MENU
ヘアケア商品検索
おすすめトリートメント
カテゴリで選ぶ
ひでよし
美容業界歴10年以上、500本以上を試したシャンプーマニア。インスタのフォロワーは1,7万人突破
成分だけでは分からない泡立ち・香り・使用感も詳細に伝えていきます。
300種以上から厳選本当に良いシャンプーランキング

【浮き毛ひどい原因は?】あほげを抑える対策8選!前髪・髪表面のやばいアホ毛直し方【美容師解説】

【ひどい浮き毛】アホ毛多いのやばい?抑える方法を美容師解説!チリチリ治らない原因と理由とは?

浮き毛がひどい原因とあほげ抑える方法を美容師監修のもと解説します。

この記事で解決できる悩み

あほ毛(浮き毛)対策できればつやつやにまとまる

before
after

ひどい浮き毛見つけてしまったら、それだけでテンションさがる・・。

結論から言うとひどい浮き毛を抑える方法には「自宅で髪質改善していくケア」と「外出時にさっと直す方法」の2つあります。

ひどい浮き毛を改善するには原因を知る事も大切なので、順番に読んでもらう事をおすすめしますが「ひどい浮き毛を抑える方法」から読んでもらってもOK。

この記事は今後、あなたがひどい浮き毛のお悩みを解消できるようになるために書きました。

ちゃちゃ

この記事を読んで浮き毛対策を今日から一緒にやっていきましょう♪

自宅でサロン級
浮き毛ケアできた♪

ラサーナプレミオール

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・
へアオイル&トリートメントもついてくる♪

>>公式サイトを見る

>https://www.lasana.co.jp

タップできる目次

この記事の著者

スクロールできます
ちゃちゃ

300種以上シャンプー&トリートメント試したヘアケアマニア。読者目線でシャンプー選びをサポート。

ねね

アロマテラピー検定1級香りマニア。ヘアケア商品の香り選びをお手伝いします。

白髪染め専門美容室ソマリ編集部

三重県の白髪染め専門美容室。美容師資格を持った記事監修者を中心に主に白髪記事を執筆。

    プロフィール詳細

    ヘアケアトーク編集部では監修美容師、アロマテラピー検定取得者・専属モニターからなる編集部がヘアケア商品をレビューしています。「シャンプー」「トリートメント」「ヘアアイロン」「白髪染めトリートメント」といった各種ヘアケア用品を実際に体験し、独自調査した口コミを基に記事制作しています。

    記事監修者

    地域密着型の白髪染め専門美容室ソマリを運営。シャンプーから白髪染めまで沢山のヘアケア商品の使用感を実際に確かめるヘアケア用品マニア。

    *監修者は「選び方」「ヘアケア知識」について監修しています。各商品を監修者の推薦ではなく、編集部が独自に集計・評価付けしています。

    詳細を見る

    ヘアケアトークでは専門的な知識を基にヘアケア商品の使用感をお伝えするために髪の専門家で国家資格でもある「美容師」がそれぞれの記事監修してます。

    また、記事監修並びにサイト運営者でもある長崎弘幸(ひでよし)は白髪染め専門美容室ソマリの運営者で、当サイトの記事内容に責任を持っています。

    運営美容室(美容所確認番号:津 保第 2019-4 号*)
    *https://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUSEI/HP/p0015300005.htm内でダウロードできる三重県の届け出施設一覧

    ひどい浮き毛の原因は?】あほげ(アホ毛)がやばい!パヤパヤ・チリチリになる原因

    ひどい浮き毛・アホ毛がやばい!パヤパヤ・チリチリになる原因

    アホ毛・浮き毛が「やばい」と感じるほどひどい状態になってしまうのにも原因があります。

    ちゃちゃ

    浮き毛がひどいと感じる状態になる原因は大きく分けて5つあります。

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因

    1つずつ解説します。

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因1髪の毛の乾燥

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因1髪の毛の乾燥

    潤いが不足したひどい浮き毛の原因に多いのが「髪の毛の乾燥」です。

    ちゃちゃ

    健康な髪の毛の水分量~15%程度と言われています。

    健康な髪は11~15%の水分を含み、ツヤがあるのが特徴といえるでしょう。一方、髪の水分が7%未満だと乾燥した状態になるのです。

    髪を乾燥から守って潤いを保つ方法! | 美容室ZACC

    ただ、髪の毛の水分量が7%未満の不足した乾燥状態になると静電気が起きやすくなります。

    静電気が起きると短い髪の毛が立ち上がってしまい、パヤパヤとしたひどい浮き毛の原因になってしまうんです。

    ひどい浮き毛が気になる人には髪の毛の潤いが不可欠なので乾燥しないためのケアが必要です。

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因2へアダメージ

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因2へアダメージ

    ダメージした髪の毛もひどい浮き毛が多く出てしまいます。

    途中で切れた髪の毛が湿気や静電気によりまとまらなくなるのが浮き毛の症状なのですが、ダメージした髪の毛は特にまとまりません。

    ちゃちゃ

    髪の毛がアホ毛になる外的要因であるダメージはあなたも心当たりがあるはず・・・。

    • 明るめのカラーをよくする
    • パーマも定期的にあてる
    • 自宅での髪の毛の扱いが雑
    • 髪の毛を乾かしてない
    • ヘアアイロンをよく使う
    • シャンプーやトリートメントが合っていない
    ちゃちゃ

    実はこれらが原因となっている可能性が高いです。

    髪の毛がダメージして起こるアホ毛は、ヘアケアでの予防が必要と言えます。

    枝毛の原因とケア方法3選を徹底解説

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因③加齢

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因③加齢

    年齢と共にひどい浮き毛が出やすくなる可能性もあります。

    • 加齢によって頭皮が硬くなり浮き毛が出やすくなる
    • 加齢によって髪質が変化して浮き毛が出やすくなる

    加齢による髪質の変化をエイジング現象と言って、その状態の髪の毛をエイジングヘアと呼びます。

    年齢と共に女性ホルモンが低下して、浮き毛が出やすい髪質に変化してくる場合と、加齢により頭皮が硬くなった結果髪質が変化して浮き毛が出やすくなるパターンがあります。

    <参考情報>
    髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜**

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因④からだの調子・ヘアサイクルによるもの

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因④からだの調子

    短い髪の毛が出てくる浮き毛(アホ毛) は実はほとんどの人に起きるアホ毛です。

    短い、ひどい浮き毛の原因

    • 頭皮が硬くなり血行不良
    • これから生えてくる髪の毛
    ちゃちゃ

    短い浮き毛が生えてくる原因は髪の毛の成長過程のヘアサイクルにあります。

    髪の毛が生えてから抜け落ちるまでの期間は4〜6年で、今生えている髪の毛の80%以上成長期にあると言われてます。

    第一 は毛にはヘアサイクルがあって1日 に50~100本,平均64本 の毛が自然 に脱毛 してい く

    ヘアケアの科学|ライオン家庭化学研究所

    根元付近にピンピンと出てくる浮き毛の場合、ヘアサイクルで言うと成長期の初期段階にあたるので実は根元からのアホ毛は誰にでも起こりうるものなんです。

    根元からのアホ毛 (浮き毛) のポイント
    • 根元からの短い髪の毛は誰にでもできる
    • へサイクルが乱れると根元で切れた毛が増えることも
    • 変化に感じたらヘアサイクルの乱れを疑おう

    もしも、あなたが「根元からのアホ毛 (浮き毛) が異常に多い」と感じているのならばヘアサイクルが乱れていることが原因の可能性が高いです。

    頭皮の血行不良もヘアサイクルの乱れに繋がり、細く弱い髪の毛が生えてきて浮き毛がひどくなりやすい傾向にあります。

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因④ヘアカットで梳かれ過ぎた

    ひどい浮き毛・アホ毛の原因④ヘアカットで梳かれ過ぎた

    ヘアスタイルに必要以上に梳きを入れすぎるとカットが原因でひどい浮き毛の原因になることがあります。

    こんな梳きに注意

    • 根本からガツガツと梳きバサミを入れられた
    • 毛先がペラペラになるほど梳かれた

    美容室で必要以上に梳きを入れられちゃった・・・。」という体験した人もいるかもしれません。

    実は、「梳き」は必要以上にいれることでまとまりを失います。

    極端な話、髪の毛は重ければ重いほどまとまる習性があるので、軽くする梳きをやりすぎればまとまりにくくなっちゃうんです。

    ちゃちゃ

    ヘアスタイルによっては根元付近からたくさん梳かれると浮き毛の原因に。

    軽めの毛量が好みの場合は、ひどい浮き毛の原因はヘアカットの梳きにもあるかもしれません。

    また、美容師の腕によって髪のまとまりは左右されるので「カットした後は浮き毛がパヤパヤする・・・」といった場合には美容室を変えてみるのも一つの手かもしれません!

    【あほげを抑える方法】髪表面のひどい浮き毛・パヤ毛の直し方を美容師が解説

    ひどい浮き毛・パヤ毛を抑える方法を美容師が解説

    ひどい浮き毛を抑える方法を一言で言っても自宅ケアで髪質改善していくのか外出時に気になる浮き毛をすぐに直すのかで方法が変わります。

    あほげ・浮き毛を抑える方法
    ちゃちゃ

    今のあなたが一番知りたい方法を選んでみてください

    >あほ毛を抑えるシャンプーランキング

    【自宅であほげを抑える方法】シャンプー・トリートメントで浮き毛対策

    自宅でのひどい浮き毛抑える方法

    自宅でのひどい浮き毛抑える方法4選

    シャンプーであほげ(浮き毛)を抑える

    シャンプーで浮き毛を抑える
    • 保湿・補修成分たっぷりのシャンプーでケアする
    • ツヤの出るシャンプーでケアをする

    シャンプーでひどい浮き毛対策はできます。

    シャンプーは本来「洗うことを目的」としたものですが、品質の高いものだとアホ毛の予防効果も期待できます。

    格安シャンプーに多いのは、キューティクルをはがし長期的には乾燥を招く洗浄力の強すぎる商品

    ひでよし

    頭皮も髪も乾燥する可能性があり、洗浄力の強いシャンプーではアホ毛はまとまりません。

    アホ毛・浮き毛対策にはマイルドな洗浄成分のシャンプーを使用し、保湿することが大切

    最近では市販シャンプーの中でも、しっかりと選べばアホ毛を抑えるために大切な要素を含んだシャンプーも販売されています。

    口コミ

    シャンプーはどれをつかっても同じでしょ

    と思っている方も多くいるかとは思いますが、自宅でのアホ毛予防を取り組むのならまずはシャンプーから取り掛かることを強くおすすめします。

    もしも、「ひどい浮き毛をなんとかしたいけど商品を絞れない」といった方はこちらのお試しセットを試してみてください。

    浮き毛もできにくいつやつやに。。。!

    プレミオールお試しセット口コミ体験談

    浮き毛対策にもぴったりな保湿効果の高いシャンプー&トリートメント&へアオイルがセットになっているので自宅ケアと外出時のケア同時に叶えます♪

    アミノ酸シャンプー市販おすすめ

    トリートメントであほげ(浮き毛)を抑える

    トリートメントで浮き毛を抑える
    • 保湿・補修成分たっぷりのトリートメントで浮き毛抑える
    • トリートメントでキューティクルの剥がれを抑える

    ヘアトリートメントは自宅ケアの中でも、ひどい浮き毛対策に取り入れてほしい方法です。

    ヘアトリートメントには髪の毛の剥がれたキューティクル密着させて補修する効果があるので、ダメージや乾燥によるひどい浮き毛に効果的

    キューティクル補修効果の高いトリートメントを使えば、ツヤも出て「やばい」と感じるような浮き毛悩みはなくなります。

    ちゃちゃ

    ダメージによるひどい浮き毛対策には補修効果の高いトリートメントでつやつやにしちゃいましょう♪

    特にひどい浮き毛ができにくくなったトリートメントはフラコラのプロヘマチン濃密原液

    フラコラのプロヘマチン濃密原液は美容師が愛用するサロントリートメントの美髪成分「ヘマチン」を化粧品成分原液で処方したトリートメント。

    実質、自宅でサロンケアができる高級トリートメントなので下記に当てはまった人はピッタリです。

    こんな人におすすめ

    • どんなトリートメントを使っても浮き毛がひどいまま
    • 根本的に浮き毛(あほげ)ケアしたい!
    • 自宅で美容室級の浮き毛ケアしたい!

    >フラコラプロヘマチン濃密原液を見る

    フラコラプロヘマチン濃密原液体験レビュー

    他にも浮き毛対策のトリートメントを知りたい方は成分と使用感からランキングにした下記記事もチェックしてみてください。

    トリートメント解析ランキング

    ヘアオイルであほげ(浮き毛)を抑える

    before
    after

    へアオイルは乾かす前に付けることでも浮き毛を抑える効果がありますが、スタイリングとそてい浮き毛対策に使う事もできます。

    ちゃちゃ

    2通りの使い方が出来るのでへアオイルは持っておくと安心

    2通りの使い方で浮き毛対策できる

    • 浮き毛が出来にくいようにキューティクル補修
    • スタイリングで浮き毛を抑える

    アウトバストリートメントの中でもヘアオイルが浮き毛対策にぴったりな理由はオイル成分が豊富だから。

    ちゃちゃ

    ダメージが原因の浮き毛でも、乾燥が原因の浮き毛でも潤いが足りない状態に髪はなっています。

    潤いが足りないと短い髪の毛は表面にピンピンと出てきてしまうのでオイル成分で油分を補給してあげることでひどい浮き毛が出てくる事を防ぐことができるんです。

    クリームタイプやミストタイプでも浮き毛対策はできますが、効果の持続性はオイルの方が高いので乾かす前とスタイリングの2通りの対策したい方はへアオイル試してみてください♪

    特にぴんぴんとしつこく出てくるアホ毛をしっかりと抑えて1日キープできたのはエメリルヘアオイル

    エメリルヘアオイル

    全体を手に馴染ませて、優しく撫でるだけで天使の輪っかが一日中続いて、湿気や風にも負けずしっかりとキープできたからバッグにいつも忍ばせてます。

    エメリルヘアオイル

    >エメリルヘアオイルを見る

    傷んだ髪のトリートメントおすすめ(オイルも紹介してます)

    頭皮マッサージであほげ(浮き毛)を抑える

    頭皮マッサージで浮き毛を抑える

    毎日継続して自宅で頭皮マッサージをすることで結果的にひどいアホ毛も目立ちにくくなります。

    アホ毛の出る原因の一つに加齢や頭皮の血流低下がありますが、頭皮マッサージで対策できるんです。

    頭皮の血行が原因でアホ毛ができる理由

    1. 頭皮の血行が悪くなる
    2. 血行が悪くなり、髪の毛が細くなる
    3. 細くなってアホ毛(浮き毛)が目立ちやすくなる
    ちゃちゃ

    頭皮の血行が悪くなると髪の毛が細くなってくる現10頭皮の血行が悪くなると髪の毛が細くなってくる現10象・・。これを髪の毛のエイジング現象と言います。

    大手化粧品メーカー花王さんの研究結果でも「頭皮マッサージを継続した結果、髪の毛のハリコシに変化があった」というデータ出ています。

    育毛のしくみと効果/育毛剤と頭皮マッサージ|髪と頭皮のお手入れ|花王株式会社 ヘアケアサイト

    直接的にすぐに浮き毛を治せるわけではないのですが、毎日じっくりと頭皮マッサージを行い頭皮環境を改善することで血行不良が原因の浮き毛を抑える事ができるようになります。

    ちゃちゃ

    面倒だけど頭皮マッサージはひどい浮き毛抑えるために大事♪

    外出先であほげを抑える方法】アホ毛マスカラ・へアオイルでひどい浮き毛対策

    外出先で髪表面のひどい浮き毛を抑える方法

    外出先でのひどい浮き毛を抑える方法4選

    ヘアスプレーであほげ(浮き毛)を抑える

    ヘアスプレーで浮き毛を抑える

    自然な仕上がりではすぐにぴんぴんと出てきてしまうひどい浮き毛強風で崩れやすい日の浮き毛対策にはヘアスプレーでの対策がおすすめです。

    ヘアスプレーはケープなどでもOK。

    ちゃちゃ

    つけすぎると固まってバリバリになってしまうので、手で撫でながらふんわりとスプレーをかけてあげるのがポイントです。

    ヘアオイルであほげ(浮き毛)対策

    ヘアオイルで浮き毛対策

    自宅ケア以外でもヘアオイルを小分けの容器などに入れてバッグに忍ばせておけば外出時の浮き毛を抑えるのにも役立ってくれます。

    浮き毛を即効で抑えるために大事な選び方はなるべく髪馴染みがよくさらっとした質感のへアオイルを選ぶこと。

    重ためオイルでも浮き毛を抑える事はできますが、外出先で浮き毛を抑える際には重すぎてべたべたしてしまう可能性あるからです。

    おすすめの使い方は軽いサラっとした質感のへアオイルを1プッシュ手にしっかりと伸ばして優しく撫でてあげること。

    ちゃちゃ

    これで外出先でもひどい浮き毛をサッとなおせます。

    スティック・マスカラであほげ(浮き毛)対策

    外出先だけの対策に焦点を合わすならばマスカラタイプ(スティック)の浮き毛対策グッズがおすすめです。

    最近では沢山のブランドから販売されてますし、使いやすい。

    小さいのでかさばることなく忍ばせておくことも可能です。

    使い方も非常に簡単で気になる浮き毛の箇所を撫でるだけ。

    1本持っておくと強風の日や雨の日のひどい浮き毛を抑えるために重宝します。

    ヘアワックスであほげ(浮き毛)対策

    ヘアワックスで浮き毛対策もできます。

    ヘアワックスには沢山の種類があって浮き毛対策に向いてるのは油分多めでセット力少な目のワックス。

    メンズ用やショートヘア向けのセット力が強く固まるタイプのワックスは時間経過とともにひどい浮き毛が更にひどい状態になる可能性もあるので注意しましょう。

    【あほげ直らない理由】ひどい浮き毛・アホ毛のチリチリが治らない理由を解説

    ひどい浮き毛・アホ毛が治らないのはこんな時

    • 髪の保湿ができていない
    • アホ毛対策グッズを使用していない
    • アホ毛対策グッズの使い方が間違っている

    ひどい浮き毛を抑える方法をとっていても、間違った使い方やケア方法をしている可能性が高いです。

    ヘアケア用品や生活習慣を見直しつつも、外出時のアホ毛用ヘアマスカラやワックスなどを使って対策しましょう。

    【浮き毛とはそもそもなに?】髪表面のパヤ毛・アホ毛(あほげ)との違いは?

    浮き毛とはそもそもなに?パヤ毛・アホ毛との違いは?

    アホ毛という言い方の方が一般的ですが浮き毛パヤ毛どちらも同じ意味です。

    ちゃちゃ

    浮き毛(アホ毛・パヤ毛)は髪の毛表面にピンピンと出てくる短い髪の毛の事。

    ダメージでちぎれてしまった短い髪の毛やヘアカットの際に梳かれた短い髪の毛が表面に出てきている状態の事を指す表現です。

    「アホ毛」「浮き毛」「ぱや毛」何と言う?男女205人に調査!一番多かったのは?

    ちゃちゃ

    「髪の表面から跳ねてくる毛の事を何といいますか?」とアンケート調査した結果、1位は『アホ毛』でした。

    上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年10月14日~10月17日の間に行った合計205名の女性と男性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】髪の表面から跳ねてくる毛の事を何といいますか?をご覧ください。

    【Q&A】あほげを抑える方法・ひどい浮き毛についてよくある質問

    ひどい浮き毛・アホ毛のよくある質問

    浮き毛をカットしてもらうと効果ありますか?

    ひどい浮き毛であってもカットすることで改善する可能性はあります。

    ただ、髪表面にピンピンと出てくる短い浮き毛の場合にはカットで対応できない可能性が高くスタイリングで治す方法がおすすめです。

    髪表面の浮き毛をなおすには何が一番いい?

    髪表面の浮き毛を一時的に直す場合はワックスやスプレー、スティックタイプのスタイリング剤がおすすめです。

    浮き毛の髪質を改善していく場合は食生活やヘアケア習慣を見直す必要があります。

    ひどい浮き毛には縮毛矯正もありですか?

    くせ毛による浮き毛が気になるのであれば縮毛矯正は選択肢の一つです。

    ただ、浮き毛の状態によってはストレートになる事で余計ピンピンとしてしまう可能性がありますので担当美容師と相談したうえで決めましょう。

    ひどい浮き毛におすすめのシャンプーはありますか?

    ひどい浮き毛には油性成分がしっかりと配合され髪の毛にうるおいを補給できるシャンプーが好ましいです。

    プレミオールharuシャンプーといった保湿成分たっぷりと配合されたシャンプーを浮き毛対策に取り入れましょう。

    >超しっとりシャンプー

    >パサつく髪にいいシャンプー

    ひどい浮き毛におすすめのへアオイルはありますか?

    ひどい浮き毛にはサラっとした軽い質感とたっぷりの潤いでキューティクルを包み込んでくれる効果のあるヘアオイルがおすすめです。

    当サイト編集部が試した中ではシリコン系ではラサーナプレミオールのへアオイル、植物油系ではナチュラルオーケストラのホホバオイルが浮き毛対策にもぴったりでした。

    >プレミオール口コミ体験談
    >ナチュラルオーケストラ口コミ体験談

    ひどい浮き毛におすすめのトリートメントはありますか?

    ひどい浮き毛におすすめのトリートメントは髪内部から強化して浮き毛を減らすフラコラプロヘマチン原液か油性成分で潤い補給して浮き毛を減らすトリコレがぴったりです。

    >フラコラプロヘマチン原液口コミ
    >トリコレ口コミ
    >ひどく傷んだ髪におすすめのトリートメント

    あほ毛を抑えるスタイリング剤のおすすめは?

    あほ毛を抑えるスタイリング剤でおすすめは市販ではマトメージュもおすすめです。

    あほ毛を抑えるスティックのおすすめは?

    あほ毛を抑えるスティックのおすすめはプリュスオーです。

    あほ毛を抑えるアイテムをドラッグストアで買いたいです!おすすめは?

    あほ毛を抑えるドラッグストアアイテムのおすすめはプリュスオーです。

    ミストタイプでもスティックタイプでも潤い補給して、ひどい浮き毛をなおしながらツヤを出す事ができます。

    浮き毛がひどいメンズには何を使えばいいですか?

    浮き毛がひどいメンズはワックスを使ってスタイリングすることである程度隠す事が可能です。

    ワックスにへアオイルを混ぜたりすることで浮き毛を対策していきましょう。

    ひどい浮き毛を髪質改善する方法ありますか?

    ひどい浮き毛を髪質改善するには生活習慣の改善も必要です。

    • しっかりと睡眠時間をとる
    • 栄養バランスの取れた食生活
    • 頭皮マッサージで頭皮を固くしない

    上記3点は浮き毛を髪質改善するには必要な生活習慣なので意識して今日から取り入れてください。

    まとめ|【浮き毛ひどい原因は?】あほげを抑える対策8選!前髪・髪表面のやばいアホ毛直し方【美容師解説】

    まとめ|【ひどい浮き毛】アホ毛多いのやばい?抑える方法を美容師解説!チリチリ治らない原因と理由とは?

    ひどい浮き毛の原因と抑える方法を解説してきました。

    浮き毛がひどくなってしまう原因は人それぞれです。髪表面にぱやぱやと浮き毛が目立つと気になってしまうけど、毎日の生活習慣で改善することも可能。

    しっかりと生活習慣とヘアケアを見直して浮き毛の出来にくい土台作りもしてあげる事がポイントです。

    外出時の髪表面の浮き毛は物理的に抑えてしまう方法で解決しましょう。

    以上、浮き毛の原因と抑える方法の解説でした。

    浮き毛対策セット♪

    ラサーナプレミオール

    ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

    >破格すぎてスグ終わらないか心配・・
    へアオイル&トリートメントもついてくる♪

    >>公式サイトを見る

    >https://www.lasana.co.jp

    他にも沢山のシャンプーを紹介しています

    ヘアケアトークでは他にもたくさんのお悩みを解決できるように沢山のシャンプーを紹介しています。

    切り替えて見てね

    本当に良いシャンプーだけを厳選したランキング

    市販サロン問わず本当に良いと思えたシャンプーだけを厳選して髪質別に紹介しています。

    >本当に良いシャンプーランキング

    ドラッグストアで買える安い市販シャンプーを厳選したランキング

    安いシャンプーの中でも髪の悩みを解決できそうな効果があるシャンプーを厳選。

    >安い!市販のシャンプーランキング

    美容院・美容室のサロンシャンプーランキング

    美容院・美容室の専売シャンプーのランキングも紹介してます。

    >サロン品質のシャンプーランキング

    使ってはいけないシャンプーも紹介

    使ってはいけない、買ってはいけないと言われるシャンプーと安全なシャンプーをランキング形式で紹介しています。

    >使ってはいけないシャンプーランキング

    ラウリル硫酸、ラウレス硫酸が入ってないシャンプー

    洗浄力の強い2種の成分が入ってないシャンプーをランキングにしています。

    >ラウリル硫酸入ってないシャンプー

    炭酸シャンプーのおすすめランキング

    炭酸シャンプーのおすすめ商品を厳選しています。

    >炭酸シャンプーおすすめランキング

    美容師が認める市販シャンプーを厳選したランキング

    美容師が認める選び方を準拠した市販シャンプーをランキングにしています。

    >美容師が認める市販シャンプー

    シャンプー解析ランキング

    シャンプーの成分解析を美容師監修で行いました。

    >市販込みの5つ星成分解析シャンプー

    弱酸性シャンプーを厳選したランキング

    髪と同じph値のシャンプーで優しく洗おう!

    >市販込の弱酸性おすすめシャンプー

    ノンシリコンシャンプー

    市販でも買えるシャンプーからサロン専売までノンシリコンシャンプーのおすすめを紹介しています。

    >市販込みのノンシリコンシャンプー

    LDKの本当に良いシャンプー・殿堂入りを口コミ検証

    美容雑誌LDKでおすすめされているシャンプーの満足度を調査しました。

    >雑誌LDKの殿堂入りおすすめシャンプー

    ヘマチンシャンプーランキング

    ヘマチンシャンプーをドラッグストア、通販、サロンから厳選しました。

    >ヘマチンシャンプーのおすすめランキング

    アミノ酸シャンプーランキング

    ドラッグストアで買える市販の安いものからサロン美容院で買えるシャンプーまでアミノ酸シャンプーを厳選しました。

    >安い、市販込アミノ酸シャンプーランキング

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    編集部が体験し,使用感と成分から評価してレビューするヘアケア商品の口コミメディア。沢山ある髪の毛の悩みからあなたに合ったシャンプートリートメント選びのお手伝いをします。

    タップできる目次