場合にはお近くのドンキを一度覗いてみるのもよいかもしれません。
▼シャンプーのおすすめと選び方▼
>>【目的別おすすめシャンプー】300本以上試してきた美容師が厳選
①市販シャンプーのおすすめ
>>300本以上の市販シャンプーを試した美容師のおすすめ10選
>>【美容師厳選】市販のアミノ酸系シャンプーおすすめ7選【2021】
②サロンシャンプーのおすすめ
>>美容師厳選おすすめサロンシャンプーランキング15選【用途別に紹介】
>>【アミノ酸シャンプーおすすめランキング6選】美容師厳選【2021】
③カラー、パーマの持ちアップにおすすめシャンプー
>>【ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキング3選】美容師厳選【2021】
▼トリートメントのおすすめと選び方▼
【トリートメントランキング】美容師が選び方から解説【おすすめ】
①インバストリートメントのおすすめ
>>【インバストリートメントおすすめランキング10選】総集編
②アウトバストリートメントのおすすめ