サロンメニュー
ヘアケア商品検索
お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

TEL050-8880-2977

受付時間:10:00~17:00(定休日以外)

MAILhaircaretalk@a-w-a.co.jp

運営会社
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【相性抜群】haruシャンプーに合うトリートメント12選|バサバサ・パサパサになる人向け【美容師監修】

【相性抜群】haruシャンプーに合うトリートメント12選|バサバサ・パサパサになる人向け【美容師監修】

haruシャンプーと相性の良いおすすめトリートメントを紹介します。

>すぐに相性の合うトリートメントを見る

販売本数が100万本以上という実績があり、髪と頭皮に悩みを抱えている女性から絶大な人気を誇るharuシャンプー。

【美容師監修】haruシャンプーに合うおすすめトリートメント12選

コンディショニング効果がバツグンなので、トリートメントを使わずともしっとりまとまる扱いやすい髪になることが特徴です。

とはいえハイダメージだったり、強いクセ毛だったり・・髪の状態によってはトリートメントを併用した方がいいケースがあるのも事実。

今回はたくさんのヘアケアアイテムを試してきた私が「haruシャンプーに合うおすすめトリートメント」を12個厳選して選びました。

相性が抜群に良いharuシャンプーに合うトリートメントを「内部補修トリートメント」「キューティクル補修トリートメント」「洗い流さないトリートメント」の3つのジャンルに分けて選んでみました。

髪質や求める質感別におすすめのトリートメントを解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

haruシャンプーに合うトリートメントの種類

【最悪?】haruシャンプー悪い口コミもレビュー

スクロールできます

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

長崎弘幸

2011年名古屋モード学園美容学科卒業後、名古屋市の美容院など計4店舗を経て、白髪染め専門美容室ソマリ美容室ヘアケアトークを開業。Yahoo!ニュースエキスパートや各種SNSにてヘアケアについて発信中。

監修者は商品の推薦ではなく「検証」「選び方」「白髪知識」について監修しています。

著者

ヘアケアトーク編集部

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室などのヘアケア知識を有する株式会社AWAメンバーが執筆。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

ヘアケアトークは、三重県津市の許認可を受けたヘアサロンです。株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り制作したコンテンツをスタッフが監修及び精査し公開しています。

目次
  1. おすすめトリートメントを選んだ基準【評価・比較方法】
    1. 評価基準①一般モニターでの体験評価
    2. 評価基準②髪馴染み・使いやすさ
    3. 評価基準③体験者の口コミ
    4. 評価基準④before after
    5. 評価基準⑤トリートメント成分解析
    6. 評価基準⑥専門家の香り評価
  2. 【相性〇なインバスのおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流すトリートメント
    1. トリコレ温感生トリートメント
    2. アットトゥルーヘマチン
    3. ケアテクトHBカラートリートメント
    4. ナプラインプライムボリュームアップトリートメント
  3. 【相性〇なキューティクル補修のおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流すトリートメント
    1. アンククロストリートメント
    2. クイーンズバスルームシステムトリートメント
    3. ハホニコビッツル
    4. フィーノヘアマスク
  4. 【相性〇なアウトバスのおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流さないトリートメント
    1. ナチュラルオーケストラホホバオイル
    2. プレミオールヘアオイル
    3. ラスティーク
    4. クイーンズバスルームヘアオイル
  5. 【バサバサ・パサパサしてる人へ】haruシャンプーでぱさつく人はトリートメントも使おう
  6. 【バサバサしない選び方】haruシャンプーに合うトリートメントの選び方と注意点
    1. 相性の合う選び方①シリコン系の強いコーティングは使い方が重要
    2. 相性の合う選び方②髪の状態に合わせて選ぶ
    3. 相性の合う選び方③香りの相性も大事
  7. 【Q&A】合う?合わない?haruシャンプーによくある質問
    1. haruシャンプーで効果出るまでどれくらいかかりますか?
    2. haruシャンプーは頭皮の臭いにききますか?
    3. haruシャンプーって毎日使ってもいいですか?
    4. haruシャンプーってトリートメントいらないんじゃないですか?
  8. まとめ|【相性抜群】haruシャンプーに合うトリートメント12選|バサバサ・パサパサになる人向け【美容師監修】
    1. haruシャンプー関連記事

おすすめトリートメントを選んだ基準
【評価・比較方法】

ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてトリートメントの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証①一般モニターでの体験評価
モニター体験評価
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証②泡質
髪馴染み・使いやすさ
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証③体験者の口コミ
体験者口コミ評価
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
成分解析評価
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
before after
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
専門家の香り評価
▶更に詳しく当サイトのおすすめ基準を読む

トリートメント選びに悩む方の助けになる情報を提供するため、ヘアケアトークでは成分や公式サイトの情報だけでなく実際の使用感口コミ評価を中心とした下記6項目での順位付けを行っております。

評価基準①
一般モニターでの体験評価

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証①一般モニターでの体験評価
モニター体験評価

ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象にトリートメントの使用感の評価を行っています。

使用感の評価項目は一般モニターに「洗い流すトリートメントの場合」と「洗い流さないトリートメントの場合」に分けて、下記4項目を聞き取り調査を行っています。

  1. ウェット時の馴染みやすさ
  2. ドライ後の質感・潤い効果
  3. まとまり・保湿効果の持続性
  4. うねり・パサつきを抑える効果

モニターから聞き取り調査した各種トリートメント使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。

「洗い流すトリートメント」「洗い流さないトリートメント」の評価項目をそれぞれ保湿力、補修力として、体験したモニターに聞き取り調査した内容から5段階評価しています。

モニター評価で数値の高かったトリートメントを基にランキングの根拠としています。

評価基準②
髪馴染み・使いやすさ

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証②泡質
髪馴染み・使いやすさ

どれだけ補修効果の高い成分を配合していたり、内容の良いトリートメントであっても毎日継続して使い続けれる為には使い心地の良さも譲れません。

その為、毎日あわただしい毎日を送る女性でも「簡単に、髪を綺麗に維持するヘアケアができるか」を基準にモニターに下記3点の質問を行っております。

  • テクスチャは髪馴染みが良いか
  • 容器(パッケージ)は使いやすいか
  • 継続使用が容易な使い方か

上記3点を使い心地の項目として体験したモニターに聞き取り調査を行い評価してもらっています。

評価基準③
体験者の口コミ

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証③体験者の口コミ
体験者口コミ評価

ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査とレビュー記事内にてトリートメントの口コミ募集を行っております。

それぞれの評価段階は下記の通り。

口コミ評価&体験談の評価段階

  • 大満足:(星評価5)
  • 満 足:(星評価4)
  • 普 通:(星評価3)
  • 不 満:(星評価2)
  • 大不満:(星評価1)

実際にトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。

その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。

評価基準④
before after

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
before after

成分での評価も重要ですが、ヘアケアトークでは実際にトリートメントを体験した方どのような評価をしているかを重要視しています。

トリートメントを体験したモニターにビフォーアフターの仕上がりを撮影してもらいご自身でどれくらいの効果を体感できたのか評価してもらっています。

評価基準⑤
トリートメント成分解析

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
成分解析評価

トリートメントの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。

チェックポイント

  • 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
  • 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか

女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分や補修成分の配合もチェックしています。

評価基準⑥
専門家の香り評価

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
専門家の香り評価

ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。

毎日のシャンプーやトリートメント体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。

香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。

毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。

【相性〇なインバスのおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流すトリートメント

【相性〇なインバスのおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流すトリートメント

内部補修トリートメントは、カラーやアイロンなどのダメージによって失われたたんぱく質の代わりになる栄養分を髪の中に補充することが目的です。

トリコレ温感生トリートメント

トリコレ
補修力
(5 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格200ml・5,390円 /初回63%オフ・1,980円
おすすめ度
(5 / 5.0)
香りローズマリー×ジャスミンの香り
販売店舗トリコレ公式ショップ・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • 液体からクリーム状にかかる質感の変化が楽しめる
  • 水と反応して温かくなるので心地いい
  • 効果に即効性がある
  • しっかり流さないとかゆみが出る
  • 顔にたれてくる
  • 価格が高い

「トリコレ」は、美髪ケアを求める方に最適なトリートメントです。

温感トリートメントが髪と頭皮に優しく浸透し、液体からクリームに変わることで高い密着度を実現。

アミノ酸とタンパク質が髪の健康をサポートし、ジャスミンとローズマリーの香りが心地よいひと時を提供。

17種類のボタニカルエキスと8つの無添加で安心して使用でき、放置時間も不要です。

温感ケアでじっくり髪に浸透させながら、髪に自然な輝きと柔らかさを与えてくれます。

初回限定63%OFF1,980円

いつでも変更・解約OKで全額返金保証付き

トリコレの口コミとくせ毛への効果

アットトゥルーヘマチン

補修力
コート力
しっとり
サラサラ
価格5日分|500円(送料無料)
おすすめ度
香り無香料
販売店舗(ドラッグストアなど)取り扱いなし
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

こんな人におすすめ
  • 髪の乾燥やパサつきが気になる人
  • 髪のダメージをどうにかしたい人
  • 髪のボリュームが気になる人
  • 髪のツヤ・ハリ・コシが欲しい
  • 時短で髪のケアができるアイテムが欲しい
メリット
デメリット
  • 放置時間がないから時短ケアできる
  • 髪のダメージ補修キューティクルケアができる
  • 髪と頭皮のケアが同時に可能
  • 高濃度のヘマチン配合だから効率よくケアできる
  • 500円で試せる
  • 定期購入じゃないから解約不要
  • 香料がない

アットトゥルーヘマチンは、傷んだ髪や髪のボリューム不足が気になる方に最適

高濃度ヘマチンが髪の内部に浸透し、ダメージを受けた髪を補修。

髪にハリとコシを与え、健康的な髪へと導きます。

軽いテクスチャーで髪に馴染みやすく、洗い流す時間を短縮できます。

さらの放置時間が不要なので、ケアに時間をかけられない方も手軽に使用可能。

アットトゥルーヘマチンを使うことで、補修効果の高いケアが簡単に行えます。

アットトゥルーヘマチンの口コミ

ケアテクトHBカラートリートメント

ケアテクトHBカラートリートメント
補修力
(3 / 5.0)
コート力
(2 / 5.0)
しっとり
(2.5 / 5.0)
サラサラ
(3 / 5.0)
価格250g・2,640円 /650g・5,280円
おすすめ度
(3 / 5.0)
香りハーブ系の香り
販売店舗美容室・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • ツルッとした手触りになる
  • カラーのもちが良くなる
  • 香りの好みが分かれる
  • 容器が使いづらい

ケアテクトHBカラーは、カラーリングによるダメージが気になる方に最適です。

ノンシリコン処方で、髪に負担をかけずに優しく洗い上げます。

6種類のハーブエキスが配合されており、髪と頭皮をしっかりケア。

加水分解ヒアルロン酸が髪に潤いを与え、柔らかく滑らかな質感に導きます。

ヘマチンが髪に残ったカラー剤のアルカリ成分を抑え、ダメージを軽減。

カラーによるダメージを抑えつつ、美しい髪色を保つことができます。

ナプラインプライムボリュームアップトリートメント

ナプラインプライムボリュームアップトリートメント
補修力
(2 / 5.0)
コート力
(2 / 5.0)
しっとり
(3.5 / 5.0)
サラサラ
(3 / 5.0)
価格280g・2,200円 /600g・4,730円
おすすめ度
(3 / 5.0)
香りフルーティな香り
販売店舗美容室・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

こんな人におすすめ
  • ハリコシを求めている人
  • 香りをあまり残したくない人
  • 軽すぎず重すぎない質感を好む人
メリット
デメリット
  • バランスのいいしっとり具合に仕上がる
  • 長期間使っているとボリュームを感じる
  • 香りに好みが出る
  • しっかりすすいでもトリートメントが残っている感じがする
  • 本当にボリュームに悩んでいる人にとっては重すぎる

インプライムボリュームアップトリートメントは、髪にハリとコシを求める方に最適です。

プロフェッショナル向けに開発されたこの商品は、猫っ毛やボリューム不足に悩む方向けのトリートメント。

フェザーケラチンが配合されており、髪の質感を向上させます。

さらに、ノンシリコンなので、自然な仕上がりが魅力。

ダメージヘアのケアも考慮されており、使うたびにふんわりとしたボリューム感を与える髪に仕上がります。

【相性〇なキューティクル補修のおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流すトリートメント

【相性〇なキューティクル補修のおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流すトリートメント

キューティクル補修トリートメントは、髪を守るはたらきを担うキューティクルをキレイに整え、指通りのいいつややかな髪にすることが目的です。

アンククロストリートメント

【ステマがやばい?】悪い口コミ調査|アンククロスシャンプーの評判は嘘なのかクセ毛が使ってみたレビュー
補修力
(4 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(4.5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格200g・1,650円/500g・2,750円
おすすめ度
(5 / 5.0)
香りミルキーチェリー・ピーチベリーなど16種類
販売店舗(ドラッグストアなど)アンククロス公式ショップ・アンククロス店舗
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

こんな人におすすめ
  • サロン帰りのサラサラヘアを再現したい人
  • 髪が広がりやすいタイプの人
  • 髪が扱いにくく毎朝スタイリングに時間をかけている人
  • 色んな香りを楽しみたい人
メリット
デメリット
  • 豊富な香りの中から自分好みのものを気分で選べる
  • 公式サイトからの購入で50%オフになる
  • 人気モデルと同じ香りをまとえる
  • アンククロス店舗か公式サイトでしか購入できない
  • しっかり流さないとベタつく

アンククロスシャンプーは、贅沢な香りを楽しみたい方に最適です。

有名美容室が開発し、多くの愛用者から高評価。

マンゴーバターやムルムルバターなど15種類のオーガニック成分を配合しており、豊かな香りが広がります。

サロン帰りのようなツヤとサラサラ感が好印象。

公式サイトから購入すると、定価の50%オフで手に入るため、品質と価格のバランスも優れています。

アンククロスシャンプーを使えば、香りとともに毎日のケアが楽しくなります。

公式サイト限定販売!50%OFF

>クーポン欄「best22」入力で更に5%OFF

>買えるのも半額なのも公式サイトだけ

>アンククロス公式を見る

アンククロスシャンプー口コミ

クイーンズバスルームシステムトリートメント

クイーンズバスルームシステムトリートメント
補修力
(5 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格240g・6,600円
おすすめ度
(4 / 5.0)
香りグレープフルーツ系の香り
販売店舗クイーンズバスルーム公式ショップ・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

こんな人におすすめ
  • 髪にうるおいがないと感じる人
  • ワンランク上のヘアケアに挑戦したい人
  • しっとりやわらかい質感にしたい人
メリット
デメリット
  • 髪がしっとりまとまる
  • トリートメント成分が他のものと比べるとしっかり詰まっている
  • 微香料だから他のヘアケア剤の香りの邪魔をしない
  • 価格が高い
  • 毎日使いには不向き
  • 2回付けないといけない分手間が増える

クイーンズバスルームシステムトリートメントは、乾燥してパサパサの髪に悩む方に最適。

加水分解ケラチンを含み、髪にしっかりとした潤いを与えます。

特に乾燥による髪の広がりを抑え、しっとりとまとまりやすい仕上がりになります。

加えて、髪を早く乾かし、保湿力を高める効果も期待できます。

使用後は、髪が滑らかで指通りが良くなり、日々のヘアケアが楽しくなるでしょう。

髪の乾燥を防ぎ、ツヤ髪に導いてくれます。

サロントリートメント20回分

>美容院のシステムトリートメントを自宅で!

>>公式サイトを見る

ハホニコビッツル

ハホニコビッツル」です。

ハホニコビッツルトリートメント
補修力
(4.5 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格280g・4,180円 / 550g・6,600円
おすすめ度
(2.5 / 5.0)
香り微香料
販売店舗(ドラッグストアなど)美容室・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

エトヴォスシャンプーの口コミをいただいた女性
33歳女性
  • 悩み|髪の絡まり
  • 満足度:満足

プロトメントと一緒に使ってます。
週1〜2回時間がある時に使ってます。
スライムみたいなトリートメントなので、手でクリーム状に伸ばして馴染ませています。
無臭です。
サラサラツルツルになってハリコシも出ます!
使い続けたいです!

メリット
デメリット
  • 超ハイダメージ毛でもサラサラ
  • コーティング力はピカイチ
  • カラーが染まりにくくなる
  • パーマが当たりづらくなる
  • 髪が乾きづらくなる

プロ向けのヘアケア用品を扱うハホニコから販売されているハホニコビッツルの特徴は、フッ素によるバツグンのコーティング力。

フッ素コーティング配合のハホニコビッツルに勝てるトリートメントは存在しないかもと言えるほどの実力です。

ハホニコビッツルトリートメント

どんなトリートメントでも太刀打ちできなかったダメージ毛にも効果バツグン!想像以上のパワーに驚かされちゃいます。

ここまで聞くとすごく優秀なトリートメントですが、結論から言うとハホニコビッツルは日常使いにはおすすめできません・・

フッ素コーティングによる手触りの良さは文句なしなんだけど、髪の表面にフッ素の膜ができることで薬剤の浸透が遮られ「カラーの色味がしっかり入らない」「パーマのかかりがゆるくなる」といった施術での支障が出てしまうからです。

特に白髪染めをしている人がハホニコビッツルを使用すると、白髪に十分色が乗らずキラッと浮いて見える恐れがあります。

とはいえ、一時的なつるサラ感は最高クラスなのでどうしてもバサバサになってしまう時にポイントでの使用がおすすめ。

コーティング効果が抜群の諸刃の剣のようなトリートメントだから使いどころは難しいけど「我こそは上手に使える」という人には試してみてほしいトリートメントの一つです。

ハホニコ ビッツル トリートメント
ハホニコ

フィーノヘアマスク

フィーノヘアマスク
補修力
(2 / 5.0)
コート力
(4 / 5.0)
しっとり
(3 / 5.0)
サラサラ
(2 / 5.0)
価格230g・778円 (オープン価格)
おすすめ度
(3 / 5.0)
香りグレースフローラルの香り
販売店舗ドラッグストア・ドンキホーテ・ロハコ・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • コスパが良い
  • どこにでも売っている
  • 容器が使いにくい
  • ドライヤーに時間がかかる
  • カラーに影響が出る

フィーノヘアマスクは、髪にしっとり感を与えるシャンプーを求める方に最適です。

6種の美容液成分が豊富に含まれており、使用後の髪はしなやかでまとまりやすくなります。

スクワランなどの成分が、髪に自然なツヤを与え、カラーリングした髪の美しさを保ちます。

また、髪のダメージ部分を見つけ出し、集中的に補修するため、毎日のスタイリングが簡単になります。

定期的に使用することで、髪全体の健康と美しさが持続します。

しっとりとした感触を手に入れることで、日常のヘアケアがより楽しくなります。

フィーノヘアマスク口コミ

【相性〇なアウトバスのおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流さないトリートメント

【相性〇なアウトバスのおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流さないトリートメント

洗い流さないトリートメントは、髪を強くしなやかにする補修効果・うるおいを閉じ込める保湿効果・摩擦や熱から髪を守る効果を得ることが目的です。

ナチュラルオーケストラホホバオイル

ナチュラルオーケストラホホバオイル
補修力
(4.5 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(4.5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格34ml・3,055円 /55ml・4,787円/ 210ml・10,186円
おすすめ度
(5 / 5.0)
香り無香料
販売店舗(ドラッグストアなど)ナチュラルオーケストラ公式ショップ
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • 肌にもやさしいのでかぶれなどのリスクが低い
  • オーガニック成分でできている
  • 家族で共有できる
  • クレンジング・スキンケアなどたくさんの使い方がある
  • 価格が高い
  • 酸化するため1年以内に使い切る必要がある
  • 公式サイトでしか購入できない

髪に優しい成分で構成されたナチュラルオーケストラは、敏感肌の方にも使いやすいアイテム。

オーガニック認証を受けたホホバオイルを使用し、髪に潤いを与えつつまとまりのいい仕上がりが特徴です。

また髪のケアだけでなく、全身の保湿ケアとして使用可能。

手に余ったオイルはそのまま乾燥が気になる肌へも使えます。

使用感も軽やかで、髪にベタつきを感じることなく、自然なツヤとまとまり感を実現。

天然由来の成分で、髪をしっとりさせたい方におすすめのアイテムです。

お肌と髪のケアに使えるからコスパ◎

>量販店や通販でも買えない!買えるのはココだけ!

>純度100%なオーガニックホホバを体験してみて

>>公式サイトを見る

ナチュラルオーケストラ口コミ

プレミオールヘアオイル

プレミオールヘアエッセンス
オイルを頼むとシャンプーもついてくる
補修力
(4 / 5.0)
コート力
(4.5 / 5.0)
しっとり
(4.5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格1,980円/シャンプートリートメント付き
おすすめ度
(5 / 5.0)
販売店舗(ドラッグストアなど)WE限定の詳細見る

切り替えて見てね

メリット
デメリット
  • つるつるになる
  • ドライヤーの熱から守ってくれる
  • 香りがとにかく良い
  • ネットでしか買えない
  • 1人1回しかお試しは買えない

ツヤと潤いのある髪を目指すなら、プレミオールヘアオイルがぴったりです。

植物由来のブレンドオイルが髪にツヤを与え、潤い豊富な海藻成分がしっかりと保湿します。

また外部の刺激から守ってくれるので、紫外線によるダメージが気になる方にもピッタリ。

フルーティフローラルの香りが広がり、毎日の使用が楽しくなります。

補修ケアも兼ね備えており、ダメージを気にせずにツヤのある髪に導いてくれるアイテムです。

ダメージ髪もツヤ復活。しっとり滑らか

>破格すぎてスグ終わらないか心配・・

ラサーナプレミオール口コミ

ラサーナヘアエッセンス比較

ラスティーク

ラスティーク
補修力
(5 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(4.5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格120ml 2本セット・3,960円(公式割引)
3,180円(定期価格)
おすすめ度
(5 / 5.0)
香りフレッシュフルーティの香り
販売店舗ラスティーク公式ショップ
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • 高級感あふれる見た目と香りに気分が上がる
  • 猫っ毛の人でも使いやすいサラッとした質感
  • 内部。外部補修が一緒にできる
  • 2本同時に使用しないと効果が現れない
  • 香りのもちが若干悪い

ラスティークは、髪の補修を求める人に最適。

美容液成分が豊富で、髪に必要な栄養をしっかりと補給。

ダメージ補修成分が傷んだ髪を内部からケアし、キューティクルもケア。

さらっと軽いテクスチャで、使用後は滑らかな髪に整えます。

アウトバストリートメントで傷んだ髪をしっかりケアしたい方におすすめの商品です。

公式サイト限定価格で試せる

>買い切りと定期の2つ買い方から選べるよ

>>公式サイトを見る

ラスティーク ヘアセラムダメージリペア口コミ

クイーンズバスルームヘアオイル

クイーンズバスルーム」です。

クイーンズバスルームへアオイル
補修力
(5 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(4 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格10ml・550円 /100ml・3,300円
おすすめ度
(3 / 5.0)
香りフローラルの香り
販売店舗(ドラッグストアなど)クイーンズバスルーム公式ショップ・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

こんな人におすすめ
  • ヘアオイルを使うと髪がぺたんこになってしまう人
  • 香りも楽しみたい人
メリット
デメリット
  • 安全性が高い
  • 少量で効果が出るから長持ちする
  • 軽めなので猫っ毛でも使いやすい
  • 香りのもちがやや弱い
  • 付けすぎるとベタつく

「人生の質を向上させる」をコンセプトに掲げるクイーンズバスルームから販売されているクイーンズバスルームへアオイル

主成分である野菜油は「安全性が高い」「ナチュラルなツヤを与えてくれる」「ベタつかずサラッと仕上がる」といった特徴を持っています。

私が惹かれたのは「安全性が高い」ってところ!

使うヘアオイルによって頭皮がかゆくなったり敏感になることない?

合わないヘアオイルを付けると最初はなんともないのにしばらく経つとかゆみのせいで無意識に手が伸びて頭を掻いてる、なんてことが何回かあって・・人前でしちゃったときにはみっともなくてショックだった。

肌が敏感だから合わないヘアオイルを使うとかゆみが出ちゃうし次は何を使おう・・って悩んでいたときに出会ったのが肌に優しい野菜油から作られているクイーンズバスルームへアオイル

主成分にもなっている野菜油は100%自然由来ってことから刺激が少なめで、赤ちゃんが使えるほど安全性が高いと言われています。

これまで合わないヘアオイルを使うと昼にはかゆくなってたのに、クイーンズバスルームへアオイルは夜になってもへっちゃら!

1日中かゆみを感じることなく安心して過ごせるようになりました。

かゆみから解放されたおかげでこれまで感じていた「人前で掻きたくなったらどうしよう・・」っていう余計なストレスが減ったし、何より安心して使えるっていう当たり前のことができていることが本当に嬉しい。

私のように合わないヘアオイルだとかゆみが出ちゃう敏感肌の人にはすごくおすすめです。 

もちろんヘアオイルとしての役割も文句なしのクオリティで、オイルなのに軽めでサラッとした質感だから必要以上にボリュームを奪わないのにしっかり毛先までまとまってくれます。

口コミの中には「香りのもちが悪い」といった批判的なものもありましたが、これに関してはその人の感じ方が大きく影響してくるなって思うところ。

本当はまわりから気付かれるほど香っているのに、毎日使っていると鼻が慣れちゃって香りが薄く感じられることもあるだろうし。

私としてはあまり香りが強すぎると、かえってまわりの人を不快な気分にさせちゃう心配もあるしこれくらいでちょうどいいなって感じます。

どうしても香りを漂わせたいなら、ヘアオイルじゃなくて香水を使うのが1番だよね。

結論から言うと、頭皮が敏感でもかゆみを感じることなく安心して使えるし香りも質感も文句なしのクオリティなのでリピートして使いたいなって思いました!

>>公式サイトを見る

【バサバサ・パサパサしてる人へ】haruシャンプーでぱさつく人はトリートメントも使おう

haruシャンプーでバサバサしてくる人はトリートメントも使おう

haruシャンプーはトリートメントなしでもとぅるん髪になるほどコンディショニング効果が高い優秀なシャンプー。

ただダメージが中レベル程度であれば十分効果を感じるんだけど、ブリーチや縮毛矯正をしているハイダメージ毛や強いクセ毛の人だったり髪の状態によってはトリートメントなしだと物足りなく感じる可能性もあります。

髪がギシギシの状態で過ごすと、摩擦によるキューティクルのダメージ・引っ掛かりによる切れ毛に繋がるので、必要に応じてトリートメントを使用することをおすすめします。

【バサバサしない選び方】haruシャンプーに合うトリートメントの選び方と注意点

haruシャンプーに合うトリートメントの選び方と注意点

トリートメントを選ぶ際に意識したいポイントをご紹介します。

知らずに購入すると思わぬトラブルに繋がる可能性もあるのでしっかりチェックしてみてくださいね。

haruシャンプーに相性の合うトリートメントの選び方

相性の合う選び方①シリコン系の強いコーティングは使い方が重要

シリコン系の強いコーティングは控えるかたまにクレンジングでリセットする

シリコンには「手触りが良くなる」「キューティクルを保護することができる」といったメリットがあるので、使い方を間違えなければかなり優秀な成分。

そんなシリコンが悪だと言われる理由は、髪に残留しやすい特徴も持っているから。

髪にシリコンが残留すると「髪がベタッとした質感になる」「髪が乾きづらい」「悪臭の原因になる」といったトラブルを引き起こすことになってしまいます。

使ったときは手触りが良くなったように感じるけど、後々トラブルに悩まされるなんて怖いよね・・。

シリコンによるトラブルを予防するには、シリコンのコーティング力が強いトリートメントの使用を避けるか定期的にクレンジングを行うようにすること!

手頃な価格で購入することができる安価なトリートメントにはシリコンの配合量が多い傾向にあるので、使うこと自体を控えるかしよう頻度を1週間に1度程度にすると安心です。

どうしてもシリコンの多いトリートメントを使いたいときは、シャンプーで落ちないシリコンを落とすために頭皮・髪のクレンジングを定期的に行いましょう。

キッチンで例えるならシリコンは頑固な油汚れのようなもの。普通の洗剤では落ちてくれません。

シリコンを落とすために「炭酸シャンプー」「頭皮クレンジングシャンプー」を使うことやプロによるヘッドスパも有効的です。

ヘッドスパにはクレンジング効果だけじゃなくてリラクゼーション効果もあるので、ご褒美も兼ねて行くことも多いです(笑)

相性の合う選び方②髪の状態に合わせて選ぶ

髪の状態に合わせて選ぶ

髪がやわらかいのか、硬いのか、クセ毛なのか、まっすぐなのか・・髪の状態が違えば使うべきトリートメントも当然変わってきます。

髪のダメージが強く髪にうるおいが足りていない乾燥毛の人は、内部補修トリートメントやミルクタイプの保湿をメインとした洗い流さないトリートメントがおすすめ。

逆に髪のダメージがそこまで強くなくて少し絡まる程度の悩みが少なめの人は、キューティクル補修トリートメントやオイルタイプの補修・補強を目的とした洗い流さないトリートメントがおすすめ。

どんなに口コミが良いトリートメントでも自分の髪に合っていなければ意味がないので、自分の髪の状態とトリートメントの特徴をリサーチしてから購入するようにしてくださいね!

相性の合う選び方③香りの相性も大事

香りも大事

香りもharuシャンプーに相性の良いトリートメントを購入する上で気にしておきたいポイントの1つ。

「飲食店ではたらいているから香りが強いものはちょっと・・」という人もいれば、「香水を付けない代わりにトリートメントの香りで癒されたい」って人もいるはず。

生活スタイルや目的に合わせて自分に最適なトリートメントを選んでみてくださいね。

【Q&A】合う?合わない?haruシャンプーによくある質問

【Q&A】合う?合わない?haruシャンプーによくある質問

haruシャンプーで効果出るまでどれくらいかかりますか?

haruシャンプーで得たい効果によります。もしも、育毛剤的な効果を期待しているのならそういった効果は全てのシャンプーにありません。

haruシャンプーは頭皮の臭いにききますか?

haruシャンプーは直接的な頭皮臭を防ぐ効果や取り除く効果はありません。だけど、頭皮にも必要な潤いを残しながら洗えるシャンプーなので使い続けて結果的に頭皮臭も治るという事はあるかもしれません。

haruシャンプーって毎日使ってもいいですか?

haruシャンプーは毎日使ってもいいです。何も問題ありません。ただしharuシャンプーに合うトリートメントは髪の様子を見ながら回数を調整してください。

haruシャンプーってトリートメントいらないんじゃないですか?

haruシャンプーはコンディショニング効果高いし、基本的にはトリートメントはいりません。だけど明るめのカラーや強いパーマをかけていたりするとシャンプーだけでカバーするのは難しい状況もあります。

そういった場合はバサバサとした質感に感じてしまう事もあるためトリートメントを紹介しています。

まとめ|【相性抜群】haruシャンプーに合うトリートメント12選|バサバサ・パサパサになる人向け【美容師監修】

まとめ|【相性抜群】haruシャンプーに合うトリートメント12選|バサバサ・パサパサになる人向け【美容師監修】

トリートメントによって得意とすることが違うので得られる生活の変化もそれぞれ違ってきます。

これだけ種類が豊富だと悩みや生活スタイルなどに合った自分にとってベストなトリートメントに巡り合えそうですね!

自分の髪をもっと好きになれるようサポートしてくれるトリートメントを見つけるのにぜひ参考にしてくださいね。

haruシャンプー関連記事

haruシャンプーの販売店舗情報をまとめたり、成分解析したり、嘘やステマ情報、口コミ評判を調査したり沢山記事にしています。

よければご参考ください!

口コミを調査しています

販売店舗情報をまとめました

メンズ用の解析記事

嘘・ステマ疑惑について解説

お試し方法を解説

成分を解説しています

解約方法について

合うトリートメント

ヘアサロンヘアケアトーク

白髪染め専門美容室ソマリヘアサロンヘアケアトークを運営する株式会社AWAの代表取締役。美容師免許389588号)保持。大手メーカーのヘアケア商品のフィードバックなども行う。運営サロンに来店出来ない方にも白髪染めやヘアケアの知識を伝えるために、美容室サイト内でのシャンプーや白髪染めに関する情報を提供。

目次
  1. おすすめトリートメントを選んだ基準【評価・比較方法】
    1. 評価基準①一般モニターでの体験評価
    2. 評価基準②髪馴染み・使いやすさ
    3. 評価基準③体験者の口コミ
    4. 評価基準④before after
    5. 評価基準⑤トリートメント成分解析
    6. 評価基準⑥専門家の香り評価
  2. 【相性〇なインバスのおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流すトリートメント
    1. トリコレ温感生トリートメント
    2. アットトゥルーヘマチン
    3. ケアテクトHBカラートリートメント
    4. ナプラインプライムボリュームアップトリートメント
  3. 【相性〇なキューティクル補修のおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流すトリートメント
    1. アンククロストリートメント
    2. クイーンズバスルームシステムトリートメント
    3. ハホニコビッツル
    4. フィーノヘアマスク
  4. 【相性〇なアウトバスのおすすめ】haruシャンプーに合う洗い流さないトリートメント
    1. ナチュラルオーケストラホホバオイル
    2. プレミオールヘアオイル
    3. ラスティーク
    4. クイーンズバスルームヘアオイル
  5. 【バサバサ・パサパサしてる人へ】haruシャンプーでぱさつく人はトリートメントも使おう
  6. 【バサバサしない選び方】haruシャンプーに合うトリートメントの選び方と注意点
    1. 相性の合う選び方①シリコン系の強いコーティングは使い方が重要
    2. 相性の合う選び方②髪の状態に合わせて選ぶ
    3. 相性の合う選び方③香りの相性も大事
  7. 【Q&A】合う?合わない?haruシャンプーによくある質問
    1. haruシャンプーで効果出るまでどれくらいかかりますか?
    2. haruシャンプーは頭皮の臭いにききますか?
    3. haruシャンプーって毎日使ってもいいですか?
    4. haruシャンプーってトリートメントいらないんじゃないですか?
  8. まとめ|【相性抜群】haruシャンプーに合うトリートメント12選|バサバサ・パサパサになる人向け【美容師監修】
    1. haruシャンプー関連記事